山法師

 我が家の庭の北の角に植えてある山法師が咲き始めした。今年は何故か花が小さく数も少ないような気がします。この山法師は二十数年前に土地を買った時には東の角に植えてあったものを、そこを駐車場とするために北に移植したもの。なんとか根付いてくれましたが何故か大きくはならず、隣家が近いのでそれはそれでちょうど良い感じです。

 家が建ってから西の角にも山法師を植えたのですが、こちらは数年に一度ずつ盛大に剪定をしないとならないほど大きくなってきているのですが一向に花が咲かず残念です。でも、この山法師の下に二輪草や杜鵑草が育っており、これらの野草を守ってくれている大切な山法師ではあります。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは4月24日に撮影した写真を6点掲載いたしております。晩春の森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/4a9ff05df50398828fd02dd175a1661a

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#晩春 #初夏 #山法師 #ヤマボウシ #ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« ベツレヘムの星 赤紫色の白詰草 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。