枝垂れ梅(農業センターⅡ)
今日は閏年の為伊一日例年より多い日です。
私にとってはドンドン進んでいく日々のなかで
足踏みの貴い日です。
枝垂れ梅(農業センターⅡ)
今日は閏年の為伊一日例年より多い日です。
私にとってはドンドン進んでいく日々のなかで
足踏みの貴い日です。
名古屋天白区に有る農業センターの枝垂れ梅がとても綺麗でした。
久方に訪れましたが、広くてとても良い場所
何度でも訪れたい気分で帰ってきました。
バスの窓越しに
17日にバスツアーで越前に出かけてきました。
パンフレットの水仙の花に見惚れての参加希望でした。
ところが、お天気は雨・アラレ・雪・かと思えば陽が射してきて
有り難いと思うや否や又降り出すと言う有り様その上
これが”水仙の里?”と疑う咲きぶりでガッカリのツアーでした。
春に先駆けて木曽三川公園のチューリプの花
木曽三川公園で18日カメラに夢中になっていて、
フト気がつくと首元のマフラー無く落としてしまったようです。
戻って探しましたが、見当らず事務所に届けましたが、
それらしいものは無く諦めて帰りました。
実は暮れに関東に居る弟からのプレゼントで大切なものでした。
自分の不覚と思いながらも
其の日は心重く残念な思いで床につきました。
所が今朝19日 それらしいものが届けられたと電話が有りました。
嬉しいベルの音でした。
伊吹山と白鳥等
オオバン
夕陽の真っ赤な色が水面に映ったのも美しいと感動致しますが、
私はこの中辺りの薄い茜色に惹かれ
暫し余韻に慕ってまいりました。
琵琶湖の夕景(Ⅱ)と池の鳥等
キセキレイの鳥
ジュエリースタンド
鍋敷き
高島屋で
10日中日写真コンテストの授賞式が中日ビルであり
久しぶりにゆっくり栄界隈をぶらついてきました。
可愛い小物につい手が延びてしまいました。