エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

謎。

2010-11-09 07:15:27 | 嫌いなもの


注文してあった年賀葉書を、1週間遅れで買いに行った。

最寄り局受け取りにしてもらっていたので、いつもの、おなじみの大○局に行く。
そこで。

「今年は大○局からは、注文のお知らせを出さなかったんですか?」と聞くと、怪訝そうな顔。
まぁ、注文の引き替え葉書を持って買いに行ってるから、変な顔されても当たり前なんだけど。

注文葉書を見つつ、葉書や切手の担当の人が、このおばはん、ボケとんのかという表情で「いや、出しましたが」と言う。

で。
「いいえ、今年は山○中央局から届いただけです」
「葉書を返したら中央局から配達の方が来られて『遠いので配達させてもらいましょうか?』ってわざわざ聞きに来てくれたんです。だから、それには及ばないから大○局で受け取るようにして下さいと頼んだんです」

隣の窓口の職員まで
「じゃあ、去年は喪中で、お買い上げになっていなかったからとか?」
「いいえ、ただ、いつもなら前年度には何枚購入したかという数字も書かれているのに、それがなかったから不思議だなとは思ってましたが」

なんて、、、ほら、出したの届いてないだのとややこしや~。

「そうですか、申し訳ありませんでした。来年度はきちっと出させていただきますので」
「じゃあ、宜しくお願いね」と、、、そんなにたくさんの枚数を買ったわけじゃないけど、鷹揚に答えて(笑)帰って来ました。

そういえば、去年は去年で、申し込んだお節の葉書がいつも頼んでいる湖国のホテルに届いていなかったりで、ホテル側から電話で確認があったりもしたんだった。

私から出して届かなかった葉書と、郵便局から私宛に出して届かなかった葉書。。。

きっとこういう事はいろんなところで頻繁に起こっているんだろうと思う。
なにか大事なお知らせが行方不明にならないように、と願う。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オトコマエ | トップ | シクラメン »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよー (さとぽん)
2010-11-09 07:36:51
昔妹に頼まれて車の初心者マークを郵送したところ、あの尖った部分が封筒を突き破って、空の封筒が届いたことがあった。
あれ以来郵便を信じていない。
返信する
おはようです〓 (ネル)
2010-11-09 07:57:18
毎年、年賀状行方不明…とか
捨てられていた…とか
テレビで観ますが
職員がこんなんじゃ
ホントに信用問題だわぁ

でも無事
大○局で受け取れて何より
返信する
おっはどす♪ (おちゃこ)
2010-11-09 08:42:50
ウチも、
その①
息子に出した保険証コピーの郵便紛失・・・。3ヶ月かけて調べてもらったけど結局は不明で終了。それから1年後『宛先不明』で返送されてきた!1年間何処にあったの~???
その②
ポンチちゃまに出した入場券入りの郵便、とうとう調査の結果不明でチョン!

こちらから出す郵便物は出きるだけ配達証明できるものにしてます。普通郵便の場合は訊ねられる相手には後から電話でついたか確かめたりしてます!
息子宛にはわざわざ車で自分で配達したり・・・!

でも、我が家宛の郵便物は迷子になっててもこちらには分からないし・・・恐いね~!
返信する
おはようございます。 (エー)
2010-11-09 09:34:01
今朝もよいお天気です♪
でも、風が強いみたい。。。

今のところ、郵便物でのトラブルはないけれど・・・。
ただ気づいていないだけなのかかもね???
私も、おちゃこさんのように、なるべく追跡できるような形で大事なものは送るようにしています。
だって、信用できないんだもの。。。
返信する
わっ!お昼だよ (ポンチ姫)
2010-11-09 11:21:59
おちゃこさん…あの入場券は、どこにいったんでしょう?ことあるごとに、郵便局に、仕事の用事に、いった時、会話の中で、ちらっと、どこにいったんでしょう?と、言ってます←結構、ひつこい
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2010-11-09 13:48:33
不思議なことが世の中にはありますね
大事なものは書留にするとかして自衛しなければストレスに。
ポストは分かりますが、横の粗品って中身は何ですか?
オバサンはオマケが大好きなんです
返信する
こんにちは (楽母)
2010-11-09 15:47:02
さとぽん君
あらら。そんな事があったのね。 まぁ、いかにも先っぽから破れそうではありますが。

ネルさん
大○郵便局が出した年賀状の注文書はどこに行ったのか? 果たして本当に出したのか? なんだかこないだまでの化粧品のネット注文とともに、不可解かつ不愉快な出来事。
まぁ、注文枚数は手に入ったし、最近、年賀葉書が売れなくていろんなところで出張販売されてるぐらいだから、どうでもいいっちゃ、どうでもいいんだけどね。

おちゃこさん
そうなんですよね。
こっちが送る時は、メール便にするとか書留、配達証明とかいくらでも自衛手段はあるけど、向こうからのものが届いてるかどうかは、不明ってのが怖いですよね。 現金書留でも怪しいもんだし。

エーさん
昔は郵便局って、絶対的な信頼があったように思われるのに、最近、いろんなことが報道されたり、自分の周りでもこんな事が続くと、ちょっと怖いですね。

ポンチちゃん
ほんとにどこに行ったんでしょう?
私も、去年のお節は、たまたま葉書を投函した日にホテルから、『今年はどうなさいますか?』っていう電話が入ってきて、『ちょうど今日、注文書を投函してきたんですよ』なんて答えてたから、その割にホテルからの振り込み用紙が来ないことで、こっちが不審を感じてホテルに問い合わせて届いてないことが分かった次第。 お正月にお節がなかったらどうしてくれるねん(笑)

ゆっき~さん
ポスト型の貯金箱と、毎年くれるポチ袋です。 それがね、毎年思うんだけど、『おとしだま』って平仮名の、やたらと子供っぽいデザインで、お年玉をあげる小さな子のいない我が家では出番がありません。 
返信する
 (denboo)
2010-11-09 22:11:02
そうそう、おまけでぽち袋くれますよね~ぜんぜん良くないデザインで。
もらっても、これは使いません!!

去年息子が担任の先生に出した暑中見舞いハガキも届いてなくて、郵便局に電話したらすぐ届きました・・・おかしいやん!!
どーも、身内どうして庇い合いしてるように思いました。
返信する
おはようございます (楽母)
2010-11-10 07:33:38
denbooさん
あのポチ袋、資源の無駄遣いだと思うわ。
筆ペンの方がまだ使い道あるし、ポケットティッシュとか、もっと他のがいい(笑)
多分、配達されない手紙や葉書ってたくさんあるはずよ。
ほら、懸賞で、当選は商品の発表をもって・・・なんてのが多いけど、ああいうのも当選してても分かったもんじゃないよね。
返信する
Unknown (さとぽん)
2010-11-10 07:44:31
そのポチ袋、使わないのなら僕に使ってください。
もちろん中身を入れてね。
返信する

コメントを投稿