カレンダーの仕様に2種あって、月曜始まりと日曜始まりが我が家には混在している。
近年、手帳の中のカレンダーも2種類で、同じデザインながら、月曜始まりと日曜始まりが選択できるようになっているのもある。
ま、手帳は、忙しいビジネスマンでもないからどっちでも私にはそんなに影響がない。
でも、どうも古い人間なのか、カレンダーの左端のマスは日曜日、という感覚が染みついている。
なので、ぱっと見た時、カレンダーの真ん中の曜日は水曜、って思ってた。
ところが、この2種類混在している我が家では、居間のカレンダーは日曜始まりなのに、トイレの中(笑)のは月曜始まりだったりで、
見間違うことがある。
年末にたくさん集まってきたのを何気なく見たら、やっぱり日曜始まりと月曜始まりがあった。
自分で気に入って買ってきたものも、カレンダーのデザインばかり気にしていたのが間違いのもと。
今年、暮れに買う時はきちんと始まり曜日を揃えよう。。。って、、随分先のお話。
近年、手帳の中のカレンダーも2種類で、同じデザインながら、月曜始まりと日曜始まりが選択できるようになっているのもある。
ま、手帳は、忙しいビジネスマンでもないからどっちでも私にはそんなに影響がない。
でも、どうも古い人間なのか、カレンダーの左端のマスは日曜日、という感覚が染みついている。
なので、ぱっと見た時、カレンダーの真ん中の曜日は水曜、って思ってた。
ところが、この2種類混在している我が家では、居間のカレンダーは日曜始まりなのに、トイレの中(笑)のは月曜始まりだったりで、
見間違うことがある。
年末にたくさん集まってきたのを何気なく見たら、やっぱり日曜始まりと月曜始まりがあった。
自分で気に入って買ってきたものも、カレンダーのデザインばかり気にしていたのが間違いのもと。
今年、暮れに買う時はきちんと始まり曜日を揃えよう。。。って、、随分先のお話。
日曜始まりのカレンダー歴が長かったので、月曜始まりのはちょっと違和感があります。
デザインしか意識してなかった私が悪いんだわ~。
毎週木曜日には薬を飲まなきゃいけないので、カレンダーに印をつけたりしてるんですが、これがね、紛らわしいんですよ。 このブログのカレンダーは日曜始まりですね。
月・火・水・木・・・って具合に1週間を口に出す時は月曜日から言うのに、カレンダーはずっと日曜始まりだったと思います。 私はまだ見慣れてないので月曜始まりがちょっと苦手です。
それでなくても勘違いしがちなのに、これ以上のヘマは避けないといけません。。。(笑)