![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c0/355abb9f4295d23c0372d2ef32e47564.jpg)
雨続きで外にも出にくいし、暇(笑)
本を読むのにも飽きて、テレビは水害情報しか見てないし。
そんな時に料理研究家の浜内千波さんのブログを見て、あ、私も梅ジャム作ろ!と思った。
もう梅の季節もぎりぎりであまり見かけなくなったけれど、どこかに残っているだろうと雨の止み間にスーパーのはしごして(笑) 2軒目でゲット。
梅干しを作った時から思えば半額以下になっている。
作り方は浜内さんのブログで見た通り、洗ってヘタを取った梅を10分ぐらい鍋で煮る。 茹でるかなぁ??
柔らかくなっていたら(完熟梅なので皮も破れて柔らかくなった)そのまま粗熱を取って、種を外して梅の重量の半分の砂糖を加えてぽってりするまで火を通すだけ。
浜内さんも書いていたけれど、梅ジャムは甘さ控えめにするととんでもなく酸っぱいので、ちょっと多くない?というぐらいのグラニュー糖を入れた。
う~ん、甘酸っぱくて美味しい。
今まで、梅酢ドリンクを作った後の梅を使ってジャムにしたことはあるけれど、生?の梅から作ったのは初めて。
甘酸っぱいのは大好きだから、味見と称してたくさん食べた(笑)
本を読むのにも飽きて、テレビは水害情報しか見てないし。
そんな時に料理研究家の浜内千波さんのブログを見て、あ、私も梅ジャム作ろ!と思った。
もう梅の季節もぎりぎりであまり見かけなくなったけれど、どこかに残っているだろうと雨の止み間にスーパーのはしごして(笑) 2軒目でゲット。
梅干しを作った時から思えば半額以下になっている。
作り方は浜内さんのブログで見た通り、洗ってヘタを取った梅を10分ぐらい鍋で煮る。 茹でるかなぁ??
柔らかくなっていたら(完熟梅なので皮も破れて柔らかくなった)そのまま粗熱を取って、種を外して梅の重量の半分の砂糖を加えてぽってりするまで火を通すだけ。
浜内さんも書いていたけれど、梅ジャムは甘さ控えめにするととんでもなく酸っぱいので、ちょっと多くない?というぐらいのグラニュー糖を入れた。
う~ん、甘酸っぱくて美味しい。
今まで、梅酢ドリンクを作った後の梅を使ってジャムにしたことはあるけれど、生?の梅から作ったのは初めて。
甘酸っぱいのは大好きだから、味見と称してたくさん食べた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/fb66e031e2c2fa05f55e043924843f43.jpg)
梅ジャム、炭酸で割ったら美味しそうね。
そうね、もう梅干し作りには遅いから投げ売り状態なんだと思う(笑)
おかげで安くできました。 美味しいのよ、これが、手前味噌ながら。
あのね、簡単だから自分で作りなさいな。
あっという間だよ。
某、H屋さんにはありました(笑)
完熟も完熟って感じです。
でも、ジャムにするなら最高! 意外としっかり実が詰まってて、イチゴやりんごで作る時より固めに仕上がりました。パンに塗っても垂れません。