
珍しく月曜だけじゃなく、火曜日になっても私の『やる気スイッチ』が切れなかったので、この日も朝から頑張りました。
下駄箱と床下収納庫の掃除と整理。

ここはお味噌や梅酒、といった重たいものの他に常温保存のきく食料品のストックが入っています。
これも全部中身を放り出して収納庫の底に敷いてあるシートの取り換え。
毎回書いてるけど、こんな収納庫にも髪の毛が落ちてる。
収納庫の蓋って、そりゃあぴったり密封型ではないけれど、ほぼ隙間なんてないじゃん。 なのに、落ちてるんだよね。
空っぽになった収納庫に掃除機かけて埃や髪の毛を吸い出して、洗剤拭きしてここにもアルコールスプレーして完全に乾かしてからシートを替えて、賞味期限切れのものがないかチェックして、原状復帰。
たったこれだけのことなのに、めんどくさいよね。
下駄箱には泥?も入り込んでいるし。
世の奥様方はほんとに、えらいっ(笑)
こんな日はおでん。
とろ火にしてお鍋をかけてさえおけば勝手に美味しく出来上がるから。
我が家はいつもおでんの時は炊き込みご飯。
きのこの季節なので椎茸やしめじ、エノキなんかをたくさん入れて炊きました。
あとは、豆苗のナムル。
しばらく日中は快適な気温でお天気が続くようなので、次は換気扇?? それともブラインド??
お天気が続いても、私のやる気スイッチが続くとは限らないのが難点だよね~(笑)
下駄箱と床下収納庫の掃除と整理。

ここはお味噌や梅酒、といった重たいものの他に常温保存のきく食料品のストックが入っています。
これも全部中身を放り出して収納庫の底に敷いてあるシートの取り換え。
毎回書いてるけど、こんな収納庫にも髪の毛が落ちてる。
収納庫の蓋って、そりゃあぴったり密封型ではないけれど、ほぼ隙間なんてないじゃん。 なのに、落ちてるんだよね。
空っぽになった収納庫に掃除機かけて埃や髪の毛を吸い出して、洗剤拭きしてここにもアルコールスプレーして完全に乾かしてからシートを替えて、賞味期限切れのものがないかチェックして、原状復帰。
たったこれだけのことなのに、めんどくさいよね。
下駄箱には泥?も入り込んでいるし。
世の奥様方はほんとに、えらいっ(笑)
こんな日はおでん。
とろ火にしてお鍋をかけてさえおけば勝手に美味しく出来上がるから。
我が家はいつもおでんの時は炊き込みご飯。
きのこの季節なので椎茸やしめじ、エノキなんかをたくさん入れて炊きました。
あとは、豆苗のナムル。
しばらく日中は快適な気温でお天気が続くようなので、次は換気扇?? それともブラインド??
お天気が続いても、私のやる気スイッチが続くとは限らないのが難点だよね~(笑)
着々と掃除が進んでますね😊
おでんいいですねぇ〜。
おでんの具を食べ終えたら、おでんの汁でご飯を炊きます。
それには具は入れませんが美味しいです。
あんまり寒くなると掃除もイヤでしょ。
今だとまだ水もそんなに冷たくないし動いていても汗をかくわけでもないので、師走になんか絶対大掃除したくないです(笑)
おでんの汁でご飯炊くのもおいしそう。いろんな具材から良い出汁もでてるしね。
私は残った練り物を刻んで切り干し大根を炊きます。