
中村倫也クンの晴明が観たくて行った劇団☆新感線の舞台から4カ月。
コロナ禍で延期されていた『神州無頼街』が帰ってきました。
こんなに短期間で新感線の公演に行くのも珍しいな(笑)
2020年に公演予定だったものだと思う。 当然、観に行くつもりにしていたのに、コロナめ。
というんで、大阪公演から始まったこの舞台、演者、スタッフ一同満を持してのものだと思う。
新感線らしい、派手で展開の早い、面白かったりほろりとしたりする物語でした。
バディを組んでいる福士蒼汰クンも、宮野真守クンも、『髑髏城の七人』でも観たけれど、マモちゃんはもともと器用な人だから髑髏城でもうまいな~と思った。
福士蒼汰クンは、あれが初舞台だったのかな、ちょっと硬さがあったように感じたけれど、今回、うまくなってた(上から目線w)
ただ、バディを組んで二人が主演のはずだけど、マモちゃんの方が出番が多かったように思う。
もともと声優さんだから、声の使い分けが上手だし、最近はミュージカルにも出てる? 歌もうまくて舞台慣れしている。
高嶋政宏さん、、、お兄ちゃんのほう、、、も、さすが。 振り切ったお芝居してるし、準劇団員といわれている松雪泰子さんも、相変わらず綺麗だね~。
役どころには後半からびっくりさせられたけど(笑)
いつも思うのは、新感線の舞台って、セット転換の時のスクリーンの使い方がうまいな、ってこと。
背景になったり、歌詞を映し出す字幕になったりして、スクリーンが上がったらセットがガラッと変わってる、とかね。
前回の狐晴明・・・の時から思うと、回り舞台を使ってのセット転換がとても多いのに、とてもスムーズに次の場面に変わっています。
すごく面白かったけど、休憩20分を挟んで3時間の物語は、ちょっと長いな。
物語が終わってカーテンコールが何度かあって、その後は規制退場だから、劇場を出たのが4時半ぐらいになったわ。
オリックス劇場4時半って、そこから京都に帰ろうとするとなかなかのものだよ(笑)
日が長くなってきたので、まだ明るいうちに帰れたのは幸いでした。
それにしても私のお隣の席、まるまる2つ空いてたのは勿体ない!
コロナ禍で延期されていた『神州無頼街』が帰ってきました。
こんなに短期間で新感線の公演に行くのも珍しいな(笑)
2020年に公演予定だったものだと思う。 当然、観に行くつもりにしていたのに、コロナめ。
というんで、大阪公演から始まったこの舞台、演者、スタッフ一同満を持してのものだと思う。
新感線らしい、派手で展開の早い、面白かったりほろりとしたりする物語でした。
バディを組んでいる福士蒼汰クンも、宮野真守クンも、『髑髏城の七人』でも観たけれど、マモちゃんはもともと器用な人だから髑髏城でもうまいな~と思った。
福士蒼汰クンは、あれが初舞台だったのかな、ちょっと硬さがあったように感じたけれど、今回、うまくなってた(上から目線w)
ただ、バディを組んで二人が主演のはずだけど、マモちゃんの方が出番が多かったように思う。
もともと声優さんだから、声の使い分けが上手だし、最近はミュージカルにも出てる? 歌もうまくて舞台慣れしている。
高嶋政宏さん、、、お兄ちゃんのほう、、、も、さすが。 振り切ったお芝居してるし、準劇団員といわれている松雪泰子さんも、相変わらず綺麗だね~。
役どころには後半からびっくりさせられたけど(笑)
いつも思うのは、新感線の舞台って、セット転換の時のスクリーンの使い方がうまいな、ってこと。
背景になったり、歌詞を映し出す字幕になったりして、スクリーンが上がったらセットがガラッと変わってる、とかね。
前回の狐晴明・・・の時から思うと、回り舞台を使ってのセット転換がとても多いのに、とてもスムーズに次の場面に変わっています。
すごく面白かったけど、休憩20分を挟んで3時間の物語は、ちょっと長いな。
物語が終わってカーテンコールが何度かあって、その後は規制退場だから、劇場を出たのが4時半ぐらいになったわ。
オリックス劇場4時半って、そこから京都に帰ろうとするとなかなかのものだよ(笑)
日が長くなってきたので、まだ明るいうちに帰れたのは幸いでした。
それにしても私のお隣の席、まるまる2つ空いてたのは勿体ない!
お食事処はウチの頃には「なにわ筋」に数軒あったけど今はどうかな~?
4時半に劇場出るって結構気忙しいよね?
家までの所要時間ってどれくらい?
なにわ筋といわれても全く分かりませんが(笑)
ちょこちょこイタリアンのお店とかお蕎麦屋さんはありましたが、ちょうどお昼というのもあってサラリーマン?でいっぱいでした。
やっぱりパンを買って行って正解ですが、お天気悪かったら最悪だわ。。。
4時半に劇場を出て、四つ橋線とJRで、もより駅に着いたのが5時40分ぐらい。 そこから駅前で晩ごはん(お弁当とサラダ)買って、地下鉄に乗って帰宅したら6時10分になっていました。
宮野真守さん、好きです。声優の方で。
追っかけする程ではありませんが(笑)初めて
名前と声を認識したのは 20年前の『ハリーポッター』
シリーズでロンの兄、3男のパーシーを演じた時です。
最近はAmazonプライムアニメのCMに出てらして
びっくりしました(笑)
次シーズンの『鬼滅の刃』でも 主要キャラを演じます。
香川では こういう舞台はなかなか見られないです。
私が疎いこともありますが これまでに香川で見た
舞台物と言えば・・・吉本新喜劇と宝塚と子ども向け
ミュージカルくらいかな。
やっぱり大阪辺りへ出向かないと 見れません(^_^;)
県内に居ても 金毘羅歌舞伎さえ見た事が無いです。
姉は11年前の大震災の後に 東北からのお客さんが
大量キャンセルになった時に 急遽の二次募集か
何かで 金毘羅歌舞伎を見に行って感激していました。
愛之助さんが来ていたようです。
マモちゃんは、息子の方がよく知っていてもともと声優さんだと教えてくれました。
きっと、アニメかなにかを見てたんでしょうね(笑)
京都でも、意外と話題になるようなものは上演されません。
大きな会場が少ないのと、大阪公演から名古屋公演まで飛ぶようで、京都は素通り、、、が多いです。
なので大阪遠征がほとんどです。
地方都市って、私も転勤族の娘だったのでいろいろ住みましたが、こういった舞台なんかは来ませんよね。 今もひとつ行ってみたいな~と思うのがあるんですが、東京だけ。。。
すごく残念です。