四条まで行った日、地下鉄改札口横のマガジンラック?みたいなところに『地下鉄 City living』があったので1部取ってきました。
ぱっと目に入ったのが2024年の干支を天井画や彫刻で 見上げる社寺の“龍”という見出し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/c44bc7669a76d4f1e21d1ef2cbda18c8.jpg)
天龍寺と東福寺と泉涌寺の天井画と共に、先日行ったばかりの瀧尾神社の木彫りの龍も載ってました。
やっぱり、普段静かな瀧尾神社も混みあいそうな雰囲気。
ジム友さんにもグループラインして、瀧尾神社の龍の彫刻写真を送ったら、年内に観に行く!という人も現れて(笑)
見に行くなら年内中か、年明けて初詣で客が落ち着いてからだね。
そうそう、私、天龍寺にはずいぶん前に行ったことあるんだけど、当時、ご朱印なんて知らなかったので無いんだよね。
私も、年明け落ち着いたころに行って来ようっと。
冬のお寺は室内に上がった時に重ね履きできるように分厚いソックスが持参がいいよ。廊下や畳の間が冷たすぎるから。
ぱっと目に入ったのが2024年の干支を天井画や彫刻で 見上げる社寺の“龍”という見出し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/c44bc7669a76d4f1e21d1ef2cbda18c8.jpg)
天龍寺と東福寺と泉涌寺の天井画と共に、先日行ったばかりの瀧尾神社の木彫りの龍も載ってました。
やっぱり、普段静かな瀧尾神社も混みあいそうな雰囲気。
ジム友さんにもグループラインして、瀧尾神社の龍の彫刻写真を送ったら、年内に観に行く!という人も現れて(笑)
見に行くなら年内中か、年明けて初詣で客が落ち着いてからだね。
そうそう、私、天龍寺にはずいぶん前に行ったことあるんだけど、当時、ご朱印なんて知らなかったので無いんだよね。
私も、年明け落ち着いたころに行って来ようっと。
冬のお寺は室内に上がった時に重ね履きできるように分厚いソックスが持参がいいよ。廊下や畳の間が冷たすぎるから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます