初めて見たキバナセンニチコウ
非常に鮮やかで細い枝咲きに頭花をつけます。
センニチコウににてはいますが、大きさはやや大きめでした。
小さな小さな黄花ですが、私はそれとはしらず赤い小苞が花と思いこみ
気付きませんでした。
やや花期の終期でしょうか?
ベニシジミとのショットに夢中になり、花はおろそかになっています。
初めて見たキバナセンニチコウ
非常に鮮やかで細い枝咲きに頭花をつけます。
センニチコウににてはいますが、大きさはやや大きめでした。
小さな小さな黄花ですが、私はそれとはしらず赤い小苞が花と思いこみ
気付きませんでした。
やや花期の終期でしょうか?
ベニシジミとのショットに夢中になり、花はおろそかになっています。
9月28日岐阜県揖斐川町貝原棚田へ
写真仲間の方々と行ってきました。
美味しい空気と稲刈りに携わる農家の人々に触れて一日心穏やかに過ごしてきました。
昨年あれほど飛び交っていたトンボが
環境の変化のせいか?ほとんど見受けられませんでした。
キバナコスモスの花は一見
単色で形も平凡に見えますが、
こうして写真にすると愛着が生まれてきます。
昨日公園でこんな事が有りました。
芙蓉の花に飛んでくる蝶を狙っていましたが、
一向に上手く写せません。
諦めて自転車を動かそうとしたら、
皮肉にもツマグロヒョウモンが飛んできて、左腕に止まって動きません。
良く見ると羽根の一部が欠けて大層痛々しそう。
厳しい夏を経て秋に入った事を知らされました。