こんにちは。
今日は2017年春新潟気仙沼海鮮旅2をお伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/38ce8f4cf5cb01fdd4484f8faf00e162.jpg)
まずは陸羽東線で小牛田へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/b387423e44a9c641ed11804dc0cdee7d.jpg)
小牛田~一ノ関は701系2両編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/e4c00ea2dd270c9e84e822ebf7725ef3.jpg)
大船渡線気仙沼行き。新幹線の乗り換えで昼ごろ到着の列車なので車内は観光客が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/d1121c2fd7616a21f6785182ebee2635.jpg)
一部区間で山の中を走りますが、基本平地を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5e/b64b4154c792fb15b6f7dd1f107094dd.jpg)
1時間30分程度で終点気仙沼に到着。写真は気仙沼駅舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/f3d063afaa296f9eb97a4b9b17f27b4f.jpg)
昼は浜の家で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/4bc69b31d71d16d156d8954c81e586fc.jpg)
海鮮丼を注文。白身魚がおいしかった印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/943f1465af2b338108d8e2f11b7aca86.jpg)
気仙沼駅には模型が飾られていました。以前、静岡ホビーショーのTOMIXブースで展示されてたジオラマですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/242a89eac774744f0870b65eca5eead5.jpg)
気仙沼からは気仙沼線BRTで柳津まで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ea/5763ea0718f5f705049a21446d096ecf.jpg)
海岸線も走ります。沿岸部はほとんど何かしら工事していました。津波で流された気仙沼線の橋脚、造り直している区間がありましたがBRT用ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/6fbbf14cb5006ce551a2da14480918d9.jpg)
震災遺構。整備中のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/67ac95adefac01bace62ba46daf2ed4e.jpg)
柳津駅に到着。ここからは鉄道で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/5307da12af6fc50dcfd4bce7c4cbf96b.jpg)
気仙沼線前谷地行き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/3521e0fe4cb50c13f83de2df74f2a6f4.jpg)
BRTが前谷地まで直通するので、わざわざ柳津で鉄道に乗り換える人もそうそういないでしょうね。結局途中駅から1人乗って合計2名の乗車で終点前谷地駅に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/f6a4f374eaa26c25e575539055ed87fd.jpg)
前谷地からは石巻線で小牛田へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/1fc8a66c5b9a31c95550f770cbaef5c3.jpg)
小牛田からは仙台行き。719系でした。てっきり改正で全廃したものだと思っていましたが、残ってるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/b5cbc3b054b20ad0fde88c2e06dbfe6b.jpg)
仙台からは仙山線で山形まで行きますが、時間に余裕があったので仙石線乗りつぶし。あおば通まで乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/2af8ea6abef048c3abdac1c5b831dd2c.jpg)
あおば通周辺の店を巡った後、仙山線山形行き。帰宅ラッシュで混雑していました。
次回も引続きこの旅をお伝えします。最終日である3日目をお伝えします。
今日は以上です。
今日は2017年春新潟気仙沼海鮮旅2をお伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/38ce8f4cf5cb01fdd4484f8faf00e162.jpg)
まずは陸羽東線で小牛田へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/b387423e44a9c641ed11804dc0cdee7d.jpg)
小牛田~一ノ関は701系2両編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/e4c00ea2dd270c9e84e822ebf7725ef3.jpg)
大船渡線気仙沼行き。新幹線の乗り換えで昼ごろ到着の列車なので車内は観光客が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/d1121c2fd7616a21f6785182ebee2635.jpg)
一部区間で山の中を走りますが、基本平地を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5e/b64b4154c792fb15b6f7dd1f107094dd.jpg)
1時間30分程度で終点気仙沼に到着。写真は気仙沼駅舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/f3d063afaa296f9eb97a4b9b17f27b4f.jpg)
昼は浜の家で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/4bc69b31d71d16d156d8954c81e586fc.jpg)
海鮮丼を注文。白身魚がおいしかった印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/943f1465af2b338108d8e2f11b7aca86.jpg)
気仙沼駅には模型が飾られていました。以前、静岡ホビーショーのTOMIXブースで展示されてたジオラマですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/242a89eac774744f0870b65eca5eead5.jpg)
気仙沼からは気仙沼線BRTで柳津まで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ea/5763ea0718f5f705049a21446d096ecf.jpg)
海岸線も走ります。沿岸部はほとんど何かしら工事していました。津波で流された気仙沼線の橋脚、造り直している区間がありましたがBRT用ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/6fbbf14cb5006ce551a2da14480918d9.jpg)
震災遺構。整備中のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/67ac95adefac01bace62ba46daf2ed4e.jpg)
柳津駅に到着。ここからは鉄道で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/5307da12af6fc50dcfd4bce7c4cbf96b.jpg)
気仙沼線前谷地行き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/3521e0fe4cb50c13f83de2df74f2a6f4.jpg)
BRTが前谷地まで直通するので、わざわざ柳津で鉄道に乗り換える人もそうそういないでしょうね。結局途中駅から1人乗って合計2名の乗車で終点前谷地駅に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/f6a4f374eaa26c25e575539055ed87fd.jpg)
前谷地からは石巻線で小牛田へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/1fc8a66c5b9a31c95550f770cbaef5c3.jpg)
小牛田からは仙台行き。719系でした。てっきり改正で全廃したものだと思っていましたが、残ってるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/b5cbc3b054b20ad0fde88c2e06dbfe6b.jpg)
仙台からは仙山線で山形まで行きますが、時間に余裕があったので仙石線乗りつぶし。あおば通まで乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/2af8ea6abef048c3abdac1c5b831dd2c.jpg)
あおば通周辺の店を巡った後、仙山線山形行き。帰宅ラッシュで混雑していました。
次回も引続きこの旅をお伝えします。最終日である3日目をお伝えします。
今日は以上です。