Facebook

 このところ、友達の友達でもなく直接存じ上げない方からFacebookの友達リクエストを度々いただいておりますが、承認したものかどうか思案にくれるケースがほとんどです。一言でもメッセージが添えられていれば良いのですがそれもなくプロフィール写真もカバー写真も、その方の属性を示す基本データーも皆無のケースがほとんどなのです。


 いや、それでもいいんですけどね、ただ私としては、プロフィール写真とカバー写真、この二つがあればその人となりを何とか想像することができるので多少は安心して承認できるものです。特にプロフィール写真は大切です。できればその方が一番それらしく写っているもの。その一枚で「私はこんな人ですよ」と云うことが伝わるものであれば最高です。写真ではなくてもイラストや似顔絵でも良いと思います。

 私がどうかなと思うのは、愛犬や愛猫、愛車の写真。それはプロフィール写真ではなくカバー写真にするのが相応しい写真です。だって、あなたは犬や猫や、ましてや車やオートバイではないのですから。

 Facebookは、直接おめにかかったことのない方でも実名でのお付き合いだからこそ、いつかはお会いしてみたい云う思いとともにその方を近しく感じるものなのだと思います。今はお会いしたことがなくても、バーチャルではなくせめてお顔がわかる実在のあなたと、私はお付き合いをしたいと思っております。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 7月10日に撮影した写真を4点掲載いたしております。梅雨の晴れ間(もしくは梅雨明け直後)の森の様子をどうぞご覧ください。
 なお、今週末は都合により「恩田の森」に撮影に行くことができませんのでblog「恩田の森Now」への掲載もお休みとなりますことをお知らせいたします。
 厳しい暑さが続いておりますのでお身体大事にお過ごしください。
 なお、毎日更新のblogには相変わらずの駄々文と駄写真を掲載いたしておりますので引き続きご覧いただければ幸いです。

「恩田の森Now」http://blog.goo.ne.jp/ondanomori
「郷秋<Gauche>の独り言」http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

インゲン第4弾


 小さな畑だし、一度にたくさん蒔くと一度にたくさん採れるのはいいけれど、それで終わってしまいますので今年は時期をずらして少しずつ種を播くことにしました。そしてこれが最終回となる第4弾。

 先週に土曜日に遊びに来た凛ちゃんが播いたインゲンです。最初に播いたのが5月でしたが、気温が上がるにつれて成長がどんどん早くなり、ついには播種から一週間でこんなに成長するほどになりました。

 インゲンをつかった料理はいろいろありますが、採りたては素材の味が生きるようにシンプルに、さっと茹でて刻み生姜と削り節をのせて醤油をちょろりとかけていただくのが一番。我が家では豚肉とじゃがいもとインゲンの味噌汁も定番です。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 7月10日に撮影した写真を4点掲載いたしております。梅雨の晴れ間(もしくは梅雨明け直後)の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Nikon D820の発表は7月25日

 しばらく前から7月下旬にNikon D810の後継機、D820(もしくはD850 or D900)が発表されると噂されておりますが、その日は7月25日(火曜日)だと郷秋<Gauche>は予想しております。根拠は実に明確で、7月25日がニコンの創業記念日だから。そしてD810の後継機は創業記念日に発表するに相応しいカメラだからです。

http://www.nikon.co.jp/100th/history 
1917(大正6)年7月25日、当時の東京市小石川区原町120番地(現 文京区白山四丁目)に、測距儀、顕微鏡などの光学機器の国産化を目指し、日本光学工業株式会社が誕生した。ニコンの一世紀にわたる足跡の第一歩である。

この時代の日本にとって、より高度な光学機器の国産化は急務であった。その実現を託されたのが、三菱の創業者である岩崎彌太郎の甥であり、当時の三菱合資会社社長、岩崎小彌太(こやた)である。

そして、東京計器製作所の光学計器部門、岩城硝子製造所の反射鏡部門、藤井レンズ製造所を統合した新しい光学会社設立が計画された。これにより、日本光学工業株式会社、今のニコンが誕生することになる。(上記サイトより)

 創業100周年のニコンです。19世紀まで遡るツァイスにはかないませんがC社が1937年、S社が1946年の創業と知れば、その歴史はいっそう輝いて見えますね。ちょっと辛い時期に100周年を迎えてしまいましたが、これもめぐり合わせです。良しとしましょう。

 と云う訳でD810の後継機は、Nikonが次の100年に歩みだす2017年7月25日(火曜日)に発表されます(^^)


 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、太陽に向かって伸び、太陽に向かって咲く夏の花、木槿(むくげ)。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 7月10日に撮影した写真を4点掲載いたしております。梅雨の晴れ間(もしくは梅雨明け直後)の森の様子をどうぞご覧ください。
 なお、今週末の撮影と掲載は都合によりお休みとさせていただきます。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ヨドバシカメラでチェロ用のハードケースが買える!


 yodobashi.comでチェロケースが買えるとは、近頃まれにみる衝撃的な発見でした。しかもお値段は超破格の税込み25,090円(10%のポイント分を差引くと22,581円)。しかも超破格の重さ6.9kg(あまりに重いので移動用のキャスターが付いているらしい。ちなみに流行りの軽量ケースに楽器が入った状態で6~7kg)。

 25,090円&6.9kgの価格とスペックは主としてABS樹脂製であることによってもたらされているはずです。近頃のチェロ用ハードケースのトレンドはカーボンファイバー製で3.5~3.0kg、12~20万円と云ったところですから、価格も破格なら重さも破格の「淀橋チェロケース」です。ヨドバシって何でも売っているんだなぁ・・・

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 7月10日に撮影した写真を4点掲載いたしております。梅雨の晴れ間(もしくは梅雨明け直後)の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ニコンの超高級レンズ保護フィルター

Nikon ARCREST PROTECTION FILTER http://www.nikon-image.com/sp/arcrest/
 超高級レンズ用の保護フィルターではなく、超高級なレンズ保護フィルターです。でも、お値段からは超高級なレンズ用の保護フィルターと読んでも間違いではないと思います。だって、保護フィルターなのに14,580円(77mm径)もするんです。PLでもないのに。手持ちのアタッチメント径77mmのレンズ5本全部に付けたらフィルターだけで72,900円。それなりのレンズが一本買えそうです(^^;


画像はNikonのサイトより

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 7月10日に撮影した写真を4点掲載いたしております。梅雨の晴れ間(もしくは梅雨明け直後)の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

距離指標窓が無くなったAF-P NIKKOR 70-300mm

 ニコンがFXフォーマット対応の望遠ズームレンズ「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」を発表。発売は7月28日を予定。94,000円(税別)。

・ステッピングモーターを採用し
・CIPA規格準拠で4.5段分の手ブレ補正効果
・防塵・防滴に配慮した設計
・EDレンズの採用で色収差を抑制
・安定した露出制御が可能な電磁絞り機構を採用

 なかなか良さげなレンズですが、しかしですよ、距離指標窓が無いって、コストダウンし過ぎじゃありませんか?10万円近いレンズなのになんだか安っぽい感じ。感じ悪―い。


 と云うわけで、これが旧型となってしまうAF-S NIKKOR 70-300mmの距離指標窓。でもね、考えてもみると、この窓に出ている被写体までの距離をいちいち確認することって無いのですよ。MFの時には利用価値もあった距離指標ですがAF時代になると無用の長物化し、単に高級レンズ(より正確には普及価格帯のレンズよりは上級)であることの証明としての意味しか無いのかも知れません。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 7月10日に撮影した写真を4点掲載いたしております。梅雨の晴れ間(もしくは梅雨明け直後)の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" ad

versely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

梅雨明け間近


 庭のオニユリが咲き始めました。ここ数日の暑さだけではなく、百合の花が咲き始めると梅雨の終わりが近いことを感じます。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 7月2日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨の晴れ間の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

スポ根、もしくはポジティヴシンキング

 今日の神奈川新聞にこんな記事。


 「苦しめば苦しむほど、『俺はこれくらいじゃへこたれないぞ』という気持ちが湧いてくる」
 法政二高出身で、日本人初の大リーガーとなった村上雅則さんの言葉。

 郷秋<Gauche>の生き方の対極にあるような言葉だけれど、今日の神奈川新聞の記事を読んで、この言葉が何故か「ストン」と落ちた。この歳になってようやく、自分とは違う思いで生きてきた人の言葉を素直に受け入れられるようになったのかも知れないな。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 7月2日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨の晴れ間の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Windowsユーザーの21% はMacに乗り換えたい?

