唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
メンテンスデイ
今日は趣味の道具のメンテナンスデイ。
仕事を昼で終わりにして大久保へ。まずはチェロの弓の毛替え。毛(馬の尻尾の毛です)が二種類、モンゴル産とカナダ産があると云うので、それぞれの毛の張られた弓で試奏。自分の弓以外の経験がないので判断が難しかったのですが、カナダ産の毛の方が音の立ち上がりが速く明るい音がするような気がしたのでカナダ産でお願いしました。店のおやじさんが「弓先が逃げるように思うけれどどう?」と云うのですが私には良くわからず、よろしいようにと調整をお願いしました。
そしてお次はカメラとレンズのメンテナンス。西新宿にあるニコンのサービスセンターでPhotomic FTNとNikkor Auto 50mm F1.4のメンテナンスをお願いしてきました。ニコンの古いMF一眼レフとニッコールレンズのメンテナンスサービスについては昨年の11月に書いておりますので興味のある方はその記事をご参照ください。
https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/c3389d7df8bdede0835b645b8a50e6e0
ボディとレンズのメンテで新品のD3500が買えそうなほどの費用がかかりますが、古いものを長く使うためには最低でもこのくらいはかかると云うことですね。ちなみにこのサービスは期間限定で受付は3月31日までとなっております。
と云う訳で今日の一枚は、毛替えと調整が終わって絶好調の弓と、併せて購入した新しい弦(AとD)。GとCはクロムコアプラスを別に調達して揃ったところで替えようかと思っております。カメラはメンテナンスが終わって戻ってくるのは5月末になりそうです。戻ってきたらまたそのことをblogに書きたいと思っておりますのでお楽しみに。
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomoriには2月8日に撮った写真を5点掲載いたしております。春を待つ森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#チェロ #毛替え #MFカメラのメンテナンス #Nikon F
7代目日産セドリック
今日は昨日に続いて車ネタ、7代目 Y31型系(1987年-1991年)のハードトップです。毎週末の散歩の時に必ずこの脇を通るのでオーナーのおやじさんとは顔見知りで時々立ち話をします。ナンバーは消しておりますが5ナンバーで、ターボ付きだと自慢しておりましたのでVG20DET型 2.0L V6 DOHCターボですね。今やコンパクトカーも3ナンバーの時代ですが、セドリックもこの7代目まではボディーも5ナンバーでした。屋根付きの車庫(手作り感満載)での保管ですので程度は良いですが燃費がチョー悪いので余り乗っていないとのこと。おやじさんの普段の足は、軽トラです(^^)
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomoriには2月8日に撮った写真を5点掲載いたしております。春を待つ森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#日産 #セドリック #7代目
HONDA S600
S660の間違いではありません。前回、東京でオリンピックが開催された1964年に登場したS600です。先週末の散歩の折に恩田の森の近くで佇んでいるのを見つけました。
世界で唯一、フツーのサラリーマンでも買える(まったく実用的ではない クルマを買うかどうかは別の問題として)ミッドシップでオープンのスポーツカー、HONDA S660のご先祖さまです。古典スポーツカーの文法に基づいてつくられたボディーは驚くほど小さいことを除けば英国やイタリアのそれに勝るとも劣らない素晴らしいデザインです。そしてエンジンはと云えば、その精密さがまるで腕時計のようだと形容された606ccの直4 DOHCです。
どのくらい小さいかと云えば、S660より9.5cm短く、7.5cm細く、ホイルベースに至っては28.5cm短い。排気量も660cc未満ですので、現在では「軽自動車」としての登録も可能な小ささです。
S660は軽自動車だと云うのにベースグレードで203万円もするのにはびっくり驚きますがS600はと云えば、現在はその倍のプライスタグが付けられております。S600 or S660、あなたはどちらの「エス」を買いますか? 郷秋ならどちらがいいって? 買えるものならリジッドアクスルのS800がいいかな。S660三台分くらいの資金が必要となるようだけれど。
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomoriには2月8日に撮った写真を5点掲載いたしております。春を待つ森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
は〜るよこい、は〜やくこい
「私を撮って」と云う小さな声。
誰かが古い鉢に入っていた土を土手にポイと捨てたのでしょう。その土に中には実は水仙の球根が入っていて、だから君はそこで咲いているんだね。声をかけてくれてありがとう。
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomoriには2月8日に撮った写真を5点掲載いたしております。春を待つ森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#浅春 #早春 #春を待つ #水仙
檸檬
檸檬。漢字で書くと詩的と云うか文学的と云うか、カタカナで「レモン」と書く物とは別な物のような気がして来るから不思議です。秋桜=コスモスと同じロジックではないかと思うのですが、なんでもカタカナで書くのが流行りの日本語の中にあっては例外的な「檸檬」と云えるでしょうか。
さだまさしと岩崎宏美が「檸檬」と題する曲を歌っていますね。漢字の檸檬ではなくカタカナのレモンですが、高村光太郎が智恵子の死を詠んだ「レモン哀歌」は読み返すにつれ心にゆっくりと染みてくるものがあります。身近な果実の一つですが、何かを心に届けてくれる力をもった不思議な果実であるのかも知れません。
今日ご覧いただいたレモンは我が家の庭で結実したもの。今年の我が家の柑橘類は昨日ご覧いただいたオレンジ以外はまったく不作でレモンも僅か数個ばかりですが、そろそろ採ってみようか知らん。
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomoriには2月8日に撮った写真を5点掲載いたしております。春を待つ森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#早春 #浅春 #春を待つ #レモン #檸檬
クリスマスローズ
7、8年前に頂いた種から育てたクリスマスローズが今年も花の季節を迎えたようです。頂いた種には「八重咲き」とか「ピンク」などと書かれていたのですが、クリスマスローズは交雑や先祖返りし易いようで、なんだかフツーの花ばかりになってきてしまったようです。でも、種から育てたものなので愛着はありますね。しばらく楽しませてもらえそうです。恥ずかしそうに下を向いて咲きますので、ガーデンテーブルの上にのせて下から撮っております。
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomoriには2月8日に撮った写真を5点掲載いたしております。春を待つ森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#早春 #浅春 #クリスマスローズ
厳冬と早春
と云うわけで今日の一枚は、我が家の玄関先でたわわに実るバレンシアオレンジ。
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomoriには2月2日に撮った写真を5点掲載いたしております。厳冬期、2月初めの森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
本日撮影した森の様子は明日の掲載を予定いたしております。どうぞお楽しみに!
