エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

りんごと金柑のコンポート

2014-01-17 14:36:50 | ぐるめ
新聞だか、雑誌だか、どこかで目にした。
材料がりんごと金柑。

「氷砂糖で炊いたのですっきりした甘さです」とかなんとか。
ゆず茶を作った時の氷砂糖が余っている。
火にかけて焦げずに溶けるんだろうか?? って疑問もなきにしもあらずだったけど、チャレンジ精神は旺盛(笑)

金柑は先日、直買い農家さんの畑でたくさん生っていたのを「ドロボーします」といって10個ばかりもらってあった。
それを半分に切って種だけほじくって(笑)皮を剥いたリンゴとともに、お鍋に入れて少々のグラニュー糖とレモン汁。
そこに残っていた氷砂糖を一緒に入れて、果物の水分が出てきたところで弱火にかけました。

氷砂糖って、ゆず茶の時や梅サワーの時、火を入れずに果実の水分だけで溶かしていたものだけど、火を入れても大丈夫なんだ。。。って今頃知る。

金柑はともかくとして、りんごは生の方が今の時期、美味しいよね。
って、作る前から分かってたけど(苦笑)




コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静電気撃退グッズ | トップ | 目隠し »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ゆっき~)
2014-01-17 15:16:37
金柑は皮を食べるものだと教わっても、美味しいと思って食べたことはありません。リンゴも生の方が美味しいよね、やっぱりせっかく作ったのだから美味しく食べてくださいね
返信する
こんばんは。 (エー)
2014-01-17 18:06:22
お洒落~♪
美味しそう!
氷砂糖、果実酒を作った時の残りがありますが、行き場がなくて越年しています!(^-^;
返信する
おはようございます (楽母)
2014-01-18 08:11:33
ゆっき~さん
金柑皮食って実ぃ捨てろ♪って、へんな節をつけて母が言ってました(笑)
金柑はこうしてコンポートにしたほうが食べやすいです。
昨日に限って苺もあったんですよね。
なので、私がほとんど食べました。

エーさん
氷砂糖の残り、私も毎年ゆず茶を作るたびにつかって、たらないからまた買ってきて、余らすという繰り返しです(笑)
コンポートって、グラニュー糖でずっと作ってましたが、氷砂糖でも出来るんですね。 新発見!
返信する

コメントを投稿