はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

フォレストバーン

2017-10-14 13:49:05 | 日記
みなさんこんにちは。

今日はフォレストバーンのご案内で山梨に来ています。

信州の木を使ったデザイナーズ住宅です。



鎧張りの外観。

注入材で長寿命です。



塗り壁に薪ストーブに鉄骨階段。

大胆な配置ですね。



造作にキッチンです。



吹き抜けとロフト使いのフリースペースが解放感を生みます。



ベランダまでおしゃれですねぇ(´・ω・`)

天気が良ければ富士山バーン( ・∇・)とのことですがあいにく(・ε・` )

そういえば富士山は女の神様だからイイ男がいると恥ずかしがって隠れちゃうとか…

なら仕方がないですね( 〃▽〃)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球民家未来モデルハウス地鎮祭

2017-10-13 08:23:33 | 日記
みなさんこんにちは。

寒いですね。

新聞広告に羽毛布団の二倍暖かい…って見出しで寝具が出ていまして、思わずぽちったはちです。

人生初の通販、さらに人生初のネット注文です。

口座の残高が寒いことになりそうです

ちょっといいニュースがありまして、日本初の仮想通貨のモナコイン。

こちらが昨日一日で約3倍になりました。

以前から注目していて少し保有していたので、気が大きくなったのかな…

普段なら絶対買わないのに…

株価が上がると高級品が売れるというニュースを見ますが、こういう心境なのですね。

さて、三日町に建てる地球民家未来のモデルハウスの地鎮祭をおこないました。



あれ!?祝詞がいつもより長いぞ

神主さんの大サービスだそうです

無事地鎮祭を終え…

「配置が…」

「向きが…」

打ち合わせを始めるスタッフたち

えっ、今更そんなに大掛かりな変更の議論を始めるの

来年二月完成予定です。

さて、どうなることやら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企画に詰まって…

2017-10-12 09:51:46 | 日記
みなさんこんにちは。

イベントの企画が思いつかず頭を捻るはちです。

まぁ、企画はいくらでも思い付くのですが…ことごとくボツになりそうなので

ここで他社さんの思い切った企画(規格)を

外装からインテリアまでカープ尽くしの建売住宅が広島市南区のマツダスタジアムから徒歩4分の好立地に登場しました。

木造3階建て約102平方メートル(間取り3LDK)で価格は税込み4380万円。

カープ女子の社員が設計とインテリアコーディネートを担当。

外観は白い壁でベランダの周囲を赤色で「C」形に縁取り、車庫の床にはホームベースとバッターボックスを白いラインで再現した。

玄関を入ると、鈴木誠也選手のサイン入りのヘルメット型照明などが飾られた赤いCの形の飾り棚と、各段にリーグ優勝年が書かれた「勝利の階段」がお出迎え。

建具や家具など随所に赤色を使っている。

尖っていますねぇ

でも、きっとすぐ売れてしまうのでしょうね。

こういう企画(規格)にGOを出せる会社って凄いですよね。

当たり障りのない商品は広く集客するには有効なのでしょうけど、即効性、話題性、オンリー1を打ち出せていけないと今後は苦戦しそうです。

私の企画は…

即ボツになりましたそしてぷちお叱り

ふざけてなんかいないんですけどね

もうお口にチャックです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害で自宅が全壊。どうなる住宅ローン

