みなさんこんにちは。
最近睡眠不足で少し疲れ気味のはちです(・ω・)
そんなことは微塵も感じさせぬよう元気いっぱい頑張りますよ
さて、今日は家が建つまでどれくらいの期間が必要か、というお話をします。
それぞれの方が条件が違いますので大まかな目安として捉えてください。
まずは家本体ですが、こちらは木造軸組み工法の場合延べ床の坪数×0.1ヶ月+一ヶ月くらいです。
プレハブ系ですとそれより二ヶ月ほど早いですかね。
そして契約してから着工までですが、建築確認の申請などにおよそ一ヶ月かかります。
次に契約までですが、これはお客様によって。
出会って一ヶ月スピード契約もありますし、打ち合わせを重ねること十数回半年かけて契約に至る、とさまざまです。
土地探しからの方は同じように土地を決めるまでに一ヶ月~数年。
土地によっては農振除外の申請をしなければいけなかったりと思わぬ時間をとられることもあります。
あくまでお客様と接しての感覚ですが、真剣に家造りを検討しだしてから一年後くらいに新居に引越しという方が多い印象です。
家造りを検討している方、まだそこまでではないけれでいずれは一戸建てとお考えの方、意外と家造りには時間がかかります。
いついつまでに入居したいという目標が決まっていましたら逆算して間に合うよう一つづつ計画をステップアップしていってください。
最近睡眠不足で少し疲れ気味のはちです(・ω・)
そんなことは微塵も感じさせぬよう元気いっぱい頑張りますよ

さて、今日は家が建つまでどれくらいの期間が必要か、というお話をします。
それぞれの方が条件が違いますので大まかな目安として捉えてください。
まずは家本体ですが、こちらは木造軸組み工法の場合延べ床の坪数×0.1ヶ月+一ヶ月くらいです。
プレハブ系ですとそれより二ヶ月ほど早いですかね。
そして契約してから着工までですが、建築確認の申請などにおよそ一ヶ月かかります。
次に契約までですが、これはお客様によって。
出会って一ヶ月スピード契約もありますし、打ち合わせを重ねること十数回半年かけて契約に至る、とさまざまです。
土地探しからの方は同じように土地を決めるまでに一ヶ月~数年。
土地によっては農振除外の申請をしなければいけなかったりと思わぬ時間をとられることもあります。
あくまでお客様と接しての感覚ですが、真剣に家造りを検討しだしてから一年後くらいに新居に引越しという方が多い印象です。
家造りを検討している方、まだそこまでではないけれでいずれは一戸建てとお考えの方、意外と家造りには時間がかかります。
いついつまでに入居したいという目標が決まっていましたら逆算して間に合うよう一つづつ計画をステップアップしていってください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます