みなさん、こんにちは。
ついに宅地建物取引士試験当日を迎えました。
私は元々お腹が弱いのですが、今日はいつにも増してトイレに軟禁されます(´;ω;`)
予定時間より遅れて家を出ましたが試験にはなんとか間に合いました。
体温チャックを受け会場に。
ここで発熱あったらどうなるのでしょうか(´・ω・`)!?
もし受験資格剥奪なら一年棒に振ります(´;ω;`)
濃厚接触ほぼゼロのはちは無事通過。
試験会場は大学のキャンパス内。
一番の難関はキャンパス内禁煙((((;゜Д゜)))
試験開始前から((((;゜Д゜)))ガクブルです。
今回は有給を当ててまで試験勉強に費やしたので気合いの入り方が違います。
これで落ちたらもう受からないでしょう。
来年以降受けません(・ε・` )
いざ開始…
恐ろしく解けます( ・∇・)
なんだろう…学生時代の問題の正誤より出題者の意図まで汲めるこの感じ…
もしかしたら恐ろしく簡単で合格点が過去に例をみない満点に近い所になるのでは((((;゜Д゜)))
宅建試験は合格点がきまっておらず、受験者の◯%が合格というような形式になっています。
そのため問題が簡単なら合格点は上がるのですね。
私の理解が素晴らしいのか、はたまた問題が簡単で分かるだけなのか…
合否は合格発表まで分かりませんが手応えはめっちゃ感じました。
帰宅後…
お酒を飲みながら合格予想ラインをググるはち。
(´д`|||)
案の定例年より合格点高めの予想です。
ドキドキしながら自己採点に取りかかります。
10問連続正解(´д`|||)この時点で嬉しくて吐きそう。
まだまだ酔っていません。
4問連続不正解(´;ω;`)
正真正銘吐きそう(´;ω;`)
最後にたてつづきに二問連続不正解(´;ω;`)
酩酊状態です(´;ω;`)
結果は…
42点(´・ω・`)
過去の合格点最高点は37点、通年29~35点で推移しています。
やっぱり簡単だったようせ合格点予想サイトも35~38が大半。
合格発表までは確定ではありませんが、遂に合格できたと思います。
今からリミッターを外してお酒を飲みます( ・∇・)