南瓜
稲刈り前のあぜ道を散策すると
色んなものが目に入ってきました。
オオセンナリの花
夏から初秋、中心が白い淡紫青色の花が咲きます。
、直径3cmくらいで花が先端が浅く5浅裂しています。
余り見かけない花を近所のお宅の庭で写させて頂きました。
なんでも『俗にクロホウズキともよ呼んでいます』と親切に説明して頂き
こんなところにもその人柄がしのばれてきます。
愛知県半田市矢勝川堤防に彼200万本咲く彼岸花
を見に23日に出かけました。
丁度咲きそろった頃で、ついた途端に目がうつろいでしまい
今回も視野を広めて、引いて撮る事を忘れてしまいます。
3時過ぎに花嫁行列が有ると言う事で待ちかまえましたが、
大勢の人でままならず、たった1枚のこの写真に待ち時間2時間は心重い思いでした。
ホテルの裏庭にきた鹿2階部屋窓から
バスの窓から
最終日又雨天で北海道の旅は明けました。
皮肉な事に往復の行程日は晴天也
機内反対側席では”夕焼けが素晴らしい”と騒ぐ声が耳に入ってきました。
とても歩き良い高架木道を知床湖を目標に向かっていた時
岬方面の輝く海
画像ではハッキリ致しませんが、とても印象に残る光景でした。
原始林に囲まれたたずむ幻想的な湖
周りの樹林や知床連山・青い空を湖面に映しこんでいます。
誰かと思ったら一緒に行ったYさんじゃないの?
さすがに若い私と同才
第一湖を見にこの高架木道を800m行きます。
北道旅行気の揉めていたお天気が晴天
知床半島岬を船上ウオッチング(およそ1,5時間)
その後知床五湖のうち第一湖を散策致しました。