2017-10-10 19:17:26 | 日記
みなさんこんにちは。

ただいま絶賛絶不調で、営業活動を頑張れば頑張るほど断られるという負のスパイラル真っただ中のはちです

まぁ、断られるという結果を出しているのでこれも一つの進展か…

とスーパーポジティブなはちなのですが、いよいよのんきな私も危機感が…

集客イベントも思い付きませんし苦悶しております。

さて、今回は災害で自宅が全壊してしまったときのお話し

もしも地震や津波で自宅が被害を受けてしまったら……。賃貸住宅を借りたり、自宅を建て替えたり、新たに住まいを整えなければなりません。

その際に大きな負担になるのが、元の自宅についている住宅ローンです。

全壊しても、津波に流されても、返済中の住宅ローンはそのまま残ります。

失った自宅のためにローンを返し続けるのは精神的にも苦痛。

新しい住まいにかかる住居費と、元の住宅ローンとの二重負担となり、経済的にもかなり大きな負担です。

そこで創設されたのが、被災者のローン負担を軽減する「自然災害債務整理ガイドライン」。

銀行との話し合いや簡易裁判所での特定調停を経て、ローンの減額や免除を受けられる制度です。

対象になるのは、2015年9月2日以降に災害救助法が適用された自然災害によってローンを返済できない個人、または個人事業者。

住宅ローンのほか、自動車ローン、事業性ローンも対象です。

なお、災害救助法が適用された自然災害は、昨年だけでも熊本地震、台風第10号、鳥取県中部地震、新潟県糸魚川市大規模火災と4件に及び、災害は他人事ではありません。

具体的には、預貯金などから返せるだけ返し、返せない分は免除してもらったり、減額してもらったりします。

その際、財産の一部と、被災者として公的機関などから給付された支援金は手元に残すことができます。残せる額は被災状況や生活状況など、個別事情によって異なりますが、最大で500万円です。

ローンの減額や免除を受けるには、借入先(金融機関)の同意が必要で、世帯年収730万円未満であること、ローンの返済額と新たに借りる家の家賃などの負担が総額で年収の40%以上になることなど、一定の要件があります。

ただしいずれも「目安」であり、実際は家族構成や世帯主の年齢、ローン残高などによって金融機関が判断します。

手続きには弁護士などの専門家の支援が必要ですが、紹介が受けられ、費用についても、国の支援が受けられる場合があります。

また金融機関に申請後、審査に約1カ月を要し、その間、返済や督促は一時停止になります。

普通の破産手続きでは、その後はお金が借りにくくなりますが、この制度では個人の信用情報には登録されず、お金が借りにくくなることもありません。

ある程度の資産を残せれば、生活再建に必要なお金も確保できますし、ローンが整理できれば大きな荷物を抱えずに済みます。

もうひとつ、知っておきたいのが、金融機関に申し出れば、一定期間住宅ローンの返済が猶予される可能性があることです。

震災後は何かとお金がかかりますし、収入が減る可能性もありますから、なるべく現金を減らさないことが重要。

後回しにできるものは後回しにするのが得策です。

震災の後、仕事を失ってローンが返せない、震災の影響で収入が減って返済が遅れているなど、さまざまなご相談が寄せられました。

返せないことを気に病んでウツ状態になったり、思い余って死を考えたりする人もいますが、前述の制度もありますし、生活に困ったら生活保護という道もありますし、サポートしてくれる専門家もいます。

せっかく助かった尊い命をお金のことで失ってはなりません。

方法はいくらでもある、ということを知っておいてください。

………わたしは家を売る方法を知りたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LGBT向け住宅ローン

2017-10-09 09:21:42 | 日記
みなさんこんにちは。

疲れが溜まっているようで…

二度寝してしまいました。

最近スパッとおきられないはちです(。・ω・。)

以前どこかの銀行がLGBT向け住宅ローンを扱い始めた記事をかきましたが、楽天銀行はパートナー証明書なしでも受け付ける住宅ローンを受付始まました。

ほほう…と思いよくよく内容を見ると…

(株)リクルート住まいカンパニーが運営する「スーモカウンター新築マンション」の顧客を対象に…

これは企業の力が大きく影響していますねぇ…

そのマンションは…いわゆるそういう人たちが大勢暮らすことになる確率が高い…ということに…

わたしはLGBTには偏見も差別もないので気にはならないのですが、ちょっと好奇の目にさらされる物件になりそうな予感…

婚姻制度も時代にそぐわない部分が出てきている感もあり、ローンも今回のように柔軟に対応してくれるといろいろ計画立てやすいですね。

ただ…ラブラブなうちは盲目になりますが、持ち分や分かれた際の支払やどちらが済むかなど、よくよく考えておかないと大変なことになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする