ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

オイル交換&バッテリーメンテ 2021年10月10日

2021-10-13 19:28:42 | CS90 メンテナンス
5回目のキャンツー エリモで往復500km
6回目のキャンツー 西興部で往復600km

1100㎞走行なのでオイルとバッテリーを
いつもながらエレメントは無いのでサクッとオイル交換
所用時間は10分程度か・・


次はバッテリー ロワーレベルまで下がってるんで
バッテリー液を補充


次回メンテは38896km!!


しかし今回のツーリングで燃費はリッター51kmと過去最高
今週末の天気予報は 雨!! どうにか変わって 最後のキャンツーなんで
神様 お願い 笑

CS90でキャンツー 2021年6回目(10月9日から10日)西興部村

2021-10-11 10:52:26 | ツーリング
この西興部村森林公園キャンプ場は
2018年7月に行ったきりなので3年ぶり
その時 行きも帰りもクマと遭遇して
ブログネタとしては面白いが
真面目に身の危険を感じたのでちょっと躊躇していた

このところエリモばっかりだったので
たまには気分を変えてと今回はここに決めた
黒エスさんも誘って現地集合という事で

ワシもエストレアのころは一緒に走ってきたが
CS90にしてからはやはり巡航速度がちがうので
別行動 頑張って走れない事もないが
エンジンはかなりぶん回すことになるんでちょっとかわいそう

途中にある和寒町の大勝食堂で昼食
相変わらずの繁盛店で次々にお客が来る
ビックリしたのは昔はメニューが
ラーメン  ライス  たまご
だけだったのだが 今はみそ、しお、醤油とバリエーションが増えていた
ただ・・麺を変えたのだろうか
ワシ好みとはちょっと違う方向に 残念



さて晴天のなか順調に走行
途中の峠っぽいところでは
90ccの非力さ段々スピードが落ちてくる

キャンプ場着
このキャンプ場は町中の公園なので
コンビニ、温泉、居酒屋がすぐ近くにあって
超便利 温泉入って 居酒屋で生ビール飲んで
たき火して 寝袋に潜り込むというワシ向きのキャンプ場
キャンプしてるのワシ一人だったこともあるが
まったくさみしくない


さっそくテントから「徒歩30秒」の居酒屋さんを偵察
ドアに準備中の札
居酒屋と言っても日中は食堂なんで
この時間でも普通はやってたような


以前 運悪く休みだったことがあるんだけど
準備中の札 と 10日11日はお休みしますと張り紙
今日は9日なのでもう少ししたら開くだろうと
コンビニでビールを買って時を過ごす

今日のたき火コーナー
基本事前予約が必要だが
今日は使う人もなく 管理人さんの許可もらった


薄暗くなってきても居酒屋さん準備中のまま
でも中に人は入って酒飲んでるし・・・
ひょっとしたら今日は予約のみ????

居酒屋の周りをうろうろしていると
女将さんが出てきたので
「今日 入れますか?」 と聞くと
「ああ 今日は予約だけです」とクールなお返事

ディスタンスの関係なのか見た感じは
満席という入りではないけどな~

全くの想像だけど 明日から休みだし
今日は予約だけチャッチャと片付けて・・
とそんな感じだったのかも

テントに近くてとっても良いのだけど過去にも
けっこう期待を裏切られてるんです 笑
ザンギ ホッケ 刺身盛り合わせ と注文も決めてたんだけど
まあでも存在してるだけでも良しとせねばね

という事で またもやコンビニで
酒やつまみを購入したき火タイム


ちょっと燃やし過ぎた


翌日 5時ころ寒くて目が覚めた
テントは結露でびしょ濡れ
さらに表面の水滴はさらっと凍っている



すごいのはベンチの水滴 完全に凍っている
温度計は2度・・・寒い


テントを片付けようにも冷たくて手が痛い
困ったなと思っていたら
そうだ あれがあるんだ 雨天用に積んでる
「テムレス」これをはいて快適快適


そーいえば 手袋をはく ってのは北海道の方言だよな

撤収して走り出すが いや~寒い
少し気温が上がったとはいえ 8度・・
指先 首まわり 足先 痛くなる


オスのシカが飛び出てきた
(写真には写ってないけど)
ほんとビックリさせるわ あいつら
動物はすきだけど ほんと突然出てくるの
勘弁して!!
さらにこの辺は携帯通じない場所
こんなとこで事故ったら 考えただけでも
恐ろしい!!



