goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

奈良 月ヶ瀬梅林 ③

2021年03月14日 | 徒然

月ヶ瀬を出発し、次に向かったのは道の駅「お茶の京都みなみやましろ村」。
月ヶ瀬から車で20分ほど北に行った場所にあるんだけど、ここは奈良ではなく京都になります。

まだ新しい感じで、お茶製品が特産品のよう。

そろそろランチの時間なので、軽く何か食べようかな。
食堂「村風土食堂つちのうぶ」で「村抹茶そば」をいただきます。

なんとも鮮やかな色のお茶の蕎麦!
定食には、ほうじ茶を使った茶飯がついています。

帰る途中にある道の駅「針テラス」へ最後の寄り道。

お土産屋さんやレストラン、特産品コーナーがあってかなり大きい道の駅だね。
バイクの数が多くてビックリした~。(^^;

最後に月ヶ瀬土産のご紹介。
「小谷商店」で買った「月瀬漬」や「調味梅漬」「小梅ピー」。

「月瀬漬」は梅を紫蘇で巻いたものなんだけど、砂糖漬けにされているので甘酸っぱく、気が付いたら何個も食べてしまう。(笑)
子供の頃に食べた記憶があるんだけど、懐かしい味。

道の駅「針テラス」で買った「柿ようかん」と「柿の葉ずし」。

そして久しぶりに食べたくなったので、「天理スタミナラーメン」の家庭用を購入。
具材は付いていませんが、お店と同じく炒めた豚肉と白菜をタップリ入れて、「柿の葉ずし」をお供に晩御飯にいただきました。
ニンニクがきいててウマーイ! 兵庫にももっとお店が出来てくれるといいのになぁ。

子供の頃以来に訪れた「月ヶ瀬」。
記憶はほとんどなかったけど、開花情報をチェックしていったので満開の梅を堪能できました!

桜の花見ばかりしてましたが、たまには梅もいいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 月ヶ瀬梅林 ②

2021年03月14日 | 徒然

「真福寺」というお寺に出てきました。

ここの境内にもいろんな種類の梅が植えられております。

お参りをした後ぶらぶらしていると、ホウキを持った「お掃除小僧」さんが。

悩みを取り除いて欲しい人は、頭をなでてお願いするといいそうですよん。
というワケで、コロナ退散をお願い。(笑)

来た道を戻ろうとしたら梅林への近道と書かれた看板があったので、そちらに向かってみました。

梅がキレイに咲いてるんだけど、花に見とれていると足元が危なかったり
低い枝が頭にぶつかりそうになるので注意デス。

キレイに整備された、月ヶ瀬梅林公園に到着。
坂を上って中に入っていくと…、

すごい数の梅が! これはキレイ~。ヽ(*´∀`)ノ

展望台のようになった建物があったので上ってみると、スバラシイ景色が!

公園を囲むように斜面があり、ベンチなどが置いてあるので日向ぼっこをしている人達も。
斜面の階段を上ってみると、これまた絶景。

斜面の反対外にも梅林が広がっていて、ここが一番の見どころかな?

梅を堪能したところで、来た道を戻りましょう。
途中の土産物屋で試飲をして美味しかった「ひげ茶」を買い、焼餅(とち餅)をつまみ食い。

駐車場まで戻ってまいりました。
あっ、月ケ瀬のマンホールは「梅」柄なのね~。

ここで梅ソフトを食べながら、ちょっくら休憩。
見た目は薄いピンクなんだけど梅味は濃厚。アイスというよりジェラートみたいな感じで美味しいっ。

最後は「小谷商店」でお土産チェックし、「月瀬漬」や「小梅ピー」など梅商品をイロイロと購入。

ちょうどお昼になるくらいの時間でしたが、この頃になるとかなりの人出が。
眠かったけど、早めに出てきて正解でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 月ヶ瀬梅林 ①

2021年03月14日 | 徒然

「梅まつり」が行われている、奈良の月ヶ瀬梅林に行ってきました。

家からだと車で1時間半くらい。
ちょうど満開の時期なので、混む前に早めに出発!

7時半に出発し、月ヶ瀬に到着したのは9時ごろ。
梅の時期は駐車場がいろんな場所に出来ますが、梅林の入り口になっていて便利そうな
お漬物屋さん「福田本店」の駐車場に止めさせてもらいました。(1日800円)

ちなみにここの駐車場はあまり広くないので、満車の場合は200メートルほど北に向かった場所にある、
「月ヶ瀬公民館」の駐車場が広くて賑わっていました。

「福田本店」と「小谷商店」の間にある道から出発!

朝ご飯を食べてなかったので入口付近の茶屋っぽいところに寄ってみたけど、ドリンクしかなかったのでパス。
でも梅ソフトがあったから、帰りに食べようっと~。

入口からさっそくかなりの坂がっ! Σ( ̄口 ̄;; 
これからずっと登りなので、歩きやすい靴がオススメです。

「一目八景茶屋」という看板があったので入ってみることに。
盆梅展示場があって、可愛らしい梅の鉢植えがありました。

お腹が空いたので、早いけどここで休憩。
今日は天気がいいけれど、温かいおでんをいただきました。

茶屋から少し進むと「一目八景」に出てきました。

名張川が下に見えて、まさに絶景!
この辺りにも茶屋があり、景色を見ながら飲食が楽しめます。

さらに進むと「帆浦の梅林」が。

「みおろし茶屋」の展望台があったので、ちょっと寄り道。
おばあちゃんが店番をしていて、のどかだね~。

ここが一番高い場所かな?
景色もいいけど、お庭の立派な梅が満開で見ごたえがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする