はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

仲介手数料

2016-10-23 09:08:00 | 日記
みなさんこんにちは。

今年はマツタケが豊作と聞きました。

そうか…豊作なんだ…

一口も食べてないなぁ

さて、不動産購入を検討するとよく耳にする「仲介手数料」

これはいったいどのようなものなのでしょうか。

簡単に説明しますと、不動産を売りたい人と買いたい人の間に入り売買のお手伝いをし、その報酬のことをいいます。

これは「宅地建物取引業法第46条」のより報酬の上限が定められています。

ここ重要なところです

上限が定められているだけです。

よってそれ以下ならいくらでもいいのです。

しかし、どの広告をみても仲介手数料はMAX額で提示されています。

土地や建物の価格交渉はほぼすべての方がされますが、仲介手数料の価格交渉をされた経験は一度もありません。

ここはダメもとで価格交渉してみるのもありですね。

また、不動産会社Aの売り物件を不動産会社Bが仲介しているケースもあります。

この場合不動産会社Bに依頼をすると売り主と買主の間に入る不動産業者Bに仲介手数料が発生します。

仕組み上有働さん会社Aも不動産会社Bに仲介手数料を払うケースがほとんどです。

直接の売り主である不動産会社Aにアプローチしますと仲介入りませんので手数料は0.

さらに「不動産会社Bを通すとかかった経費の仲介手数料分物件価格を値引きしてください。」なんて交渉ももしかするとすんなりいくかもしれません。

宅建業法では取引の形態を明示しなくてはいけません。

いくつもの業者が携わっている物件はこんなところを見比べるだけでも金額を抑えることが可能となる場合があります。

たぶん宅建試験落ちたであろうはちでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする