スイレンの花
案内看板
ササユリは花が咲くまでに7年位かかり、
条件が整わないと生育が難しいデリケートな植物です。
6月末高山市荘川惣則にあるササユリ群生地北野農村公園(保護公園)に
行く機会に恵まれました。
3年前に訪れてもう一度行きたい場所でもありました。
念願かなって楽しい思いも出来
ドライバーさんや同行の友に感謝の一日でした。
H28年6月
H25年6月撮影
≪冶朗兵衛のイチイの木≫
高山市荘川町惣則に有り
樹齢推定2000年以上と言われ
樹高15m幹回り7,95mに及ぶ巨木でH6年に国指定天然記念物にしていされ
日本一のイチイ木に認定されています。
鈴木家ではこの地方の風習に従って
墓標として先祖代々守り育てられています。
チオウトンボ
青いケシ(6月中頃)
クリンソウ(6月中頃)
ガウラ
アルメリア(6月中頃)
暑さのため一度外出意欲を失ったら
足が前に出難くなりました。
在庫不足になり倉庫の投稿漏れの中から(花等)
何とか探してきました。
ツキヌキニンドウ
ギボシ
クチナシの花
ボタンクサギ
この暑さには元気だと言われている私も出かける気力も無く
溜まった写真のプリントに四苦八苦でした。
インクも意外と消耗し、取り換えも数回疲れました。
友達に送る手紙の文面も慣れなく、面倒が先立ってしまい
若い時は難なく出来た事が少しづつ時間がかかるのに又いら立ってきます。
岐阜県海津市南濃町にある月見の森に
総勢七人で出かけてカメラ散策してきました。
全くの自然公園で、真から癒され、大地を踏みしめ興味深々に進行
他とは一味違った思い出深い経験でした。
[トンボのつぶやき]
朝から降っていた雨も止んだから
紫陽花の花でもを見に行こうきっと綺麗に咲いているだろう。
何だ?どやどやと!なーんだカメラをぶら下げた人間か。
何かと思ったら蜘蛛の巣を接写してるじゃないか?
それにしても珍しい光景だな~
ヤバイ 見つかってしまった。
そんな大勢で向けられたら、照れちゃうな。
まぁ 良いや
彼方此方モデル気分で、お客様の応対するよ!