 Gigazineによれば、アメリカ合衆国のWindowsユーザーの21% が24か月以内にMacに乗り換えたいと考えているらしい。
http://gigazine.net/news/20170708-switch-mac-to-windows/ 

 日本ではどうなんだろうね。日本におけるMacのシェアは10%くらいですか? iPhoneのシェアはすごく高いようだけれどPCとなるとハードルが高いのかな。どちらも世代や性別による差が大きいような気はするけどね。

 iPhoneのシェアは、女子高生・女子大生では異常に高くて90%を越しています。このセグメントにおけるAndroidユーザーは希少価値があると云っても良いほどです。同様にスターバックス店内におけるMacユーザーも90%を越しています。ここでWindows PCを開くのには相当な勇気が必要だと思われます。
注:上記の数値及び分析は郷秋<Gauche>の独断的観測に基づくものであり、客観性は皆無です。

 話しが逸れてしましましたが、少なくともアメリカにおいて、Windowsユーザーの21% が24か月以内にMacに乗り換えたいと考えていると云う調査結果が本当だとすれば、4年後にはMacとWindowsのシェアは9:1くらいになっているはずですが、実際にはそうはならないでしょう。
注:上記の分析は郷秋<Gauche>の独断的基づくものであり、客観性は皆無です。

 と云うことは、Windowsから Macに乗り換えには、何か大きな障害があると云うことなのでしょうね。それは一体なんなのでしょうか。それはきっと、「事実上の世界標準ではないところに入って行く勇気の不足」のような気がします。アメリカ人にとっても、少数派集団に自ら足を踏み入れることは勇気が必要なことなのでしょうかね。
注:上記は郷秋<Gauche>の単なる思いつきですので客観性は皆無です。


 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 7月2日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨の晴れ間の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ニコンがスマートフォンに対抗する小型カメラを開発中?

 例によって元ネタはNikon Rumorsです。
https://nikonrumors.com/2017/07/05/nikon-is-working-on-a-small-camera-to-compete-with-smartphones-talks-about-surprise-for-their-100th-anniversary.aspx/ 


 現在のカメラ不況の原因がスマートフォン内蔵カメラの高性能化だから、「スマートフォンに対抗する」が、今のカメラ業界の状況を見事に云い現わしているね。だって、わざわざカメラを買うまでもなく、毎日世話になっているスマートフォンには結構な性能のカメラが付いているんだからカメラを買う人がいなくなっても全く不思議ではない。

 そんな中で、スマートフォンに対抗する小型カメラ、スマートフォンに対抗できるカメラって一体全体どんなカメラなんだろう。

 電話機メーカーがカメラ付きの電話を作るのなら、カメラメーカーは電話付きのカメラを作ったらどうだろうね。携帯に便利(シャツのポケットに入る)な大きさで、レンズ交換(キットの標準ズームレンズ装着時は出っ張らない)もできて、他に望遠ズーム、広角ズームとフィッシュアイも同時発売。高機能な画像処理アプリも標準で付いてくる。スマートフォン機能を内蔵しているので撮った写真をSNSにもすぐにUpできるし、もちろんモシモシ電話もかけられる。

 しかしだ、電話機メーカーが作るカメラ付きのスマートフォンとカメラメーカーが作るスマートフォン機能付きカメラって、結局は同じ形の物が出来上がるような気がするなぁ・・・。ってことは消費者がどちらを選ぶかだけれど、郷秋だったらNikonがスマートフォン機能内蔵のカメラを発売したら、絶対買うぞ! でもそれはあり得ない話だから、より現実的な、Nikon製で、レンズ(もちろんNIKKOR!)交換可能なカメラモジュール内蔵のiPhoneがいいかな(^^)


