気分はガルパン、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

プラウダ高校 ZiS151トラック 作ります!! その8

2017年11月28日 | ガルパン模型制作記

 塗装作業に入りました。まずはサーフェイサーを吹き付けて、下地を作りました。

 

 本塗装を行いました。ミスターカラーのガルパンカラー4番の「プラウダダークグリーン」を使用しました。後日にBM-13に組み付けるロケットランチャーユニットも一緒に塗装しました。

 実車では、シャーシー部分をブラックに塗っていますが、ガルパン車輌では大部分が車体下部も車体と同じカラーにまとめている傾向があります。それで、今回のZiS151トラックにおいても、車体全部を「プラウダダークグリーン」一色で塗装しました。

 

 運転席のシートやハンドル、レバー類は33番のつや消しブラックで塗りました。

 

 ヘッドライトのレンズ部は8番のシルバーで塗りました。

 

 その後、ライトガードのパーツ134、135を取り付けました。

 

 キャブの窓ガラスやワイパーのパーツ等も順番に取り付けました。

 

 全て取り付けた状態です。接着剤がガラス部に少し流れて汚くなってしまいました。

 

 車輪類も全て組み立てました。このキットではタイヤパーツがゴム製で、実車同様にホイールにはめ込む形です。色もタイヤそのままですので、塗装の手間が省けました。

 

 前輪を取り付けました。

 

 後輪を取り付けました。

 

 予備車輪を、予備車輪架にセットしました。接着はしませんので、自在に載せ下ろし出来ます。

 

 バックランプは47番のクリアーレッドで塗りました。以上で塗装は完了です。 (続く)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする