気分はガルパン、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

けいおんの「わかばガールズ」を再現する その9  鈴木純(上)

2017年11月21日 | 洛中洛外聖地巡礼記

 「わかばガールズ」をねんどろいどで再現する試みの第三弾は、鈴木純にしました。上図のコミックスのカラーイラストなどを参考にして工作してみることにしました。

 

 鈴木純の再現にあたっては、ねんどろいどの秋山澪の顔パーツ、きゅんキャラの鈴木純の頭髪パーツを使用することにしました。

 

 きゅんキャラシリーズは、ねんどろいどシリーズとサイズ的に近似しますので、キャラクターによってはパーツが転用出来る場合があります。ねんどろいどのみで改造する場合は、中野梓の頭髪パーツから作り変える事例が多いようですが、原作コミックスおよびアニメでみると、中野梓の髪形と鈴木純の髪形は、あまり似ているように思えません。そこで、今回はきゅんキャラのパーツを転用する試みを採りました。
 なにしろ、鈴木純の頭髪パーツですから、改造用素材としては最適です。鈴木純のきゅんキャラは中古ショップ等で200円ぐらいで販売されていますから、安価で入手出来る素材でもあります。

 

 しかし、きゅんキャラの頭髪パーツをそのままねんどろいどに被せるのは不可能です。サイズが若干異なるからです。ねんどろいどのサイズが幅も奥行も数ミリから1センチ程度大きいのです。
 そこで、上図のように、原作コミックスの画に合わせて前髪中央に切込みが入るような形で、黄線のラインに沿って左右に分割することにしました。

 

 続いての改造のポイントは、眼です。鈴木純は、けいおんのキャラクター達のなかで最も眼の描写がシンプルです。上下の瞼の線が短く、左右にややつり上がる形です。これに合わせて再現します。

 

 左右につり上がる形の眼は、秋山澪も同様です。しかし、上瞼の線が左右で下に折れて目の輪郭を示しています。鈴木純の眼は、これよりもシンプルです。

 

 上図の黄円内に示したラインが鈴木純の眼にはありませんので、これらを丁寧に消します。ねんどろいどの眼はプリントのようですが、ナイフ等でそっとこするだけで削り取れます。

 

 眼のラインの不要部分を消すと、いい感じで鈴木純の眼になってゆきます。これに、先ほど分割したきゅんキャラの頭髪パーツを合わせます。前髪中央に切込みが入る感じで上図のように合わせ、内部の各所に瞬間接着剤をあててパーツを接着しました。

 

 ねんどろいどの顔パーツときゅんキャラの頭髪パーツは、耳の所でも形状が合いませんので、あらかじめ上図のように耳周りの部分をカットしておきました。後でパテを盛り付けて修復する予定です。

 

 後ろから見ると、これだけの開きが出ています。きゅんキャラの頭髪パーツは大体スマートに出来ていますから、横幅のあるねんどろいどの顔パーツに合わせると、1センチ前後の隙間が必然的に生じます。パーツの固定と補強のためにブラ棒を2本入れて繋ぎ、頭髪パーツがズレないように合わせました。 (続く)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする