![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8c/002abe2a78f9c6155a7396fe02633f26.jpg)
あちこちで『紫陽花祭り』なんてな言葉が聞かれるような季節。
京都も三室戸寺や三千院、藤森神社なんかでライトアップをしてみたり。
(BM下から2つめをクリックしてね。他のも探せると思うから)
酸性土壌だとピンク、アルカリだとブルー。
これ、反対かもしれない。何度聞いても覚えていない。
ただ、鬱陶しい雨の時期、私はブルーから紫にかけての花のほうが好き。
最近、ピンクを通り越して赤花の紫陽花があるけれど、好みじゃない。
ところで、その・・・土の性質によって色が変わるとかなんとか言われているけど、
ほんとかな?って思う。
各々の花色じゃないの?
だって、上にも書いた三箇所、見て回ったんだけど、隣がブルーなのにこちらはピンク、なんて紫陽花、多いよ。
もし、土壌の性質が色に関係してるんだったらブルーならブルーばかり出ない?
隣とこちらで、木一本分のところで酸性だのアルカリ性だのって土って変わるもの?
なら、その中間点に植えられた紫陽花は紫になる?
白花の紫陽花はなんで色が染まらないの?
てなことをいつも思ってしまうんですねぇ、私って。
ほんというとね、綺麗は綺麗と思うけど、紫陽花とか牡丹とか、花の大きいものってそんなに好みじゃないように思う。・・・あんまり断定できないけどさ・・・。
切り花にして花瓶にいけられる、というのが限度で、なんか・・・これ花瓶にいけても頭が重くて倒れそうってな花は今ひとつだな~と思う。
それでも、毎年、なんだかんだと言いながら見に行くんだけど。
されど・・・たかが・・・。
京都も三室戸寺や三千院、藤森神社なんかでライトアップをしてみたり。
(BM下から2つめをクリックしてね。他のも探せると思うから)
酸性土壌だとピンク、アルカリだとブルー。
これ、反対かもしれない。何度聞いても覚えていない。
ただ、鬱陶しい雨の時期、私はブルーから紫にかけての花のほうが好き。
最近、ピンクを通り越して赤花の紫陽花があるけれど、好みじゃない。
ところで、その・・・土の性質によって色が変わるとかなんとか言われているけど、
ほんとかな?って思う。
各々の花色じゃないの?
だって、上にも書いた三箇所、見て回ったんだけど、隣がブルーなのにこちらはピンク、なんて紫陽花、多いよ。
もし、土壌の性質が色に関係してるんだったらブルーならブルーばかり出ない?
隣とこちらで、木一本分のところで酸性だのアルカリ性だのって土って変わるもの?
なら、その中間点に植えられた紫陽花は紫になる?
白花の紫陽花はなんで色が染まらないの?
てなことをいつも思ってしまうんですねぇ、私って。
ほんというとね、綺麗は綺麗と思うけど、紫陽花とか牡丹とか、花の大きいものってそんなに好みじゃないように思う。・・・あんまり断定できないけどさ・・・。
切り花にして花瓶にいけられる、というのが限度で、なんか・・・これ花瓶にいけても頭が重くて倒れそうってな花は今ひとつだな~と思う。
それでも、毎年、なんだかんだと言いながら見に行くんだけど。
されど・・・たかが・・・。
やっぱり? これkettyさんも思ってはったと書いてあるけど不思議ですよね。
で、土壌によって色が変わる、なんてなことはいろいろなところで言われてるけど、例えば紫陽花寺なんかを訪れたレポーターは、この素朴?な疑問を誰も口にしないの。
これがまた歯がゆい(笑)
私だったら、絶対口にすると思うの。
なんで隣同士で色が違うんでしょうか?って。
北陸はやっと梅雨入りですか?
やっぱり紫陽花は雨にうたれて、できることなら大きな葉っぱにカタツムリがいたりするのが望ましいと思いません?
梅雨入りが遅れると、降れば大雨って事も多いですから、気をつけて下さいね。
自転車に乗る機会が減っちゃうかな?
あはは~、ピンク色の部分っていうので、ちょっと違うところを思い浮かべましたわ。爪とか(嘘だな・・)
私も心は結構、ブルーになりがち。
まっ、今夜は大好きな男前さんがテレビに出るのでうきうきしてますけど(嬉)
腹黒いのは一緒かもです。一度、どっちが黒いか比べてみます?
この、梅宮大社は500円でしたけど、う~~ん。あのサギのおかげでかなり匂うの。神社仏閣って、ほらあからさまに追っ払うわけにもいかないからどんどん害鳥も増えるんだってね。
美しきものを鑑賞するには代償が・・・。 そうかも知れません。因みに楽母はただです。。。あれっ?
私は・・前にも書いたけれど、人にお見せできない部分が綺麗なのよ(苦笑)
胃カメラでみたらピンク色。
今日の雨で、庭の紫陽花が頭をたれてしまいました。
ほんとに頭が重いとたいへん。脳みそたくさんだと嬉しいですが。
花の寺と言われるところもたくさんありますが入山料も馬鹿になりませんね。美しきものを鑑賞するには代償が・・・。
腹は真っ黒だし、髪は白くなる前に無くなりそうだし。
身体にもピンクの部分はなくなってるし♪
エッ、どこかって?
舌の色ですよ。
紫陽花が羨ましい~♪
でも昨日はパラッと落ちただけ。。。
空梅雨での紫陽花がなんだか可愛そうでした。
その疑問、私も持ったことあります。今も持っています。
家にも「真っ青」のと「白っぽい」のが並んでいます。
共時性? シンクロするって事はなにかやっぱりあるのよ~(笑) ここに集うべくして集ってきた・・集ってしまった(汗)
前に何かで読んだけど、アルカリ性のものばかりや酸性のものばかり食べたからと言って、そくざに身体の中がそれに傾くほど人間の身体ってヤワにできてないそうです。てな中途半端な雑学ばかりもってます。
墨田の花火、ガクのところが綺麗な星型ですよね。どうみても紫陽花っぽくない柏葉紫陽花なんかもありますし。
うちのガク
まぁ、坊主は丸儲け、薬はくそばえ?と決まってますから。おちゃこはんに伝えてあげてほしいんやけど・・・花屋で売ってるカスミソウは匂いもほとんどあらへんやん? でも、おうちで植えて咲かせたら、枯れ草っぽいような、変なにおいするねんで。ちょっと花姿と似つかわしくないねん。
これは昨日の梅宮大社の神苑まわりの紫陽花なんだけど、ちょっと離れた場所には山紫陽花も咲いてました。やっぱり原種に近いので花も小さいし、色も地味(笑)ただ、切り花にするには適度な大きさかも。私、鎌倉の名月院?行ってみたいの。
紫陽花? 死体。。。
これって、読み方・・また昨日の続きになりそう(爆)
死体が埋まってたら綺麗に咲くのは桜やおまへんか?
って、それも根拠ないんだろうけど。
ハイドランジアって言うんでしたっけ?
ぱっと見は綺麗なんだけど、確かに飽きますね、なまじ花が大きいだけに。
私はやっぱりガク紫陽花が好き。
紫陽花抜きのガク・・・ちゃんも好き(笑)
紫陽花には雨がやっぱり似合いますねぇ
部屋に飾ったら、後が大変・・直ぐ頭がさがっちゃうし・・・やはり外で眺めてるのがいいですねぇ
↑・・ポンチ姫さ~ん、死体は酸性なんですかあああ・・酸っぱいものなら腐らないですね
最近、西洋紫陽花が幅を利かせて
ドギツイ色のがでてきましたねぇ
朝から、めっちゃ蒸し暑いです。
紫陽花って、雨の似合う花ですね。
私は、「ガク紫陽花」が好きです♪
特に、山に自生してて小さめの花をつけているものが・・・。
昨日のTVの中継で、どこぞの公園の紫陽花を紹介していましたが、紫陽花って、いろいろな種類があるんですってね。
花の色も、鮮やかな赤や渋めのグラデーションのものまで・・・。
初めて知りました♪
ウチみたいに可憐な花やって???
どこがやねん…可憐っちゅう意味知ってるんかい!
三室戸寺…坊主丸儲け…
夕方観光客放り出して再入園さしまんねん…
もっちがろんろん、改めて入山料取りよりまんねんで~!
あくどい坊主どすやん…
ギャッ、坊主見てへんやろな~!
聞きますが、楽母さんが言われるように、
隣同士に植わってて、花色違うのって不思議。
我が家のは、綺麗なブルーと言うか紫系で、小ぶりなので切花OKだけど、水切りしても、茎を焼いても、水揚げが悪いのよね。
通りがかりの他所のお庭に植わってた、
真っ白で、こんもり丸い紫陽花が、凄く綺麗だった♪ 白い鉢植買って、花が終われば地植えしようかな・・。
花火が弾けたような「墨田の花火」と言う、
粋な名前の紫陽花も売られてますね。
うちのサルスベリ、真夏の花なのに、もう咲き出して、あわてんぼう♪
だって、さっき、今夜はカレーにしようって思ってたから!!
酸性漬物買って来ないと・・・。
今日は研修で、お昼は某ホテルでランチ!
それ目当てで参加する私・・・。
楽母も今じゃ、すっかり中性だけどさ(苦笑)
カレーはアルカリ性なんだよ。
だから酸性の福神漬けを食べて中性にするのだ~。