
今日、お客様のご好意で100年以上前の倉に入れてもらった。
決して太い材料じゃないけれど、何か圧倒されるんですね。
虫が食っていたけれど、まだまだ持ちそうな骨組み。
内部は湿気も無く、しーんとした空間です。
今のぺらぺらっと塗った土壁じゃなく、何度も何度も塗り重ねた土がなせる業でしょうか。
土台も予想したのと全く違い、乾燥していました。
木造は水との戦いです。壁の中に水を残さない、雨漏れをおこさない造り、倉は、大量の土で湿度を調整し、キチットした屋根で雨水を防いで、ここまで耐え抜いてきたんでしょうね。
決して太い材料じゃないけれど、何か圧倒されるんですね。
虫が食っていたけれど、まだまだ持ちそうな骨組み。
内部は湿気も無く、しーんとした空間です。
今のぺらぺらっと塗った土壁じゃなく、何度も何度も塗り重ねた土がなせる業でしょうか。
土台も予想したのと全く違い、乾燥していました。
木造は水との戦いです。壁の中に水を残さない、雨漏れをおこさない造り、倉は、大量の土で湿度を調整し、キチットした屋根で雨水を防いで、ここまで耐え抜いてきたんでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます