KATOの24系「はやぶさ」と同時購入したEF81-400JR九州仕様を黒ゴム化して現行の姿にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/1a7de10003cb375a01b0040c655f1df6.jpg)
整備後。黒ゴム化には28-195 EF81黒Hゴムガラス(新動力対応品)を使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/63af188dc860d913e4a7f58d5681e72c.jpg)
側面。車番はEF81-413にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/545131f04599e44e7b1530f23317d6ba.jpg)
ナックルカプラーは付属の'長'ではなく'短'を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/6318ab5db3b630f1c5bdfca4529e6275.jpg)
正面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/10802d5f2a4f6991e79a69408f9caef1.jpg)
屋根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/415643906b0468da15a303b0f7692f24.jpg)
パンタグラフも灰色で塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/e2d49097de340465c5667353e7b126e6.jpg)
側面1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/ecc8d18ffe4b34af97181d863b8dedbb.jpg)
側面2 側面1,2って表現しましたが、本来なんて呼ぶんですかね。。。
ついに関門機関車も手に入れたので後はKATOからEF66グレー床下ブルトレ牽引機と富士はやぶさの製品化を待つだけです。
今日は以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/1a7de10003cb375a01b0040c655f1df6.jpg)
整備後。黒ゴム化には28-195 EF81黒Hゴムガラス(新動力対応品)を使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/63af188dc860d913e4a7f58d5681e72c.jpg)
側面。車番はEF81-413にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/545131f04599e44e7b1530f23317d6ba.jpg)
ナックルカプラーは付属の'長'ではなく'短'を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/6318ab5db3b630f1c5bdfca4529e6275.jpg)
正面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/10802d5f2a4f6991e79a69408f9caef1.jpg)
屋根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/415643906b0468da15a303b0f7692f24.jpg)
パンタグラフも灰色で塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/e2d49097de340465c5667353e7b126e6.jpg)
側面1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/ecc8d18ffe4b34af97181d863b8dedbb.jpg)
側面2 側面1,2って表現しましたが、本来なんて呼ぶんですかね。。。
ついに関門機関車も手に入れたので後はKATOからEF66グレー床下ブルトレ牽引機と富士はやぶさの製品化を待つだけです。
今日は以上です。