今年は沢山の椿に出会えましたが、
此処に来て赤ちゃんの顔位大きな花に遭遇して驚きました。
写真ではその大きさの雰囲気が分かり辛いのが残念です。
もみじの新芽 刻々と過ぎる時間をしみじみ感じました。
雪柳
今年は沢山の椿に出会えましたが、
此処に来て赤ちゃんの顔位大きな花に遭遇して驚きました。
写真ではその大きさの雰囲気が分かり辛いのが残念です。
もみじの新芽 刻々と過ぎる時間をしみじみ感じました。
雪柳
JR岐阜駅の直ぐ南
私の家からママチャリで5分位
入り口に駐輪して、往復2千歩でした。
毎年見ている風景なのに、サクラは何度見ても良いものです。
先日お墓参りに行った時
駐車するや否や娘が『綺麗な椿が咲いてるよ!』
老木なので、花は咲かないのか?と
毎年この時期に訪れた時は思っていたけど思わず心躍りました。
何か『ここにも咲いとるよ!』と夫に導かれたようです。
直ぐお向かいさんの喫茶店で薔薇か?と思うくらい見事だった椿
お客さんのお庭に咲いた頂きものだそうです。
初春になると一度は見たくなるカタクリの花
春の妖精と言われているだけに、その姿は美しい色の上に
可憐にも下向きで
花びらの中心にはくっきりと柄が浮き出て一層の格好をもたらしています。
この柄を写したガばかりに、不格好な様になって何時も写し
友達からは笑われています。
そんな姿勢も慣れて来たのか?腰に違和感が生せず
若帰ったのか?と勘違いしてしまいます。
この日は強風で、小さくした向きで写すのに大変苦労致しました。
3月14日撮影
カタクリの花は条件が整わないと思うようには撮れない。
風が無い事
色付きが良い事
陽照りが良い事等
三拍子揃うのは中々難しい!
今回も香嵐渓飯盛山のカタクリ挑戦してきましたが、
無風・陽照りに開いた🌼OK……残念なことに既に2~3日遅かった。
こんなもんですね!
と呟きながら可愛く咲く花に酔いしぐれて
幸せな時を過ごせました。