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#早春 #浅春 #オレンジ #温暖な横浜
青い空と竹林をバックにした白梅
青い空とこれまた青々とした竹林をバックにした白梅。横浜地方の二月は、寒くとも春のエッセンスがそこここに振りまかれております。
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomoriには2月2日に撮った写真を5点掲載いたしております。厳冬期、2月の森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#浅春 #白梅 #温暖な横浜
スペースジェットの納入は2021年度以降に
先月27日に、三菱重工が子会社の三菱航空機の「三菱スペースジェット(旧称MRJ)」について、「開発スケジュールに関する報道があったが当社が発表したものではなく、開発スケジュールの延期を決定した事実はない」とのコメントを発表したことを受けて、小文を書きました。
「結局のところ、三菱重工や三菱航空機が「我が社が発表したものではない」と否定しても、郷秋<Gauche>のようなファンが一日も早く三菱スペースジェットが日本のいや、世界の空を羽ばたくことを願ったとしても、2020 年半ばの納入は難しいだろうと考えざるを得ない状況ではあるなぁ・・・」と
https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/177a0fae009cdfc99573be78d59bb386
残念ながら、噂は事実でありました。
https://www.aviationwire.jp/archives/195555
これ以上の遅れがないことを願うばかりです。頑張れ、三菱航空機!飛べ、スペースジェット!!!
画像は三菱航空機 https://www.mitsubishiaircraft.com/ja/ より
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomoriには2月2日に撮った写真を5点掲載いたしております。厳冬期、2月の森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#三菱スペースジェット #MRJ #納入延期
浅春
正確には立春二日前に撮った梅。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と云う言葉があります。桜は不用意に枝を切るとそこから腐敗菌が入って枯れてしまうことがある、梅は適切な剪定手入れを怠ると良い実が着かない。引いては、何事にも理に適った適切な手入れ・対応を行わなければ良い結果は得られないと云う教えなのだと思うのです。
今日の一枚はと云えば、いつからか実を捥ぐ人も適切な剪定手入れをする人もいなくなり荒れ放題となってしまった梅の木。手入れをすればまだまだたくさんの梅の実を着けてくれるであろうに、何とももったいないことであります。
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomori には2月2日撮った写真を5点掲載いたしております。厳冬期ではありますが、早くも花盛りとなった(ところもある)様子をご覧いただけたら嬉しいです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#立春 #梅 #寒梅 #浅春
立春
昨日の杉の実は不評のようでしたので(杉の木と実の名誉のために云えば、彼らには何の罪もないのです)、立春の日に少しは相応しい今日の一枚を。
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomori には2月2日撮った写真を5点掲載いたしております。厳冬期ではありますが、早くも花盛りとなった(ところもある)様子をご覧いただけたら嬉しいです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#立春 #梅 #寒梅 #探梅
立春
昨日の杉の実は不評のようでしたので(杉の木と実の名誉のために云えば、彼らには何の罪もないのです)、立春の日に少しは相応しい今日の一枚を。
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomori には2月2日撮った写真を5点掲載いたしております。厳冬期ではありますが、早くも花盛りとなった(ところもある)様子をご覧いただけたら嬉しいです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#立春 #梅 #寒梅 #探梅
そろそろ出番?
そろそろ私の出番ですか?
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomori には2月2日撮った写真を5点掲載いたしております。厳冬期ではありますが、早くも花盛りとなった(ところもある)様子をご覧いただけたら嬉しいです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#スギ花粉 #花粉症の元凶 #花粉症の正体
ロマネスコ
本日、恩田の森の直売所で購入した200円のロマネスコと50円のブロッコリー。締めて300円(^^) 。
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomoriには本日撮った写真を5点掲載いたしております。厳冬期ではありますが、早くも花盛りとなった(ところもある)様子をご覧いただけたら嬉しいです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#厳冬期 #立春 #浅春 #冬の野菜 #ロマネスコ
二月
「みみたこ」かとは思いますが、月日が経つのがまったく早い。年が改まったと思ったらもう二月です。二月初めは厳冬期ですが、次第に春の足音が大きくなり月末には早春。春まであとひと月の辛抱です。
と云う訳で今日の一枚は数年前に撮った、半分氷の張った池をバックにした紅梅。
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomoriには1月13日に撮った写真を6点掲載いたしております。2020年最初の森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#厳冬期 #立春 #浅春
次ページ » |