途中の剣淵町の 桜岡公園で
一休み&日向ぼっこで一息つく


あとは一路 札幌向けひた走り
札幌に近づくにつれ雲行きがあやしい
山際のほうは雨の様子
あとはすごい向かい風
またもや90ccの非力さを思い知らされる
3速で60㎞くらい出して4速に入れた途端
風で押し戻されるような感覚でスピードがでない
さらにふらついて 怖い

さてさて 来週は今シーズン最後
なんとか晴れて・・お願い!

CS90でキャンツー 2021年5回目(10月2日から3日)えりも百人浜

2021-10-04 13:46:42 | ツーリング
9月末で緊急事態宣言が解除になり キャンプ場もオープン
空いててワシ好みのキャンプ場はえりもを入れて5か所くらいあるのだけれど
2か所は今期はオープンせずさらに一か所は
「札幌市にお住まいの方は、当施設の利用をご遠慮ください」との厳しいお言葉

という事で今回もいつものえりも百人浜へ
たいていのキャンプ場は10月20日までなんであと土曜日3回・・
雨でない限りお出かけの予定
今週は台風の影響で週末は雨予報 半分あきらめていたが
段々と状況が好転して えりもは土日とも晴れ
しかし札幌は土曜日 雨のち晴れ
まあ 目的地が晴天ならなんとかなるだろうと出発

スタート時朝8時半 幸い雨は上がっていたが路面は濡れている
レインウエアの下だけ履いてスタート

1時間くらい走ったところ 空はどんよりしているが
向こう側はうっすらと明るい いい感じ
気温は15~6度とちょっと寒い


久々に浦河町のショッピングモール内のラーメン屋で昼食


ラーメン横丁というお名前

ワシが入った時お客は おじいさんが一人
注文はみそラーメンに決まってるので
即 みそラーメンを注文したのだが
となりにあるリサイクルショップも同じ経営お客が来て
店主はちょっと店を離れてそちらで接客


ほどなく店に戻りワシのみそラーメンに取り掛かる
今度はおじいさん2名来店・・
一度の歩幅が5cmくらいゆっくり歩くおじいさん
注文は 1名が五目ラーメンの塩 もう一名がみそラーメンの麵かため・・

ふと見渡すとお客さん全員おじいさん 計4名
なんか店全体の空気感が 
茶色・・というかきれい言うとセピアというか 笑

去年まで営業していたスープカレーは閉店していた


あら大谷さんがまだいらっしゃるけど
もう日ハムでもないのに使っていいのか??


その後 ひょっとしたら今シーズン最後かもしれないので
あそこにお参り


ホル馬くんに今シーズンの無事を報告 笑


オグリキャップさんのポスター

泣けます
https://www.youtube.com/watch?v=0d23-ex3c2o

無事キャンプ場着
このキャンプ場本来の姿 バイクはワシ1名


車はそれなりに来ていてバンガローは埋まってる感じ
フリースペースはガラガラで静か うーん満足

今日はあんまり食べたいものもなく
料理をするのも面倒で買ってきた珍味


この数の子&チーズなんだけど
いままでてっきり 
ホタテ貝柱燻油付け+数の子だと思って食べてた
今回自分で買って 妙に安い・・・
この値段でホタテの燻油は無いよなと思って
よくパッケージを見るとチーズだった・・
今まではホタテのような気持ちで食ってた
ワシの「バカ舌」 笑


薪割りのナイフ忘れたので太いまま
焚き火台がかわいそう


テント&バイク



最近太るので夜こんなもの食っちゃいけないけど
今日は大目に見て イチゴのチョコ


さてさて ちょっとライディングウエアのお話でも
今回着て行った マックスフリッツのワックスコットンのジャケット
着用は多分 10回未満なんだけど
すでにこのありさま(実物はもうちょっときれい 笑)



ワックスコットンといえば有名なのは
ベルスタッフやバブワー
クラシカルな生地でとっても良いのだけど
黒ならいいけど赤はだめだね
昔読んだ本ではワックスコットンの発祥は
エスキモーの人たちが防水防寒のため
布にアザラシの油を塗りこんだって聞いたけど
最近ググってもそういう話が出てこないが 嘘だったのか

まあシーズンオフにブラシで手洗いして
オイルを塗りたくるか


帰り道 日本一競走馬の産地なので
関連した名前の橋が四つ続く





さて来週は~