 今日の一枚は、カメラがカメラの形をしていた時代に、人間が作り得た最も優れたカメラとして世界中の写真家とカメラマン、そしてハイエンドアマチュアに愛用されたNikon F3/T。プロ用一眼レフは「ブラックボディ」が定着していた時代に登場した、シルバー(実はチタンカラー)のボディは、80万台以上作られたと云うF3の中では異色のカメラだが、余り評判がよろしくなかったらしく程なくブラック塗装のモデルに差し替えられた。それを知っているからなのか、希少ながら妙に存在感のあるF3/T(白)である。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 7月2日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨の晴れ間の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

久しぶりの言葉遊び

 オフィスで使っているグループウェアの掲示板に時折「訃報」が掲載されます。例えばこんな感じで。

(前略)の御母堂 〇〇〇〇様におかれましては、〇月△日にご逝去されました。(享年〇〇歳
謹んでご冥福をお祈りいたしますと共にご報告申し上げます。
なお、通夜・告別式は下記の通り執り行われます。(後略)

 自分が書くものはいつもいい加減(≠良い加減)な文章、誤字・脱字、ミスタイプだらけなのに、人が書いたものにはやたらと厳しい郷秋です。

1. 「御母堂」:母堂は他人の母親を敬って云う言葉だから「御」を付けると二重敬語になる気もしますが「ご母堂」が慣用か。ただし御母堂ではなく「ご母堂」とする。「御」は「おん」と読む場合のみ漢字で書く。

2. 「ご逝去」:逝去は死去の丁寧語ですから「ご」を付けると二重敬語となる。

3. 享年〇〇「歳」:享年は亡くなった時の年齢ではなく、この世に生を受けていた年数のことですので「歳」ではなく「年」。時に「才」も見かけますが「才」は才能の才。「歳」の画数が多いために手書きの時に借字として使うことがありますが、文字としては誤り。

4.「ご冥福をお祈り」:仏教徒(浄土真宗を除く)についてのみ使うお悔やみの言葉です。したがって、浄土真宗以外の仏教徒であることが明確である場合以外には使わない。

5. タイトルに「訃報のお知らせ」と書かれた「訃報」を時折見かけます。本来「訃」だけで人の死を知らせること、死亡の通知ですので「訃報」で重言、「訃報のお知らせ」となれば三重言?

 次いでにもう一つ、「ご報告申し上げます」。報告は告げ知らせることですが、取り分け仕事として与えられた調査や研究の結果・成果などを知らせることであり、訃報の場合には逝去の事実と共に葬儀等の予定を伝えるものですから、報告ではなく「お知らせいたします」が相応しいか。

 とまぁ、自分が書く駄文を棚に上げて書いてみましたが、日本語のプロではありませんので「こんな感じ?」的全然素敵じゃない私的な指摘です。「違うじゃん」「訳解らん」「日本語検定5級!」とか、お気づきの方がおられましたらぜひ是非ご教示くださいませ。


 今日の一枚は、例によって記事本文とは何の関係もない梅雨晴れ間の紫陽花。紫陽花も見頃を過ぎたでしょうか。梅雨明けが待たれるこの頃ですね。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 7月3日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨の晴れ間の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 1 ) | Trackback (  )

CP+2018

 CP+2018の実施概要が発表になりました。2018年3月1日(木)-4日(日)、例年通りパシフィコ横浜を中心として開催。入場料は1,500円(税込)ですが、これも例年通りウェブで事前登録すると無料となります。

 今年は諸々あって行くことができませんでしたが、来年は出かけてみようかな。って、行って見たい、触ってみたいと思うようなカメラが登場すると良いけれど、昨今のカメラ業界は構造不況業界だし、デジタルカメラもほぼ完成の域に達しているからびっくり驚くような新技術・新製品が登場する可能性が低いしなぁ。

 各社から35mmフルフレームノンレフレックスのフラグシップ機が登場するとかすればぜひ見に行きたいと思うけれど、それはきっと2020年なんだろうな。(オリンピックイヤー。フィルムの時代、ニコンとC社の新しいフラグシップ機は夏のオリンピックの前に登場していた)


 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 7月3日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨の晴れ間の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

最強のデートカー復活!?

