南門から、園内で一番大きな「沢の池」の向こう岸へやってきました。
福田茶屋というカフェがあり、隣には茶畑が。
そういえば稲刈りをしたような場所もあったし、まさか後楽園内に茶畑や稲田まであるとは思わなかったなぁ。
池田綱政が元禄十年に池田家と領民の繁栄を願って建立した「慈眼堂(じげんどう)」。
現在は空堂となっていますが、境内には花崗岩(かこうがん)を三十六個に割って組み上げた
「烏帽子岩(えぼしいわ)」や門、板張の腰掛などが残っています。
石段を降りようと振り返ってみると、岡山城が見渡せる絶景が。
あら~、いい景色。
昨日は暑いぐらいの晴天だったけど今日は朝から曇りで、どんどん雨が降りそうな天気になってきました。
もうちょっと、帰るまで待って~っ!!
復元された領主の居間「延養亭(えんようてい)」の横には、菊花大会の展示が。
私は入ってませんが、ちょうど訪れた日は「秋の延養亭特別公開」期間中だったようで、
延養亭や能楽が有料で公開されていました。
ここで時間切れ。
軽くだったけど、なんとか1周まわることができてよかった。
城下駅まで戻る途中、信号に引っかかったので交差点にあった地下道を降りてみると、
噴水まである立派な空間にビックリ!
調べてみるとここは「城下地下広場 しろちか」と呼ばれていて、駐車場もあるみたい。
路面電車の駅と書かれた階段を上ると、ちょうど駅にたどり着くことができて便利!
なーんだ、行きもこれを利用すればよかったわ。
岡山駅に戻ってコインロッカーに預けていた荷物を取りに行くと、近くに岡本太郎氏の陶板レリーフ「躍進」&桃太郎の銅像が。
こんなひっそりした場所にあるなんて、なんかもったいない気が。(^^;
おっと、じっくり見ているヒマはない。
急いで「さんすて岡山」の南館でお土産の買い物を済ませ、新幹線に乗って大阪に戻ってきました。
岡山は大阪から新幹線で45分と近いけれど、そういえば仕事以外では来たことがないかも!?
今度はゆっくりと、倉敷なんかにも行ってみたいな。
福田茶屋というカフェがあり、隣には茶畑が。
そういえば稲刈りをしたような場所もあったし、まさか後楽園内に茶畑や稲田まであるとは思わなかったなぁ。
池田綱政が元禄十年に池田家と領民の繁栄を願って建立した「慈眼堂(じげんどう)」。
現在は空堂となっていますが、境内には花崗岩(かこうがん)を三十六個に割って組み上げた
「烏帽子岩(えぼしいわ)」や門、板張の腰掛などが残っています。
石段を降りようと振り返ってみると、岡山城が見渡せる絶景が。
あら~、いい景色。
昨日は暑いぐらいの晴天だったけど今日は朝から曇りで、どんどん雨が降りそうな天気になってきました。
もうちょっと、帰るまで待って~っ!!
復元された領主の居間「延養亭(えんようてい)」の横には、菊花大会の展示が。
私は入ってませんが、ちょうど訪れた日は「秋の延養亭特別公開」期間中だったようで、
延養亭や能楽が有料で公開されていました。
ここで時間切れ。
軽くだったけど、なんとか1周まわることができてよかった。
城下駅まで戻る途中、信号に引っかかったので交差点にあった地下道を降りてみると、
噴水まである立派な空間にビックリ!
調べてみるとここは「城下地下広場 しろちか」と呼ばれていて、駐車場もあるみたい。
路面電車の駅と書かれた階段を上ると、ちょうど駅にたどり着くことができて便利!
なーんだ、行きもこれを利用すればよかったわ。
岡山駅に戻ってコインロッカーに預けていた荷物を取りに行くと、近くに岡本太郎氏の陶板レリーフ「躍進」&桃太郎の銅像が。
こんなひっそりした場所にあるなんて、なんかもったいない気が。(^^;
おっと、じっくり見ているヒマはない。
急いで「さんすて岡山」の南館でお土産の買い物を済ませ、新幹線に乗って大阪に戻ってきました。
岡山は大阪から新幹線で45分と近いけれど、そういえば仕事以外では来たことがないかも!?
今度はゆっくりと、倉敷なんかにも行ってみたいな。