岐阜の住宅設計事務所の でいbyでい

岐阜の住宅屋 タマゴグミの日々の他愛もないことを綴ったブログです。

机のつくり方

2022-03-26 | 日記

今日は、午前中は鉄くず回収と業者への持ち込み、お昼からはずっと机や棚やステップや・・・を作っていました。

そしてなんか忘れているような気がして、ふと思い出しました。

家の言葉の勉強メールと 気まぐれメール 本日発送だったのに忘れました。。。すみません。

明日の夕方以降に送ります。

 

さて、作っていた机についての解説です。

 

家の見学会を行わせて頂くと、私が押しつけがましく机を作ってプレゼントしています。

お客様からの要望は、高さと大きさ それ以外の要望は受け付けません。

天板はJパネルを使い、脚は残材を眺めながらその場で構想して作ります。奥様方が冷蔵庫をのぞき込んで、日曜日のお昼ご飯を作るような感覚ですね。

毎回作る机の形は変わります。

今回の机はこれ

以前つくったものに似ているのですが、今回やってみたかったのが脚の横使い。

脚は45㎜×105㎜の材料を使っているのですが、脚は今回の向きの逆に使った方がつくりやすいです。つまりハの字のほうに45㎜を向ける方法です。

ただ、そうするとどうしてもつなぎの材料とか部品点数が増えてしまいます。理由を説明すると長くなってしまいますのでやめますが、とにかく部品点数を減らしてすっきりしたものが造りたかったのです。

 

この脚は、こんな計算で出しています。

15度傾けていますので、机の予定高さをコサイン15°で割って出します。今回の予定高さは700㎜。

そして結果は

703㎜ 3ミリの誤差が出てしまいました。

けど、凄いと思いませんか? 丸のことお客様からもらったテーブルソーだけでこの精度。

机の角も

10度の勾配をつけました。机の天板に何となく「いらっしゃい」感をつけたかったのでやってみました。

明日、搬入予定です。

 

ちょっと話は変わりますが、昨日1週間前にお引渡しをした瑞穂の家へお邪魔しました、その時見た光景です。

階段横の本棚が・・・

まあ、こんな使い方もあるということで。

 


3月19日・20日は岐阜市で見学会です

2022-03-18 | 日記

3月19日・20日は岐阜市で見学会です。

日曜日の午後に2枠空きがあります。ぜひおいでください。

お申し込みは 直接お電話058-372-2575へご連絡頂くか、ホームページの申し込みフォームからお申し込みください。

お申し込みページ

 

で、今日はやっとお見せできるようになった内部の写真を一アップします。

1階の感じです。床がチョット光っているのは荏油を塗ったばかりだからです。

そうそう、荏油また値上がりしました。18Lでなんと 凄い万円になってしまいました。

2階の様子です。2階はこのエアコン1台のみです。

チョット低めの天井は結構落ち着く空間となっています。

 

今日、作りました。

照明をぶら下げるための腕です。ワイヤーで釣っています。

こんな感じで仕上げています。

貴方のおいでをお待ちしております。


3月19日 20日は岐阜市で見学会を行います

2022-03-12 | 日記

3月19日 20日と完成見学会を行います。

やっと形になってきたので、写真をのせます。

外部の様子です。

ガルバリウムと屋久島杉をあわせています。軒の下にも屋久島杉を貼っています。

いい感じだなとつくづく思います。

内部の様子です。

2階には間仕切りが一切ありません。30坪の家が一塊になっているような家です。

2階からの写真です。

まだ施工中でまともに写真を公開できないのが残念です。

見学会について詳しくはこちらを見てください。

岐阜の家見学会