10連休ということで、みなさんは如何お過ごしでしょうか。せっかくのGWなので今日は以前、神岡鉄道廃線跡を利用したレールマウンテンバイクのまちなかコースを体験してきた様子をお伝えしたいと思います。
往路の写真があまり無かったので復路の様子を軸に紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c9/a2f4c1d203bf97be7c309279730a7f34.jpg)
まちなかコースは旧奥飛騨温泉口駅から旧神岡鉱山駅の間となります。写真は神岡鉱山駅にて撮影した街並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/851967439f4d42d3c6e9eb16d55e5209.jpg)
旧神岡鉱山駅。現役時は貨物列車が走っていたみたいです。(往路時撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/62cb23013e4fc790f3ae99467654ce30.jpg)
復路スタートです。この時は自転車に乗れず、木製トロッコでバイクに押してもらう形でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/d15f1053a6cf71438ccc84c8b65fc672.jpg)
バイクなのである程度のスピードが出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/c4eaa814d57485cf73ab8f7f201f6265.jpg)
転てつ器合流の際の振動もダイレクトに伝わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ae/8230aa0ceb1f319121d0c7f118c580ac.jpg)
広い構内なので転てつ器が連続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/4b1e2678dd69eb30a2f742d0f6b65a2a.jpg)
本線合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/ae45cae30c1a8a46a6fa304bdbf2f1cb.jpg)
山深くならず縁に沿って走るイメージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/8ec629d01037a9f4e442679a8c1df34c.jpg)
トンネルが近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/0a7157c404fd03d5bd6b289d4f74ef29.jpg)
トンネル内は寒かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/d981edbe58e0a7a2cf5d7e07bb3e7453.jpg)
出口が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/24/5948bd06cca2d57e9ef4dadd56d8cc4f.jpg)
駅が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/4ee8ea55c513666403c85b7873a2d728.jpg)
旧飛騨神岡駅。駅名表などは撤去されていますが、他は現役当時のままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6f/4ae20701ecff5e46ed506a22c3f1f9f6.jpg)
まちなかコース唯一の大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/9e01ba211b1cc19a3973f9f8791b0bc8.jpg)
両側には住宅地が広がります。(往路時撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/43c4b76afa8d0efbc38128462aed15d7.jpg)
再びトンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/39/2a179d7f1024a15af8d92a0ebeb1b561.jpg)
入る瞬間はドキドキします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0f/c306ac3da4ed2aebdfa42815102be051.jpg)
トンネルを出ると左手には住宅が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/8dbce54404c01bd3883356bb8a3d5159.jpg)
コースの名の通り、まちなかを走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/da/5e9ca2ebe4b36b9de461638d80f5e542.jpg)
右手には道路が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/419300e93c565e82a1c57751c583aa11.jpg)
信号機も撤去されずに残っています。(往路時撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/fe64dd8566d994933667673a0afb6ef8.jpg)
しばらく道路沿いに走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/19/f86cf5236e5a04e6bcc8c9bd934c4540.jpg)
カーブをすると終点旧奥飛騨温泉駅は近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bc/518f7cbdb0de0c7d5c0388b917ba4bf2.jpg)
終点が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/891baac4d0f393151791c80e4a8d93f3.jpg)
ホームの先には急勾配の坂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/f169b47e00766661b25eec8bd24bca3b.jpg)
一気に駆け上がり、到着です。ジェットコースター感覚です。
初めてのレールマウンテンバイクでしたが、ジョイント音が良いですね。絶景箇所であれば多少であれば速度調整もできますし、良い体験ができました。渓谷コースも近年誕生し、そちらにも行ってきましたので、後日お伝えしたいと思います。
今日は以上です。
往路の写真があまり無かったので復路の様子を軸に紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c9/a2f4c1d203bf97be7c309279730a7f34.jpg)
まちなかコースは旧奥飛騨温泉口駅から旧神岡鉱山駅の間となります。写真は神岡鉱山駅にて撮影した街並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/851967439f4d42d3c6e9eb16d55e5209.jpg)
旧神岡鉱山駅。現役時は貨物列車が走っていたみたいです。(往路時撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/62cb23013e4fc790f3ae99467654ce30.jpg)
復路スタートです。この時は自転車に乗れず、木製トロッコでバイクに押してもらう形でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/d15f1053a6cf71438ccc84c8b65fc672.jpg)
バイクなのである程度のスピードが出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/c4eaa814d57485cf73ab8f7f201f6265.jpg)
転てつ器合流の際の振動もダイレクトに伝わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ae/8230aa0ceb1f319121d0c7f118c580ac.jpg)
広い構内なので転てつ器が連続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/4b1e2678dd69eb30a2f742d0f6b65a2a.jpg)
本線合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/ae45cae30c1a8a46a6fa304bdbf2f1cb.jpg)
山深くならず縁に沿って走るイメージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/8ec629d01037a9f4e442679a8c1df34c.jpg)
トンネルが近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/0a7157c404fd03d5bd6b289d4f74ef29.jpg)
トンネル内は寒かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/d981edbe58e0a7a2cf5d7e07bb3e7453.jpg)
出口が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/24/5948bd06cca2d57e9ef4dadd56d8cc4f.jpg)
駅が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/4ee8ea55c513666403c85b7873a2d728.jpg)
旧飛騨神岡駅。駅名表などは撤去されていますが、他は現役当時のままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6f/4ae20701ecff5e46ed506a22c3f1f9f6.jpg)
まちなかコース唯一の大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/9e01ba211b1cc19a3973f9f8791b0bc8.jpg)
両側には住宅地が広がります。(往路時撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/43c4b76afa8d0efbc38128462aed15d7.jpg)
再びトンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/39/2a179d7f1024a15af8d92a0ebeb1b561.jpg)
入る瞬間はドキドキします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0f/c306ac3da4ed2aebdfa42815102be051.jpg)
トンネルを出ると左手には住宅が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/8dbce54404c01bd3883356bb8a3d5159.jpg)
コースの名の通り、まちなかを走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/da/5e9ca2ebe4b36b9de461638d80f5e542.jpg)
右手には道路が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/419300e93c565e82a1c57751c583aa11.jpg)
信号機も撤去されずに残っています。(往路時撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/fe64dd8566d994933667673a0afb6ef8.jpg)
しばらく道路沿いに走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/19/f86cf5236e5a04e6bcc8c9bd934c4540.jpg)
カーブをすると終点旧奥飛騨温泉駅は近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bc/518f7cbdb0de0c7d5c0388b917ba4bf2.jpg)
終点が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/891baac4d0f393151791c80e4a8d93f3.jpg)
ホームの先には急勾配の坂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/f169b47e00766661b25eec8bd24bca3b.jpg)
一気に駆け上がり、到着です。ジェットコースター感覚です。
初めてのレールマウンテンバイクでしたが、ジョイント音が良いですね。絶景箇所であれば多少であれば速度調整もできますし、良い体験ができました。渓谷コースも近年誕生し、そちらにも行ってきましたので、後日お伝えしたいと思います。
今日は以上です。