https://spyder7.com/article/2017/04/26/3611.html 
 Spyder7によれば、35年前に大ヒットしたホンダ・プレリュードが復活するかも知れないとのこと。しかし「デートカー」って言葉が懐かしいね。欲しいクルマがKカーだったりする今どきの若者には理解できないかも知れないけれど、クルマ以外のすべてを犠牲にしてでもカッコいいクルマを手に入れて女子をデートに誘うのが、当時の男子がなすべき全てであったのです。

 そのためのデートカーと云うカテゴリーがあって、ホンダ・プレリュードと日産シルビアが双璧だったな。ところで今日の駄文のタイトルにもした「最強」って、何が最強なのかと云うと、プレリューには運転席側から助手席のシートバック(背もたれ)を倒せるレバーが付いていたこと。これぞデートカーの最強装備。そのレバーをどう云うシチュエーションで活用するのかはご想像にお任せいたしますが(^^)


画像は上記サイトより

 てか、郷秋的にはデートカーのプレリュードよりも本格的な走りを楽しめるS1000かS2000のカムバックの方が嬉しいぞ。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 7月3日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨の晴れ間の森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

奥行?

http://getnavi.jp/camera/153668/ 
GetNaviweb/Cameraにこんな記事。

最近のスマホカメラの高性能はすごい。万能すぎるスマホカメラでも、一眼レフカメラに適わない(ママ。漢字で書くなら「敵わない」だと思うby 郷秋<Gauche>)部分がまだまだ3つある、と紹介されている。

1. 一眼レフはレンズ交換ができる
レンズ交換のできるスマートフォンは、これから先はわからないけれど、確かに現時点では無い(と思う)。
注:スマートフォンのレンズの前に付ける望遠・広角・接写レンズがあるけれど、あれはマスターレンズの前に装着する「コンバージョンレンズ」であって「交換レンズ」ではない。もしそれを「交換レンズ」と称して売っているとすると、それは「厚顔レンズ」である。

2. 奥行きのある写真が撮れる
「人物の奥にある背景をぼかして臨場感のある写真を撮影」することができるとされているけれど、バックがボケているから奥行きのある写真? 違うと思うよ。奥行きの表現はむしろ広角レンズ&パンフォーカス。望遠レンズでバックがボケるのは「意図的な奥行の喪失」です。

3. モデルをその気にさせることが可能
いいカメラで撮影されるとモデルのテンションがあがる。すなわち、いい写真を撮影できる確率があがるのだ、そうだ。確かにそうかも知れないけれど、アマチュアの場合には撮る側のテンションが上がる効果の方が大きいかもね。スマートフォンで「ついで」に撮るのではなく、大きく重たいカメラを持って出かけてでも撮りたいと云う思いがより良い写真につながることは確か。

 ちゃんとした写真はやっぱりちゃんとした一眼レフ(もしくは同等の高級機)とレンズを用意して撮るべきだと思うけれど、一つだけ注意したい点があります。プロ並みの高級一眼レフに所謂大三元レンズで撮影に臨んだ場合には、写真の不出来を機材のせいには出来ないと云うこと。「あの機材でこの写真?」などと云われないためには、技術とセンスを磨きつつ段階的に機材のグレードアップを図るのがよろしいかと思いますぞ。自戒の念を込めて(^^;


 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、我が家の庭で大きくなりつつある「小みかん」。その名の通り大きくなってもかなり小さめの温州みかん程度の大きさなので、今は私の小指の先ほどの大きさですが、小さくても味も香りも飛びっきりの蜜柑なので収穫の時が楽しみです。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 6月23日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨の晴れ間となった森の様子をどうぞご覧ください。
 昨日撮影の写真は一両日中に掲載の予定です。どうぞお楽しみに。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

初夏

 初夏と云う言葉の中には、暑い中にもどこか爽やかな雰囲気が含まれているのですが、今日の横浜は最高気温32度だけではなく湿度も絶好調。

 そんな中で少しでも爽やかな一枚と思い選んだのがラベンダーとミツバチ。毎年撮らせていただいているラベンダーなのですが、今年はなぜが花のつきが悪くてちょっと残念な写真になってしまいました。


 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 6月23日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨の晴れ間となった森の様子をどうぞご覧ください。
 本日撮影の写真は一両日中に掲載の予定です。どうぞお楽しみに。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »