高砂芙蓉の花
美しい花ですが、一日花という事で
開花花は少なく、萎れた花が目につきました。
勿体ない宿命ですね。
”美人薄命”と言われてきましたが、最近はそんな言葉も薄れてきました。
高砂芙蓉の花
美しい花ですが、一日花という事で
開花花は少なく、萎れた花が目につきました。
勿体ない宿命ですね。
”美人薄命”と言われてきましたが、最近はそんな言葉も薄れてきました。
ハスの花
ゆりの花
ダリアの花
撮った写真をパステル加工
此処の所10日ばかり暑さを気にしだしたら
気乗りが薄れてデジカメ散歩も怠っています
勿論お花の少ない時期でもあるし
でも以前はそんな事お構いなく
近所をうろついたのに…
ヒャクニチソウの花
友達に”自分を花に譬えるなら何花?”
と聞かれ”ヒャクニチソウかなー”と随分前に答えた記憶が有るけれど
最近はダリアにも負けないほどのボリューム感の美しい品種が出て
そんな言葉も言えなくなりました。
そんなヒャクニチソウに早くお目にかかりたいものです。
暑い夏に目を楽しませてくれる花に
ヒマワリ・朝顔・ゆり そして外歩きで色鮮やかに目につくのが
百日紅の花です。
ぴらぴらとフリル状に波打って、あどけない姿が一層可愛らしい。
前回行った時の長良川
土曜日の晩ロープウェーで上がって
金華山の頂上でバーベキューを娘家族と食べてきました。
その時の長良川夜景です。
江南フラワーパークへひまわり見にでかけて
入口入った途端先入園のお姉さんの、
『ヒマワリ既に遅かったわ!』という言葉に
失望を抱きながら覗いてみました。
ヒマワリがうな垂れる姿は哀れで淋しさがつのってきます。
そんな中から僅かながら納めてきました。
ダイコンソウの花
↑何故かこんな姿の花が見逃せない私でした。
でもそれなりに格好良く見えたんですね。
好きですよこんな感じ・・・ウフッフ!
ルリトラノオ
伊吹山の花(最終)
もう来れないかもしれないという観念を抱きながら
下山するのも侘びしい思いです。
でも来れたと言う達成感もこれからの自信にもつながります。
まわりの人たちを頼りに(ネットFや友)
一日一日生きている実感を味わいながら過ごしたいものです。
カワラナデシコ
キリンソウ
伊吹山の思い出
中学生の時学校からの引率で伊吹山に登りました。
懐中電灯も持ってない夜の山道を
唯々ひたすら苦しいかった思いだけが蘇り、
その山の姿は何も記憶にないんです。
もう”この山だけは二度と登るまい。”と誓ったのに
所が何十年も経て、体力に自信が無い現在
頂上近くまで車で、美しい花は見られ、視界は広く美しい。
此処数年に何度も行き、楽しんでいます。
状況が変われば、思いも違ってきます。