富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

2022年度の税収71兆1373億円、3年連続最高

2023年11月23日 | #デタラメ政治
2022年度の税収71兆1373億円、3年連続最高。
== 2023年7月3日  共同通信社 ==


財務省は2023年7月3日、
2022年度の国の一般会計の税収が71兆1373億円となり、
3年連続で過去最高だったと発表しました。
初めて70兆円の大台を超えました。


税収の内訳は、消費税が23兆792億円、所得税が22兆5216億円、
法人税が14兆9397億円でした。
消費税が税収のトップに躍り出ました。


税収トップの消費税には、
所得の低い人の負担割合が高くなる「逆進性」の問題があります。


所得者の高い方が消費に回す割合は少なく、
所得の低い方が消費に回す割合は多くなります。
つまり、消費税の負担率は低所得ほど高くなります。


例えば、食料品の購入は生活をする上で富裕層も貧困層も必要です。
年収300万円の人が年間80万円の食料品を購入した場合、
消費税率が8%とすれば、消費税は80万円×8%=6.4万円です。
この場合、消費税が年収に占める割合は「2.1%」になります。


年収1,000万円の人の割合を計算しますと、
同様に年間80万円の食料品の支出をしたと仮定します。
消費税額も同額で、6.4万円です。
そして、この場合の消費税が年収に占める割合は、
0.64%」になります。

2.1%」と0.64%」、これが貧困層を苦しめているのです。



この、収入が高い人ほど消費税率の負担割合が下がるという現象が、
消費税の「逆進性」と言われています。

貧困層の生活を苦しめる「消費税」です。
5%だった消費税を8%、10%に引き上げたのが、
旧民主党の野田佳彦元首相です。

貧乏人は消費税を負担に感じていますが、
金持ちは消費税など頭の片隅にもありません。

貧乏人を苦しめる消費税率を引き上げた野田佳彦元首相は
まだ国会議員です。
野田佳彦の支持者が居るのです!!


野田佳彦が引き上げた消費税の見直しを!!




消費税を8%、10%に引き上げただけの野田佳彦元首相。

野田佳彦が引き上げた消費税の見直しを!!
消費税を8%、10%に引き上げた旧民主党の3馬鹿トリオ。



消費税を8%、10%に引き上げた旧民主党の3馬鹿トリオ。



消費税を8%、10%に引き上げた旧民主党の3馬鹿トリオ。

旧民主党の野田佳彦元首相が引き上げた消費税!!
日本の政治から野党の存在を消し去った旧民主党の野田佳彦元首相。
旧民主党をぶっ壊した野田佳彦の支持者がいることが信じられない。
野田佳彦が引き上げた消費税の見直しを!!


消費税収累計:448兆円
法人税の減収累計:323兆円  富裕層の減収累計:286兆円






野田佳彦が引き上げた消費税の見直しを!!

【2021年7月現在】
消費税収累計:448兆円。
法人3税の減収累計:323兆円。
富裕層の所得税・住民税の減収累計:286兆円。
消費税は法人税と富裕層の減税に充てられています。





野田佳彦が引き上げた消費税の見直しを!!

【2021年7月現在】
消費税収累計:448兆円。
法人3税の減収累計:323兆円。
富裕層の所得税・住民税の減収累計:286兆円。

消費税は富裕層の減税に充てられています。






野田佳彦が引き上げた消費税の見直しを!!

消費税収累計:448兆円。
法人3税の減収累計:323兆円。
富裕層の所得税・住民税の減収累計:286兆円。
消費税は富裕層の減税に充てられています。








コメント

菅元首相の凄腕 裸一貫から2億円以上蓄財するまで。政治とカネ!!

2023年11月23日 | #デタラメ政治
無能な岸田首相の椅子を狙って、菅元首相が動いています。
蓄財の能力が抜きんでている菅元首相です。
国民の為ではなく、身内の為に政治を行います。
政治力を利用して、実弟、息子を有力企業に押し込みます。
自民党の1党独裁政治により、日本の政治は私物化されました。
あなたはまだ、自民党を支持しますか?
自民党支持者のあなたは、旧統一教会の信者さんと同じですよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

菅元首相の凄腕 裸一貫から2億円以上蓄財するまで。
権力(行政=税金)を握るとカネが集まってきます。
権力=行政=税金を好きなように使える=当然、見返りがあります。
この見返りで蓄財されたのでしょうか?
 
 
 
 
菅義偉元首相は、いまや政界有数のセレブ政治家です。
その富はどのように築き上げられたのでしょうか?
秋田の農家の長男に生まれ、集団就職で東京のダンボール会社に。
ダンボール会社は、わずか2ヶ月で辞め、2年間浪人して法政大学に入学しました。
菅義偉は裕福な農家の長男でした。
二人の姉は4年生大学へ、弟は慶応大学へ進学しています。
 
首相まで上り詰めた菅義偉の自宅は横浜駅から徒歩数分の
ウォーターフロントに建つタワーマンションです。
広さ約100平米の、「時価1億5000万円は下らない」
(地元の不動産業者)という億ションです。
 
閣僚の資産公開によると、このタワマンの他、
4427万円の金銭信託、ゴルフ会員権(相場は約450万円)を所有。
資産公開では現金や普通預金の金額は非公表とされていますが、
このタワマンと金銭信託、ゴルフ会員権だけで時価2億円にのぼる資産です。
 
「裸一貫」で秋田を出てから、どのようにして これほどの資産を築いたのでしょうか?

◆ 3年間でローンを全額返済しています。
菅氏は法政大学卒業後、小此木彦三郎・元建設相の秘書を11年間務めました。
この秘書時代に真理子夫人と結婚、
新婚生活の振り出しは木造アパート2階の「8畳2間」だったといいます。

38歳で横浜市議選(1987年)に当選すると、
横浜政界の実力者だった小此木氏の直系市議として頭角を現わし、
“影の市長”と呼ばれるほど市政に力を持ちました。
 
横浜市西区の賃貸マンション住まいだった菅氏は、
1992年に同じ西区の5階建てマンションの最上階の部屋(約95平米)を購入しました。
「当時はバブルの名残で不動産価格が高く、
相場は7000万~7500万円程度でした」(前出の不動産業者)
 

謄本を見ると購入時に住宅ローン保証会社の7000万円の抵当権が設定されています。
そのわずか3年後の1995年には抵当権が抹消され、ローンが完済されています。
◆ 3年間で7000万円のローンを全額返済しています。
「3年で7000万円返済」とは・・・・・・。善良な庶民には出来ません。
 

横浜市議の議員報酬は約1500万円です。
報酬を全額返済に充てたとしても3年では完済できません。
 
しかも、菅氏は1995年の横浜市議選には出馬せず、1年間の“浪人生活”を送った後、
翌1996年の衆議院選挙に神奈川2区から出馬して大激戦の末、初当選しました。
巨額のローンを全額返済し、総選挙の費用もしっかり用意していたのです。

衆議院3期目の2004年には、
それまで借りていた横浜市南区の事務所の建物と土地(約210平米)を取得しました。
事務所の購入価格は「約5700万円」(前出の不動産業者)と見られ、
地元銀行の3000万円の抵当権が設定されていたが、
この借り入れも3年後に完済しています。
 

総務大臣時代の2007年2月には、
3軒目の不動産として現在の住居であるタワーマンションの新築分譲物件を購入しています。
市議初当選から20年で、億ションと高級マンション、
3階建ての事務所の不動産を所有しました。
 
その後、元の自宅マンションと事務所は売却しています。
ファイナンシャル・プランナーの斎藤岳志氏が語ります。
 
「菅氏の不動産投資の収支を試算すると、
7000万円程度で購入した最初のマンションは売却時には
相場が半値以下に下がって損失が出たはずです。
 
しかし、5700万円程度で買った事務所の土地は
1億円近くの評価がついたと思われます。
差し引きで収支トントンかややプラスですが、
 
現在所有するタワマンは横浜でも最高級の物件で相場は2倍近くにあがっています。
投資と考えると大きな含み益を得ています。
こうして2億円を超える資産が形成されました。
※週刊ポスト2020年10月2日号
=========================。
 
1987年横浜市議初当選。
1992年7500万円のマンション購入。(自宅)。
1995年7500万円全額返済。
1996年衆議院銀初当選。
2004年事務所購入・5700万円(借入金3000万円)。
2007年3000万円全額返済。
2007年2月・タワーマンション(現在の自宅)を購入。
 
善良な市民には300年間長生きしても出来ない事です。
 
 
菅元首相の凄腕蓄財術???
政治家の歳費では考えられない! 財産造りです。
考えられるのはただ一つ!! 税金利用の見返り!!
 
 
 
コメント

竹中平蔵をなぜ、政府会議委員に起用するのか?

2023年11月22日 | 竹中平蔵を市中引き回しの刑に!
竹中平蔵をなぜ、政府会議委員に起用するのか?

竹中平蔵氏の度重なる政府会議委員起用に関する質問。
2021年10月13日の参議院本会議において、
立憲民主党の森ゆうこさんが質問しています。

== テレビは、この質問を大々的に報道するべきです ==



1.「デジタル田園都市国家構想実現会議」のメンバーに、
日本における新自由主義の象徴と言われる竹中平蔵氏を起用した
理由は何か、決定したのは誰か。
詳細にその理由・人物名を答えられたい。
また、岸田総理が答弁した、竹中平蔵氏の「特区問題への関わり」
の具体的な内容について答えられたい。


2.竹中平蔵氏の起用にあたってどのような判断基準に
基づいて行ったのか。政府の見解を問う。


3.竹中平蔵氏を平成25年以来の国家戦略特区諮問会議の
民間議員選任以来、10年近く、切れ目なく、
政府の諮問会議の中枢メンバーとして起用し続けることは、
その事自体が行政の歪みや利益誘導の点で問題があると考えるが、
政府の見解を問う。


4.竹中平蔵氏が日本の経済政策に関わり始めたのは、
平成10年「経済戦略会議」メンバー参加からであると
認識しているが、この間、
日本経済は消費税増税が行われた平成9年4月以来、
現在に至るまで、20年以上も、
「デフレから脱却できない状態」が継続している。
この点を考えても、竹中平蔵氏を始めとする、
政府の経済関係会議体の人選は誤り続けていると考えるが、政府の見解を問う。



 岸田総理が、新自由主義からの決別を言うならば、
新自由主義の旗振り役であると多くの国民が認識している
竹中平蔵氏と決別することじゃないですか?


安倍・菅政権において、
数多くの政府の諮問会議等の民間議員になった竹中平蔵氏
とのいさぎよい決別を求める森ゆうこさんの質問でした。

小泉政権、安倍政権、菅政権、そして岸田政権の
政策リーダーが極悪人の竹中平蔵です。
戦後最大の政商・極悪人・竹中平蔵です。















コメント

「経済界への賃上げ要請」と「特別職の給与引き上げ」。

2023年11月22日 | #デタラメ政治
「経済界への賃上げ要請」と「特別職の給与引き上げ」。

◆ 岸田総理が経済界に、
「今年を上回る水準の賃上げの協力を」と要請しました。
しかし現状では、
「賃金が多少上がったところで手取りは変わらない」
というのが実態です。
むしろ賃金の上昇により社会保険料の等級が変わり、
手取りが減ってしまうこともあります。


◆「無い袖は振れない」企業からも嘆きの声です。
またそもそも岸田総理が賃上げを要請したところで
利益の出ていない企業にとっては、
「無い袖は振れない」状態です。手の打ちようがありません。


◆「賃上げ要請よりも社会保険料をなんとかしてほしい」。
「消費税を減税してくれたほうが家計は助かる」。
といった声が相次いでいます。
給与から差し引かれる社会保険料負担の増大は深刻です。


























コメント

「ダメだこりゃ…総理の器ではない!」岸田文雄が森友問題再調査を拒否!

2023年11月21日 | #デタラメ政治
岸田文雄首相は、総理の器では無かったのです。

2021年9月7日(火)  配信された 東スポの記事で、
岸田文雄が総理の器では無いことは明白でした。
今に始まったことでは無かったのです。

総理の器では無い岸田文雄は庶民の生活を守れません。
庶民の生活をぶっ壊す岸田文雄は1秒でも早く辞任し、
政界を引退するべきです!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

「ダメだこりゃ…総理の器ではない!」
 
岸田文雄が森友問題再調査を拒否しました。 
『森友学園問題の再調査は考えていない』と。
== 2021.9/7(火) 23:17 配信  東スポ ==

 岸田文雄が2021年9月7日(火)、
森友学園問題を巡る財務省の決裁文書改ざんに関する再調査を
「考えていない」と公表しました。
 
岸田文雄は2021年9月2日に出演した報道番組で
森友学園問題の再調査について問われた際、
「国民が納得するまで努力をすることは大事だ」と力説しました。
 
その2日後、
安倍晋三前首相が高市早苗氏を支持するというニュースが流れました。
高市早苗支持のニュースが流れると、
『森友学園問題の再調査は考えていない』と、
『国民が納得するまで調査を続ける』の発言を否定しました。
 
