ムラサキツユクサ
花に蝶
ヤマオダマキ
ハルジオン
ドクダミ
次回は八重咲きを撮りたい!
鴨
昨日は朝方花火の様なゴーという遠鳴りの音で目が覚めた。
暫くしないとわからなかった雷音
今日は曇り予報にハスを見に行く予定7時過ぎに
玄関にリュックを置いて玄関を開けたら〝雨☂”アレッ⁉
それから5分も経たないでふと又ドアーを開けたら
ほんのわずかな間に☀晴れ〝じゃ~大丈夫か”
と暫くししたら又雨"やっぱり今日は諦めね”と
だけどそれから晴天なり 気のもめた一日でした。
ムラサキツユクサ
花に蝶
ヤマオダマキ
ハルジオン
ドクダミ
次回は八重咲きを撮りたい!
鴨
昨日は朝方花火の様なゴーという遠鳴りの音で目が覚めた。
暫くしないとわからなかった雷音
今日は曇り予報にハスを見に行く予定7時過ぎに
玄関にリュックを置いて玄関を開けたら〝雨☂”アレッ⁉
それから5分も経たないでふと又ドアーを開けたら
ほんのわずかな間に☀晴れ〝じゃ~大丈夫か”
と暫くししたら又雨"やっぱり今日は諦めね”と
だけどそれから晴天なり 気のもめた一日でした。
三光寺から板取へ行く途中にある通称モネの池へ久し振りに立ち寄りました。
メディア経由で話題になってから数年経過
”もう訪れる人も少なかろう”と思いきや
この日平日にも関わらず、広い駐車場は満杯凄い人気に驚きました。
池の鯉が珍しく多く放流されていて
写すには、これまた構図を撮るのに難儀でした。
私は板取の紫陽花へ早く行きたくて、ちょい覗きでした。
紫陽花は此処で終わりとなる予定です。
今年も例年通り見に行けて、心残りはないのですが、
一日にニ箇所はきついものがあって、素通り的になってしまいました。
最後までご覧いただき感謝の一言です。
奥深い山沿いにひっそりと寂しげに咲く紫陽花には
何か惹かれるものが有ります。
そう言えば”みも神社”の紫陽花撮影で、初めて会話したご婦人に
県を跨いで三光寺でばったり遭い、その偶然に驚きました。
もし又遭うようなことが有ったら
『お茶しましょう!』と手を振って別れました。
三光寺(紫陽花)に出かけた折
今盛りの板取の紫陽花迄足を延ばしました。
その途中で車を止めて、清流側の縁に咲く岩躑躅を見てきました。
河原に降りると、もっと見られましたが、
目的地に行く時間に迫られて、橋の上からの眺めです。
だから二枚目の橋の写真は昨年のを引っ張り出しました。悪しからず
花弁がピンク色のグラデーション
カシワバアジサイなのでしょうか?
初めて見ました。
大きな池の周りには紫陽花の花
参道入り口で
毎年行けた此のお寺に今年は諦めていましたが、
平日に娘が来宅
終盤近かったのですが、急遽見てきました。
背景の明るい色は、シャッター切ると同時に
後ろをバスが通過走り抜けました。それが良かったのかな~
咲き初めの花弁のフワフワフリルが愛くるしい❣
この花を写しに当たって他の花よりも気になります。
最も楽しい思いで、わくわく感を抱きながらの気遣いです。
一日花と言う儚い定めに、出来る事なら咲き初めをと思い
そろそろ時期が来ると頃に2度くらい覗きます。
真っ白な蕾が大きく膨らんで、二日頃過ぎた頃を狙いました。
そして2回程足を運びましたが、そうなると雫の花弁を撮りたいと
期待を掛けますが、不思議と晴天が続いてボツになりました。
まぁ次回に残して、来シーズン投稿出来たら良いな~⁉
明日も夏椿続きます。