椿の花撮影が好きで
例年なら隣県名古屋市まで電車乗り継ぎ出かけるのですが、
今年2月からは市内自転車廻りそれも同じ所へ何回も懲りずに行きました。
羽島椿園には娘の車の助けを被って、何とかカメラに納めました。
皆様には変わり映えのない1週間をお見せすることになりますが、
ご容赦のほどよろしくお願いいたします。
椿の花撮影が好きで
例年なら隣県名古屋市まで電車乗り継ぎ出かけるのですが、
今年2月からは市内自転車廻りそれも同じ所へ何回も懲りずに行きました。
羽島椿園には娘の車の助けを被って、何とかカメラに納めました。
皆様には変わり映えのない1週間をお見せすることになりますが、
ご容赦のほどよろしくお願いいたします。
岐阜護国神社の境内にあるエドヒガン桜
樹齢100年と言われた幹回り2.5m受講28mの早先の桜です。
桜の花の数を長良川鵜飼でとれる鮎の漁獲量の目安にしたことから
鵜飼桜と名がつけられました。
時間もたっぷりあるからと
未だ根尾の薄墨桜ははやいとわかっていましたが、
約一時間のドライブ山奥まで足を延ばしました。
その時咲いていたさくら名?です。
近くの公園に行ってみて驚きました。
いつの間にかゆきやなぎの花が悠然と咲いていました。
よく見ると小さな小さな花弁がなびいていました。
卒業の午後公園で
愛犬の散歩
遠くから散歩を見つけて
”ラップー!”と叫んだ一瞬。
その愛犬も今は18歳3ケ月を迎えて
この一年は寝たきり、
娘は介護に仕事に夜も十分睡眠がとれないと言う。
そして義母と私の家を往復し様子を見届けてくれます。
子供がいなかったら暗闇の人生ありがたいことです。
夕暮れの帰り道
我が家と反対方向から
金華山と夕日そしてホトケノザ
昨日は陽気につられて、まだ早いと思いましたが
春の花を下見に自転車で…
やはり心が焦るばかりで時期早々でした。
ふと足元にはオオイヌフグリが一面に
持参のカメラでは撮れないと諦めていたところ、
この名前(ホトケノザ)に似合わない可憐な花をみつけて
人目もはばからず這いつくばって!
公共の乗り物を避けてからかれこれ3週間
昨日はぽかぽか陽気に誘われて
郵便局そしてモーニングをゆっくりしてぐるりと自転車散策いたしました。
乙女椿の咲いていたお宅3年振りくらいかなー
行くたびに、近寄って手を差し伸べると擦り寄ってきた
フェンス越しのワンちゃんの姿もなかった。
何時かはこんな時が来るだろうと予想してはいましたが、
花を撮る気にもなれず、その場を早々とたちさりました。