最後に東京土産のご紹介。
今回はアンテナショップ巡りでイロイロと買ってきました。

まずは「とやま館」で。
室屋の「黒とろろ昆布ふりかけ 富山湾白えび味」(左)は富山湾のシロエビを加えた昆布ふりかけで、ごはんがススみそう~。
もう一つは「幸のこわけ」という小分けシリーズから「しろえび素干し」を。
富山に出張で行ったときに食べた白エビ、美味しかったなぁ。
食べきりサイズなのがうれしいね。

次は「ふくしま館」&「奈良まぼろば館」。
おのざきの「厚揚げソフトかまぼこ」(左)は、棒状のかまぼこが12本入り。
さっそくトースターで焼いて食べてみましたが、普通のかまぼこに比べてフワフワでウマイ!
奈良のお店では、あんぽ柿の干し柿(右)を購入。
この時期には人気の商品だそうで、種なしだから食べやすそう。

最後は「島根館」の江木蒲鉾店「赤てん」。
トウガラシが入ったすけとうだらのすり身にパン粉をまぶしたもので、
以前知り合いにいただいて食べてから病みつきに。
関西でも売って欲しいなぁ~。
今回はアンテナショップ巡りでイロイロと買ってきました。

まずは「とやま館」で。
室屋の「黒とろろ昆布ふりかけ 富山湾白えび味」(左)は富山湾のシロエビを加えた昆布ふりかけで、ごはんがススみそう~。
もう一つは「幸のこわけ」という小分けシリーズから「しろえび素干し」を。
富山に出張で行ったときに食べた白エビ、美味しかったなぁ。
食べきりサイズなのがうれしいね。

次は「ふくしま館」&「奈良まぼろば館」。
おのざきの「厚揚げソフトかまぼこ」(左)は、棒状のかまぼこが12本入り。
さっそくトースターで焼いて食べてみましたが、普通のかまぼこに比べてフワフワでウマイ!
奈良のお店では、あんぽ柿の干し柿(右)を購入。
この時期には人気の商品だそうで、種なしだから食べやすそう。

最後は「島根館」の江木蒲鉾店「赤てん」。
トウガラシが入ったすけとうだらのすり身にパン粉をまぶしたもので、
以前知り合いにいただいて食べてから病みつきに。
関西でも売って欲しいなぁ~。