夜の氷の造形(Ⅱ)
福寿草の花
名前の如く縁起が良いとされて春を待つ花として好まれていす。
陽に当って輝き透けて見えるのが希望感が湧いて良いですね。
けれど写真はそうは簡単に、良い状況をもたらしてくれませんが、
本年はゲットで何か良い事有ると良い!
アッ やっぱり平穏無事が良い!
先回長野県にある自然湖を訪れた際
余りにも冷えて神秘的な光景に
おもわず心の中で”鳥でも姿を現してくれたら最高の絶景”と
叫びたくなる思いでいました。
暫くすると仲間の声で『鳥が来た』の声に慌ててしまい
カメラをそちらの方向に向けるのが精いっぱい
僅か数十秒のドラマでした。
こんな場面も今朝はドライバーさんが朝寝坊、Ⅰ時間半遅れての出発
こんなアクシデントで見られるなんて、複雑な思いでした。
まるでその光景は夢にも描けない、何処からか亡き母が
声をかけて来たように感じました。
きっと生涯忘れられないシーンとの対面は幸運でした。
毛づくろい
先日出かけた折帰りに掛川花鳥園に立ち寄ってきました。
沢山の珍しい鳥が目に入ってきましたが、
中でもこのオウギバトの青色の体美しい扇形のレース状に広がる冠羽に
又凛々しく見える赤い目
非常に惹きつけられました。
早速係りの方に名前を聞いて成る程
大きさは鶏位鳩の部類では大きいです。
背景は工事中の黒と黄の車線
名古屋城の梅(白梅Ⅰ)
先日娘家族が”味噌煮込みうどんの美味しい店に行こう”と
誘いがありました。
私は我が家まで迎えと送りで悪いので断ったのですが、
”車には何人乗っても一緒”と言葉に甘えて同乗致しました。
3人は名古屋城で開催されているスターウォ^ズ展に入場
興味の無い私は梅の花を堪能してきました。