「ダメだこりゃ…総理の器ではない!」

安倍と麻生から恫喝されると、あっという間に、
岸田文雄は、森友問題再調査を否定したのです! 
ダメだこりゃ…総理の座どころか、国会議員の資格も無い。

 
岸田文雄のこの発言が、この国の国会議員の全てを現しています。
この国の国会議員は、国民のことなど、全く考えていません。
自分自身のことだけです。

公文書を改ざんしても、証拠不十分で告訴もされません。
デタラメ行政が、税金をデタラメに使い、マスコミも司法も
支配しています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。


国が賠償を認め訴訟終結 遺族に1億700万円支払い。
== 森友文書改ざん・大阪地裁 ==
2021年12月15日 時事ドットコム 。

学校法人森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、 
自殺した同省近畿財務局職員赤木俊夫さんの妻雅子さんが
国などに損害賠償を求めた訴訟の進行協議が2021年12月15日、
大阪地裁(中尾彰裁判長)であった。

国は原告の請求を認める「認諾」を行い、国との訴訟は終結した。
国側は同日付の準備書面で、
改ざん指示を受け業務負担が増した赤木さんの自殺について、
「国家賠償法上の責任を認めるのが相当」と説明した。


原告の追加主張などの内容を再検討した結果、
「いたずらに訴訟を長引かせるのは適切ではなく、
決裁文書の改ざんという重大な行為の重大性に鑑み、認諾する」とした。
請求額の1億700万円を支払う。

国側はこれまで請求棄却を求めて争っており、
主張を一変させる形となった。
原告代理人によると、地裁側にも事前に知らされず、
異例の訴訟対応だという。

請求額の1億700万円を税金から支払ってこの問題は終わりです!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

佐川宣寿元国税庁長官に遺族が1650万円の賠償を求めた訴訟。
財務省公文書改ざん(森友事件)請求棄却。大阪地方裁判所。

大阪地裁、佐川宣寿の損害賠償責任は無い・・?
国が赤木俊夫さんの妻に、1億700万円を支払ったから~?
== 2022.11/25(金) 14:02 配信  共同通信 ==

政治も司法もええころかげんです!!
あなたが支持する自民党1党独裁政治が創り出す自己責任社会です。

 
 

公文書を部下に改ざんさせ、第48代国税庁長官に昇進した「佐川宣寿」。
 
 
 
公文書を部下に改ざんさせ、第48代国税庁長官に昇進した「佐川宣寿」。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
 
森友事件を証拠不十分で不起訴処分にした山本真千子大阪地検特捜部長!!
 
 
公文書改ざん事件(森友事件)を証拠不十分で、
不起訴処分にした山本真千子大阪地検特捜部長!!
 
改ざんされた事実(証拠)があるのに、「証拠不十分」???
大阪地検 特捜部長・山本真千子。
 
 
 
森友問題の再調査は行いません。(岸田文雄)。
 
森友事件を不起訴処分にした大阪地検特捜部長・山本真千子も即、
昇進しました。
 
 
森友事件を不起訴処分にした大阪地検特捜部長・山本真千子も即、
昇進しました。
 
 
 


 



公文書を部下に改ざんさせ、第48代国税庁長官に昇進した佐川宣寿。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

赤木俊夫氏の遺書より。(下記)。
◆ 刑事罰、懲戒処分を受けるべき者。
佐川理財局長、当時の理財局次長、中村総務課長、企画課長、
田村国有財産審理室長、ほか幹部
担当窓口の杉田補佐(悪いことをぬけぬけとやることができる役人失格の職員)
 
この事実を知り、抵抗したとはいえ関わった者としての責任を
どう取るか、ずっと考えてきました。
事実を公的な場所でしっかりと説明することができません。
・・・・・
家族(もっとも大切な家内)を泣かせ、
彼女の人生を破壊させたのは、本省理財局です。
私の大好きな義母さん、謝っても、気が狂うほどの怖さと、
辛さ こんな人生って何?
兄、甥っ子、そして実父、みんなに迷惑をおかけしました。
さようなら
赤木俊夫 54歳
 

コメント