岐阜の住宅設計事務所の でいbyでい

岐阜の住宅屋 タマゴグミの日々の他愛もないことを綴ったブログです。

めだかのようですが、

2013-11-30 | 日記

まずは題材の前に、現場の近くの公園の写真を。

こんな景色の近くに住めるなんていいですね。

ちょっと歩けばこの公園がある。素敵じゃないですか。  けど、この落ち葉、処理が大変だろうな。

 

さて、題材の写真です。

汚いからちょっと小さめに。

これ、めだかじゃないです。プランを考えています。 

実は、案は完成していたのですが、見直してみたらまったく土地を生かしていないことに気づきました。

で、日程が迫っているのですが、一からやり直しです。

 

せっかく思い切って変形土地を購入されようとしているのに、その土地を生かしていないなんて、やっぱだめでしょ、と思ったわけです。

この落書き、一本一本の線に意味があるんです。びっくりでしょ。

ある線は、建物、 ある線は、視線  そしてある線は太陽の光 そして風。で、丸は・・めだかの目です。(うそ)

 

タマゴグミのプランはこんな感じで作られていきます。6帖 8帖の部屋の組み合わせじゃなくて、居場所を作っていくという感じです。

きっと、先生といわれる設計士さんたちは、もっと格好良くきれいな図面を書いているはずです。そこらへんは見習わなくちゃ。

 

 


最近困っていること

2013-11-28 | 日記

最近困っていることがあります。

駆け込み需要で忙しくて、基礎の職人さんがいない。 着工ができなくて大変困っています。

木材利用ポイントなんかで、国産材が足りなくなってきています。結局価格が高騰してポイントどころじゃない。

なんか、いろいろ政策を出すたびに、デコボコデコボコして振り回されています。  何とかしなくちゃ。

 

さて、現場の様子です。

来年から着工する現場です。ちょっとした高台でこんな景色が広がっています。

今回は、お客様と話し合いの上この景色を重視することにしました。

通常家は南向きが常識のように取り入れられているのですが、今回はまったく無視します。

この景色が広がるのは西。結構ハードルが高い方向ですが、軒をガバット出して夏に日差しをさえぎる方法や 吹き抜けを利用して、光を落とす方法などを取り入れて計画しています。

家は建てたら何十年も過ごす場所になります。 何を優先するのかは住まい手が決めるべきことです。 常識に縛られる必要は無いと私は思います。

ただ・・・・リスクはつき物だということは、お客様も作る側も理解して掛からなくてはいけないですが。

 

岐南の家では羊毛断熱材入れが始まりました。

圧縮されてる梱包をはずして約30秒後の写真。もう2倍以上に膨れ上がりました。まだまだ膨れ上がります。

この膨れ上がりが壁の中を隙間なく断熱材が充填されるもとなのですが、壁の厚さ以上に膨れ上がるので、内側のボードを貼るとき、大工さんは押さえ込まなければいけないので大変なのです。

大工さんが、

「これってね、サッと取り出してサッと施工すれば膨れ上がる前にボードが貼れるかな」という素晴らしい問いに、私は

「うん、30秒ですべてを終えられればね。」

と、冷たく返してあげました。

 

そして、今日 垂井の現場 お引渡しをしてきました。

お会いしてから、今日までで約2年間のお付き合い。

家を造っている間は、家の話が中心でしたが、今日はお昼ご飯をいただきながら今までお話したことのないことを話題に。

家づくりは お客様とこんな関係も作ってくれるよいものなのです。

 

夜は、これまた先日お引渡しをしたお宅へ。

21坪のお家の中は、荷物と笑顔でいっぱい。

お客様が近所の方にご挨拶にいったら、「あ~ あ~ あの角の家の方」と、有名になっていたとご報告を受けました。

私が気づかなかった、居場所や家での楽しみ方をいろいろ楽しそうにお話し頂く姿を見て、うれしくなりました。

 

それではまた。

 


80キロ上げるのに48年

2013-11-25 | 日記

また訳のわからない題材で始まりましたブログです。 実は、この題材のことをここ一週間ほど考えています。

1965年、新幹線の営業最高速度は220キロでした。現在は300キロ。 80キロのスピードを上げるのに実に48年間かかっているのです。

私の記憶が正しければですが、1970年代は250キロくらい、そしてつい最近まで東海道新幹線は280キロが営業最高速度だと思います。つまり、30キロ上げるのに、40年近くかかっているのです。

