
お墓参りに行ってきました。
お盆も過ぎて、中途半端な時だけど。
毎年、父の亡くなった月に、ちょうど温泉なんかに行ってたものだから帰りにちょちょいと寄っていたものだけど。 去年は行きそびれていた親不孝もの。
だいたい・・・箕面の山の中ってどうよ!って感じ。
実家の墓所はもともと高野山にありました。
父が亡くなった時に、高野山まで行くのが大変なのと、母が、折り合いの悪かった姑も眠る墓には入りたくないと、兄の住む大阪での墓地探しを希望したもの。
ところが、なんでやねん!ってぐらい不便な所で。
千里中央から霊園行きのバスが出てるけど、1時間ぐらい揺られていくようなとこ。 箕面の山の一角が全部墓地、みたいな(苦笑)すごいところ。
なにもここまで行かなくても大阪でももっとあったやろうに、と思うけれど、何せ
実家の墓を守っていくのは長男の兄。 お金を出したのは母。 部外者?の私に権限はない。
私が一人で行こうとすれば、新大阪から地下鉄に乗って(北急か?)千里中央からバス、ってなもんでやたら時間がかかってしまう。
その点、DANと一緒だと車で家から1時間(笑) 千里から行く兄とも時間かわらへん。 ま、事情が事情だから、絶対に一緒にお墓参りなんてしないけど。
ひと山まるごと霊園で、それなりに管理費もかかってるから、長い間お参りしなくても、草ひとつ生えてるわけじゃないし、枯れたお花は撤去してくれてるし、いつ行っても綺麗は綺麗なのよ。 見晴らしも良くって、ああ、お父さんご無沙汰!って感じ。
多分、盆休みに兄のところも来たんだろうね。
まだ綺麗な花が残ってました。
なので、私の持って行った花も供えて、花いっぱい(笑)
父はお花好きだったし。
ちょろんとお掃除して、ひとつ・・・どうしても頼みたいことがあったので、それをお願いして帰って来ました。
どういうものか、いまだにお墓に手を合わせると、ぽろぽろ涙が零れるんだよね。
頑張れ、わたし!
お盆も過ぎて、中途半端な時だけど。
毎年、父の亡くなった月に、ちょうど温泉なんかに行ってたものだから帰りにちょちょいと寄っていたものだけど。 去年は行きそびれていた親不孝もの。
だいたい・・・箕面の山の中ってどうよ!って感じ。
実家の墓所はもともと高野山にありました。
父が亡くなった時に、高野山まで行くのが大変なのと、母が、折り合いの悪かった姑も眠る墓には入りたくないと、兄の住む大阪での墓地探しを希望したもの。
ところが、なんでやねん!ってぐらい不便な所で。
千里中央から霊園行きのバスが出てるけど、1時間ぐらい揺られていくようなとこ。 箕面の山の一角が全部墓地、みたいな(苦笑)すごいところ。
なにもここまで行かなくても大阪でももっとあったやろうに、と思うけれど、何せ
実家の墓を守っていくのは長男の兄。 お金を出したのは母。 部外者?の私に権限はない。
私が一人で行こうとすれば、新大阪から地下鉄に乗って(北急か?)千里中央からバス、ってなもんでやたら時間がかかってしまう。
その点、DANと一緒だと車で家から1時間(笑) 千里から行く兄とも時間かわらへん。 ま、事情が事情だから、絶対に一緒にお墓参りなんてしないけど。
ひと山まるごと霊園で、それなりに管理費もかかってるから、長い間お参りしなくても、草ひとつ生えてるわけじゃないし、枯れたお花は撤去してくれてるし、いつ行っても綺麗は綺麗なのよ。 見晴らしも良くって、ああ、お父さんご無沙汰!って感じ。
多分、盆休みに兄のところも来たんだろうね。
まだ綺麗な花が残ってました。
なので、私の持って行った花も供えて、花いっぱい(笑)
父はお花好きだったし。
ちょろんとお掃除して、ひとつ・・・どうしても頼みたいことがあったので、それをお願いして帰って来ました。
どういうものか、いまだにお墓に手を合わせると、ぽろぽろ涙が零れるんだよね。
頑張れ、わたし!
歳とるとあれやこれやと悩みが増えるなぁ。
「一緒の墓に入りたくない!」とはよく聞く話ですが、実際にあるのですね。驚きました。
一枚くらい心霊写真がないかと思う私。
明るすぎる昼間には出ないか(笑)
あのね、長男って、やっぱりそういうのからは逃れられないさだめだよ。
母から、姑にどんな扱いをされたか
いっぱい聞かされましたけれど、まぁこれも、 一方だけの言葉を鵜呑みにするわけにもいかないでしょうね。 祖母は祖母なりに胸にいろんな思いもあったでしょうし。 私は、こういうとこには入りたくないな。どっかにばらまいてくれれば(笑)
楽母さんのお宅は、本当に家族にしかわからないあれこれがいっぱいあって…本当に辛い思いされたんですね…今も終わってないと思いますが。
家族の中で唯一今でも楽母さんと心が通じてるのが、この墓地に眠る方なんですね。
お父様の前で素直な子供に帰るのかしら?
ご実家の事情もあるでしょうし・・。
でも、お墓に行って、最近お参りしてくれた形跡(花が新しいとか、新しい塔婆が立ってるとか)があると、ホッとするものです。
それにしても、千里中央からバスで1時間って、車じゃないと、足腰弱ったら大仕事です。
勝尾寺の近くですか? 滝の近くかな?
景色が良いし、空気も良いし♪
お墓参り、宗教は別として、先祖に手を合わせることは大事ですね。
でもいつも思うのです、どうしてお願い事しちゃうんでしょうね・・・
自分の気持ちを安心させる為の、一つの手段なのかしらね~