此処に立って惰円線辺りを写したのが↓
4年前に写した四季の郷 池の紅葉
水面に 紅葉映りて 渦模様
昨日投稿した池の紅葉例年と一寸違う感じに見えて
過去の写真を紐解いてみました。
その時は、気にもしてなかったこの渦模様を見て、
毎年写しながら、これが撮れたのはこの時だけ
もう一度投稿してみました。
此処に立って惰円線辺りを写したのが↓
4年前に写した四季の郷 池の紅葉
水面に 紅葉映りて 渦模様
昨日投稿した池の紅葉例年と一寸違う感じに見えて
過去の写真を紐解いてみました。
その時は、気にもしてなかったこの渦模様を見て、
毎年写しながら、これが撮れたのはこの時だけ
もう一度投稿してみました。
こんな道路脇の紅葉を見ながら、道中を走ります。
休日だとカラフルなスポーカーが、走り抜ける様は
紅葉街道ならでの格好良さです。
岐阜県のほぼ中央を南北に抜ける長さ64Kmのせせらぎ街道‼
中でも明宝高原から清美にぬける街道沿いには、
ナラ・カラマツ・ブナの黄金の輝きが眼を潤わせてくれます。
こもれびの広場
6日に訪れたときは、此処が一番色づいていました。
【せせらぎ】名の如く何処からか‽サラサラと流れる音が
耳に入ってくるような雰囲気の場所です。
出掛けたのは【文化の日】少し早めだったのか?
蕾が多く醍醐味の有る菊は昨年見たより少なく感じました。が
美しい丹精込めて出来上がった花は、素晴らしい!
アメジストセージが幻想的に見えます。
キャッチボールをしている親子・凧揚げをする兄弟
愛犬を追いかける少女等
楽しそうな光景をみて、惰やかな秋の日を感じまいた。
先月末 枯れ紫陽花の際に、👀ビックリ‽ 綺麗な色の紫陽花の花が見られました。
こんな陽気の悪戯でしょうか?