走る列車がいくら性能がよくなっても、走っている道(線路)を性能アップするのは至難の業です。なんせ、開業当時の性能が基本だし、今営業に使っているんだから。単体の列車だけが早くなっても、道がついていけないのが現実。

だから、新幹線は燃費や静粛性 快適さなどの付加価値をつけながらいつも頼りにされ続けるように努力してきたんでしょうね。

 

これって、会社の成長にも似ているんかななんて思います。いくら成長の種が転がっていても、その種を撒いちゃだめなことがあると思います。成長しても組織や資金がついていけなければ、一瞬で事故につながります。

最近、そんなことを考えていました。

 

そうそう、一気に成長する方法がありました。それは、まったく違うものを作ることでしょうね、リニア計画のように。そうしたら一気に倍のスピードになれる可能性ができます。

 

さてさて、成長が著しく遅いタマゴグミのはというと

日曜日に見学会を行いました。まったく宣伝しないにも関わらず、11組のお客様に見ていただきました。ありがとうございます。また、場所の案内が不出来で、実に4組のお客様を迷子にさせてしまいましたこと、申し訳ございませんでした。今度から場所の案内はしっかりと確認します。

見学いただいた方には好評で本当にうれしく思いました。 そして一番うれしかったのは、最後の見学者であり、この家のオーナーさんより いい家になりました。といっていただけたことです。うれしかったです。

写真はお客様と一緒に「夜景でも見ますか」とお誘いしたときに撮ったものです。

 

さてさて 進行中の現場の様子は

岐南町の現場です。透湿防水シートを貼った状況です。開口部分は、両面テープで押さえ、さらに上部から片面テープで押さえる2重のテーピングです。

私はビビリですので、雨漏れだけはさせたくないのです。「雨がもれました」なんて言葉、お客様から一生聞かないで済むようにしたいんです。

だから屋根は単純な形、軒を出す、開口部分などに気を配るということをしています。

 

神戸の現場です。外部の木貼りの様子です。いいですね。最近の外壁のお気に入りです。

経年変化を楽しめる外壁、それに触っても暖かい外壁なんです。

 

少し前にお引渡しさせていただいたお宅にお庭の相談で伺いました。

なんと、この状態まではお客様が作られたのだからびっくりです。この後を味付けさせてもらうのですから、ちょっとプレッシャーを感じます。

 

こんな感じで現場は進んでいます。

けど・・・・

 

駆け込み需要のおかげで、基礎屋さんがなかなか来てくれません。そのおかげで、進まない現場があります。困ったものです。

 


業務を2日間サボってしまいました。ちょっと見学に行っていました。

2013-11-21 | 日記

すみません、昨日 その前の日と業務をサボって長野へ行ってきました。

ちょっと前にある方から教えていただいた面白い旅館を見てくるためです。

で、最初の写真は、その旅館ではありません。ちひろ美術館です。内部の様子ですが、この美術館は居場所がたくさんあっていいのです。

 

設計は内藤廣さん。 志摩にも海の博物館や 今はなき(あると思いますが、たぶん何も入っていません)志摩ミュージアムを設計しています。 志摩ミュージアムは小さな美術館で、本当によい建物だったんですよ。そしてそれらに共通するものがこれ。

この屋根の格好良さ。 いいですね。三角形だけで屋根を支えています。

この構造はツーバイフォー工法の屋根と似た考え方です。

 

さてさて、旅館のほうです。

30室弱だと思われる規模の旅館なのですが、館内全体が大人の遊び場 という感じでセンスがいいです。

最近飲み屋さんでもそうなんですが、無理やりおしゃれ というのが結構目立つ中、これがうちだもん という感じのところが無理がなくていいです。

 

こんな感じの中庭、いいですね。高いところから庭を眺めるって感じがいいですよ。

 

泊まった部屋にあった隠し部屋のロフト。完全にお子さんのことなど考えていません。手すりなしです。ついついあがってしまいます。

あがれるもんならあがってみ~や~という感じ、このスタイルが、いいな~と思わせます。

そしてたどり着いたロフトには

お~~真空管のオーディオ。

いい音するんです。これ、ほしいなと思うのですが、このセットでたぶん40万円ほど、とても買ってもらえそうにありません。ちなみに私小遣いありません。必要なときに申告して、厳しい査定があって必要な分だけ頂くという方式です。

 

なんと、バーまであります。

なんか、全体が作り手のわがままの固まりです。だからいいんでしょうね。ちょっとは採算のことを考えているんでしょうが、それよりも「私、こんなんが好きなの、どう?」と 自分の世界に来た人を誘い込む。 これなら受けるかもという一般にあわせようなんてさらさら考えていないつくり。

世間にあわせようと思ったら、努力が必要、努力が必要となるとどこかで緩んでしまうことがある。

けど、好きでやっていたら、努力よりも興味や楽しさでどんどん進む。手を抜くことは自分を壊すことになる。しかし・・・手綱をしめるひとが必要なんでしょうけど。

小さな旅館だからこそ出来るんでしょうね。

 

タマゴグミの理想とするスタイルがここにありました。

 

 

 

 


伝えることの大切さ

2013-11-17 | 日記

最近は反省しっぱなしの私です。

さて本題の前に、現場の様子です。

 

いい色になってきました。 今月末にお引渡しする現場の外壁です。ウッドロングエコという保護財を使用しています。

 

 

来年早々から着工する現場の縄張りを行ってきました。よーく見ていただくと、黄色い線と白色の線ではってあります。

2種類の配置を提案して、現地で確認いただこうと思ってです。いつもはあまりないケースですが、外の使い方がいろいろ考えられる場合はこのように行うこともあります。

この家は1階の庇がドバ~~っと出て、ホッホ~とうなりたくなるような格好良さになります。

 

さてさて本題です。

最近いろいろお客様にご心配をおかけしてしまいました。

よくよく考えると、結局私の説明不足が原因です。もっと早くに もっときちっと説明していればご心配をおかけせずに済んだのに・・・

そこで、おそばせながら  違うな  おそかれながら、これも違う・・・ つまり、遅くなったけれどという意味ですが、タマゴグミの使用説明書や独自帳票類の作成に入りました。

昨日は夜中までかかって、タマゴグミの使い方、初期偏を作成してみました。

 

作成して気づいたこと、タマゴグミとしてお客様に最初の段階からいろいろご協力いただかなければいけないことや、お伝えすることが多いことに気づきました。そして それらを正直に伝えると・・・・きっとお仕事が減ることも気づきました。

 

で、どうするのと聞かれたら、

そりゃ、お伝えするでしょ!

 


秋への変化 の前に冬になってしまう?

2013-11-11 | 日記

なんか寒くなってきましたね。私の財布も寒いです、、、ってなんかベタベタの駄洒落ですね。そんな寒い中の現場の状況は、

神戸の現場です。外壁南面を残すだけになり仕上がりました。現在大工さんが内部の造作を行っています。

外部木のキシラデコールは私が塗っています。2階デッキがまだですので、上の部分は塗っていません。いつかは塗装屋さんにお願いしたい。。と思いながらお任せすると予算を15万円ほど上げなきゃいけないしなと、、いろいろ葛藤中です。

岐南町の現場、2日前の様子です。

屋根にリッヂベンツという喚起部材を取り付けた様子です。これをつけることによって、夏場70度にもなる屋根と断熱材の間の熱を逃がし夏の室内温度が上がるのを抑えているのです。   と、皆さんに説明しているのですが、もっと重要な役割は結露を防いで屋根部材を守る役目です。

建物はあらゆるところで結露のリスクがあります。先日、改装のご相談でうかがったお宅はドレンという部材が結露を起こしてあたかも雨漏れのような状態になっていました。

結露を起こさないには、湿度を下げるか温度差をなくすことです。

この部材を使って、湿度を下げ温度差をなくすことで結露を出来る限り防ぎ(100%結露しないわけではありません)部材の劣化防止をしています。

 

ついでに、というかいつもこの部材の話になると出すのですが、この部材名前のとおりリッチでベンツのような部材なんです。

高いんですよ、これ。1本(1メートルちょっと)で、ちょっといい居酒屋にいける程度の価格です。見ると黒い穴あきダンボールのようなもんなんですけどね。

理由はわかるんです。70度という高温の空気、風や酸性雨に何十年も耐えうる部材で出来ているんですから。通常のプラスチックなら数年でボロボロになってしまいます。

 

さて、本題です。秋への変化の写真を。

昨日、点検にうかがったお宅の写真です。 

 

私の自宅前の写真です。

以上!

(本題の説明、少な、、)

 

 


コンパクトハウスがもうちょっとで始まります

2013-11-08 | 日記

昨日、私の愛車の軽トラ(10歳以上、13万キロ走破)のオイルランプがついたので、いつものごとくホームセンターでバイク用のオイルを買って入れてやりました。車用のオイルはちょっと高いので、「まあ600cc程度のエンジンだから、バイクと同じだろう」とここ2年ほど使用しています。

たまにさらに安い耕運機用も使用します。そのときの言い訳は「まあ、働く車だから耕運機と一緒でいいだろ」です。

なんら問題なく走っているところを見ると、やはり日本の技術はすごいと感じます。

さて本題です、まずは自慢から。

この石、私が貼ったんですよ。ちゃんと通っている目地を眺めて我なりにうまく貼れたと思っています。お客様にも好評で「いいですね」といわれましたが、つい照れ隠しで「まだまだですよ。」といってしまいました。 生粋の日本人です。

なお、写真にちょろっと写っているキッチンはオリジナルキッチンです。建具屋さん作成ですので案外お安く出来ています。

 

昨日は岐阜市内で地鎮祭を行いました。

タマゴグミ得意のコンパクトハウスです。着工はちょっと先です。

 

今回も準防火地域ですので、いろいろ制限がありますが、ちょっと工夫をしてメインの部分は準防火の規制からはずしています。そうすると、開口部の選択が増えたり、外壁に木を使えたりします。

街角にそっとたたずむ様な家を造りたいなと思っています。

 

 


昨日は建前でした

2013-11-05 | 日記

昨日は岐南町で建前でした。

大工さんたちががんばってくれて、一日でここまで進みました。

建前の後の大工さんと弊社島田とで打ち上げ。私は不参加、私が出ると言いたい事もいえないだろうと思って控えています。

その打ち上げの席での話題は、お土産の中に入っていたお客様からの手紙。 大工さんたちの心に響いていたようです。

写真は、今日残材を引き上げに行ったときの写真です。

ちょうどお隣さんが建前でしたが、もうすでに外壁まで完成していました。さすがメーカーさんです。

 

その後、お引渡し直前の長良の家へ。

吹き抜けを見上げると、おおお~かっこいい~~

こんな使い方をしてもらうとうれしいですね。

けど、ここで自転車に乗るのはやめておいたほうがいいかと思いますが。


むちゃくちゃ間が開いてしまいました・・・

2013-11-03 | 日記

むちゃくちゃあいてしまったブログの復帰第一弾はあえて写真なしでいきます。

先週の日曜日は21坪の家の見学会を行いました。非常に好評で、メールだけでのご案内にも関わらず17組のお客様に見ていただきました。

そして。。。。ブログの更新を1週間以上やっていなかったので、見学会が今日と勘違いをされたお客様を本日ご案内させていただきました。

で、この一週間はというと、お客様に大迷惑をおかけしてしまったり、お客様と一緒に土地を見てきたり、建前の準備をしたり、リニューアルをお考えのお宅の天井を破って頭を突っ込んだり、キシラデコールを塗ったりしていました。  まあ、いつもの一週間と変わらないということです。

 

けど、今週の成果として、リニューアルで床暖房を安くそれもランニングコストもチョビットで出来る方法を教えてもらいました。これ、大きな成果でした。松原さんありがとう!

 

さてさて、今日のお役立ちの内容を。

住宅ローンは早くチャッチャと払ったほうがいいのか?

ということについてです。

 

これはあくまでも私個人の考え方です。

私はダラダラと長く返したほうがいいと思います。

その理由は・・・・また次回。

(って書くと、大体書かないんだから・・)

 

追伸

明日は晴れてくれ~ 建前をさせてくれ~