岐阜の住宅設計事務所の でいbyでい

岐阜の住宅屋 タマゴグミの日々の他愛もないことを綴ったブログです。

大垣の家 ホームコンサートが終わりました。

2020-08-31 | 日記

大垣の家でホームコンサートを行いました。

プロの演奏はそりゃまあすごかったです。

はじめてのインスタライブでも30組近くの方に見て頂きうれしかったです。(メールでしかお知らせしていなかったので予想は4組程度でした)

チェロの岩田彩子さんとヴィオラの箕浦理恵さんありがとうございました。

お二人とも木の家でちょうどよい天井高さが音の響きをよくして音が美しくなると言ってくださいました。

そういえば、以前岩田さんの演奏を聴いたのがあるビルの会議室でした。その時はトリオでの演奏でしたがその時よりも今回のほうが、良い音に聞こえました。

 

演奏動画は編集出来次第アップします・・・が、先にコンサート終了後にお子様のために演奏してくれたあの曲だけアップしましたのでよろしかったら見て下さい。

 

お子さんへのプレゼント曲


8月31日 午後2時から ホームコンサート気分を味わってみませんか

2020-08-26 | 日記

また何をやりだすかと思ったら・・・と、周りからは言われています。いいんです、やってみたいから。

で、タマゴグミで造らせていただいたお宅でホームコンサートを行います。

その様子をインスタグラムでライブします。タマゴグミのインスタグラムをフォローされていない方はこの機会にフォローしてっください。

タマゴグミのinstagram

日時は、8月30日 日曜日 午後2時からです。

奏者はこのお二方。

そうです、本格的な方々なのです。 私が半年前から始めたピアノを披露しようというおふざけではありません。お二人とも、音大を卒業されて、あちこちで演奏をされてさらに生徒さんをいっぱい持っていらっしゃる方です。

夢だったんですね、一度そんな方を呼んでホームコンサートをするのが。

そんなこと考えていたら、ちょうどよいサイズの家を造らせていたいて、やっちゃおうということになりました。(おいおい)

演奏する場所はここです。

雰囲気があっていいでしょ。

リアルタイムで何とか5組程度は見てもらいたいと思っています。

ちなみに、インスタライブはやったことありません。本当にうまくいくんだろうかと??ですが、チャレンジます。

30日の午後2時から、ぜひご視聴ください。

HPにも案内があります。 ホームコンサートの案内


こだわりは流行でなく信頼で

2020-08-24 | 日記

多分、このブログに何度も書いているこだわりですが、今日も写真が入手できたので書いてしまいます。

その前に

美濃では、大工さんが暑いなか作業中。。。と思ったら、室内は風通しもありさほど暑く感じませんでした。夏で重要なのは断熱性能ももちろんですが、直射日光を室内に入れないことがすごく大切だと感じる瞬間です。写真を見てもらうとわかるように、南の外壁部分のほとんどが日影になっています。

断熱が良くて夏に直射日光が入る家は、たぶん無断熱の家よりも暑くなる可能性があります。たとえ45㎝でもいいです、軒を出しましょう。

さて本題です。

関の家に、換気システムがつきました。

24時間換気、取り付けました。日本住環境の第3種集中換気システムです。

いつも、「うちはダクトタイプの第3種換気を採用しています。」というと、よく勉強されて行お客様は「えっ?一種じゃじなくて。。。えっ?」と返答が来ます。

第3種は、弊社のような一応性能が良いといわれている住宅では採用されていることが少ないのです。というのは、換気をするときに内部の熱を外に直接出してしまうからです。

それでもかたくなにこのシステムを使い続けるには訳があります。

ちなみに、タマゴグミは日本住環境のルフロというこの換気システムにこだわっているだけで、第三種換気にこだわっているわけではありません。他社製品は一切使っていません。

この商品を作っている日本住環境は気密と通気と換気の専門企業で社員も大勢いる大きな会社です。

まだ、換気が義務化される前から家の換気の重要性を説いて、換気システムと気密製品を開発してきた会社です。

私はもう10年以上お付き合いをしています。タマゴグミを立ち上げる時に、断熱気密、サッシなどのアドバイサーになってもらいました。

小川さん・高橋さん・林さんと技術に強い担当が気密断熱に対して熱心に指導してくれました。また、たまに技術の北村さんも来社してもらい、最新の気密断熱についていろいろ教えてもらいました。ただ、北村さんは常務になってしまったので最近は来てくれません。

ここでなぜ第1種を採用せず日本住環境の第三種を使っているかということを説明するとすごく長くなるので割愛しますし、それが理由ではないからです。

気密換気部材しか作っていない社員が100人以上いる大きな会社、それも技術者の集団の会社が「うちはこの換気システムしか自信をもって出せない。」と言っているのです。

だから私はこのシステムを採用しています。当然、理屈を聞いて納得した上ですが。

ちょっと気密や換気に興味がわいたという方は日本住環境のHPを見てくださいね。 日本住環境

 

昨日、地鎮祭を行いました。今年秋から着工する現場です。ここにも同じ換気システムを使います。

 


お客様からマスクのプレゼント

2020-08-23 | 日記

毎日暑い日が続きますね。

大垣の家では、外構の仕上げ工事に入っています。外部に板塀をつけたり植栽をしたり、この家にあった外構を施工中です。9月の中頃完全予約制の見学会を行う予定です。

と、こんなふうにブログやインスタなどで現場の様子を上げていたら、10年ほど前に施工させて頂いたお客様から一本の電話が。

「お昼から事務所にいますか?」

で、いらっしゃって色々雑談をした帰りにかばんからマスクを数枚取り出して、「毎日暑いから大変でしょ。このマスク暑い日に楽だから使ってください。」といただいたのがこれ

夏用マスク。

聞くところによると、奥様の勤め先のアパレル会社が独自で開発した商品で、介護の方がお風呂の介護のときに使ったりとか、外回りのセールスレディーの方が愛用しているようで、評判のよい商品らしいです。

で、むさくるしい現場でもどうかと思われたようでプレゼントしてくださいました。

 

早速使わせてもらっていますが、なんたって呼吸がしやすくて話しやすい。

これなら、仕事中ず~っと喋っている板金屋の梅ちゃんにも使わせたいと追加注文しました。

 

お客さまは宣伝で持ってきたんじゃないからと言っていましたが、私が勝手に宣伝したい。

一枚税込み1100円とチョットお高めですが、楽さはぜんぜん違いますから。

 

マスクはここから購入できます

 

ここで一枚売れたら私に・・・・入らないけど、お客様の自信商品なら紹介したいですよね。

 


異常な暑さ、今後どうなるの?

2020-08-18 | 日記

異常な暑さが続きますね。

美濃市で39.5度なんて、体温を軽く超えている。そんな異常気象の中数日前に屋根で作業。

板金屋さんと一緒にビオソーラーの取り付けです。

なんか去年も書いたセリフですが、

「これはね、冬に太陽をさんさんと受けて空気を温めて床下をほんわかさせるの。」なんて説明したら、毎度のごとく「暑苦しい!」と一言言われて終わりです。

この異常気象に思うのは、日射遮蔽をきっちりとやらないとヤバいぞということ。

断熱を高めるのも重要ですが、ダイレクトに太陽光を部屋に入れたらアウトどころか断熱性能が良いおかげで熱がこもってしまいます。

 

それとエアコンがますます重要になってきています。

タマゴグミでは今まで、エアコンは1階に一台、2階もなんなら1台で間に合いますよ。と言ってきました。

最近も何件かお客様の家を回ってきましたが、大体エアコン1台で間に合っているようです。(性能自慢ですが・・)確かにそうなのですが、それではリスクがあると感じ始めました。

理由はエアコンが故障した時です。

故障したら、数日エアコンなしの状態があるかもしれません。そうなると危険です。

予備としてエアコンをつけておいたほうがいいのかもと考えています。

どうなるんだろう。日本の夏は。

 


8月30日午後2時より 1時間ほど時間を空けてください【タマゴグミ文化部】

2020-08-13 | 日記

タマゴグミ文化部からのお知らせです。今後何度もこの宣伝をします。

文化部?? いつそんなもんできたの?と思われますよね。はい、4日ほど前です。

最近同業の方が動画を一生懸命作っているので、私もなんかしなくちゃとおもって、手当たり次第に動画を撮っていたら家から外れていって変な方向に迷走しだしました。

昨日は、各務原の酒蔵へ行って酒蔵の中でお酒の話を聞いてきました。

普通軌道修正をするのですが、まあ、このままでいいかと思い撮りためています。

で、8月30日 日曜日に今年お引渡しさせて頂いたお宅に チェロ奏者の岩田彩子さんとその仲間たちを呼んでホームコンサートをします。その様子をライブ配信をする予定です。

この空間で行います。

あなたの家に弦楽器のデュオをオンラインで呼び込んでみませんか?

詳しくはまた連絡します。

 


真夏の建前を行いました。

2020-08-05 | 日記

真夏の建前を行いました。暑いのなんのって・・・

それでも、カメラを向けると笑顔になる大工さんが素敵です。

最近360カメラを買ってので嬉しくていろいろなところで活用しています。

倉知さんちの杉やヒノキが毎度毎度のごとく輝いています。

今回はビオソーラーを採用しています。 ビオソーラー

ビオソーラーの開発者の松原さんが、静岡から軽トラで部材を運んできてくれました。

ビオソーラーの技術的なこととか全国の仲間の活用方法、裏話などがたくさん聞けて参考になります。

年内完成を目指してスタートします。