ララの画像遊び

ご訪問有難うございます。
写真及び画像遊びを中心に作成しています。

散歩

2011-01-30 21:27:13 | 写真

 

 

河川環境楽園公園に出向きましたが、寒いのと花もなく、売店も少ないお客さんに人気も無く寂しいものでした。

園内を歩いていたら夕方の彼方に愛犬を伴った女性が目に入り写してきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫柳

2011-01-29 17:13:30 | 写真

環境楽園公園で殻を破り顔を出した猫柳が、春を告げるように水辺りに咲いていました。

銀色のふんわりした毛並みに温かさを感じます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五平餅

2011-01-26 18:52:01 | 写真

 

 

 

岐阜市のはずれにかさ神さんとして親しまれている延算寺の東院の前に

二軒の田楽やさんがあります。いつ何時行っても満員のお客さんで賑わっています。

初めて食べたのは十数年前でしたが、あの食感は忘れることの出来ないものでした。

五平餅にとふ田楽にいも田楽どれも美味しいです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2011-01-25 17:33:11 | 写真

 

 

今年はじめてみる菜の花が、たった三本だけまぶしそうに咲いてました。

春間近と告げるかのように…

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白蓮の花の芽

2011-01-23 19:29:53 | 写真

 

今日 五平餅を食べに行った帰り、近くの延算寺に立ち寄ってお参りしてきました。

白蓮の芽が芽吹いていました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迫間不動尊

2011-01-21 20:27:58 | 写真

 

岐阜県関市にある823年に開基されたお寺であります。

迫間不動尊本尊は岩窟の中に安置されて、無数のロソクが灯りとても神秘的な雰囲気になっています。

岩窟の前には高さ7mの滝があり山伏の修行の場とされています。

最後は祈祷を受ける部屋

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花

2011-01-19 08:28:07 | 写真

 

大雪で暫く家の中に潜んでいましたが今日お天気もはれてたまらなく外出してみました。

履物も重い長靴でまずお茶して、写真展をみてなんとなく梅林公園の法に足が向いてしまった。少しハードかなと思ったけれど

ゆっくりと道を選びながら到着。園内はひっそりでしたが7~8人の雪掻きの人たちがつかれた様子であそこに梅が・・・と声を掛けてくださった。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南宮大社(岐阜県垂井町)

2011-01-17 17:15:57 | 写真

岐阜県垂井町に鎮座する神社別名椿大社とも言う 。関が原合戦で焼失にあいその後徳川家光によって現在の姿に整えられた。

金属・鉱物の神として知られています。

楼門・舞殿・回廊と拝殿いずれも国重文に指定されています。思いのほか見ごたえのある神社です。絵馬・おみくじもも一杯でした。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山の冬姿・美濃の山

2011-01-15 20:02:41 | 写真

 

 

 

2~3日前大縄場の橋の上から伊吹山を写してきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇

2011-01-13 23:16:38 | 写真

 

散歩道での小さな薔薇の花

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする