goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

鹿児島土産

2021年03月17日 | グルメ

最後に鹿児島土産のご紹介。

鹿児島といえばこれは絶対に外せない、「明石屋」の「かるかん」&「かるかん饅頭」。

これまで箱入りを買ってたんだけど、よく考えたら家用なので簡易包装でいいのよね。
というワケで、少しお得なバラ入りを購入。
しっとりしてて、美味しい~。ヽ(*´∀`)ノ

同じく「明石屋」の「高麗餅」。コチラも家でカットするタイプの箱なしを購入。
このお菓子「こうらいもち」って読むと思っていたら、「これもち」だったと今回初めて知りました。(笑)

餅粉と小豆を使用したお菓子で、最近は「かるかん」より好きかも。

モチモチした羊羹のような食感の「春駒」。
「明石屋」ではこの4点セットは外せない~。

前回は「かるかん饅頭」の食べ比べで買った「薩摩蒸氣屋」。
今回は「かすたどん」のみを購入。

鹿児島中央駅の「みやげ横丁」で見つけた、フェスティバロの和風オリジナル唐芋菓子店「wafuka」。
フェスティバロといえばレアケーキばかりだと思ってたんだけど、焼き菓子もあったんだ!
レアケーキは冷凍だったのでお土産に持って帰るのが難しかったんだけど、このベイクドスイーツは
常温で持ち帰ることができるのがいいねっ。(賞味期限は1週間ほど)

4種類のお芋で作られた「はるか」「なな紫」「知覧茶」「太白」。
どれにしようか迷っていると、お店のスタッフさんが全種類試食させてくれて、
それがもう全部美味しいものだから、思わずセットで購入。(笑)

家族にも大好評で、めちゃくちゃオススメです。

最後は「うまかっちゃん 黒豚とんこつ 鹿児島焦がしねぎ風味」と「寒干沢庵」。
沢庵は「みやげ横丁」で前回なんとなく買ったら美味しかったので、今回は2本購入。

「うまかっちゃん」は福岡出張の時に博多と熊本のを買ったのを思い出し、鹿児島バージョンを買ってみました。
在宅ワークの時のお昼ご飯にでも食べてみようっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島出張 ②

2021年03月17日 | 徒然

鹿児島出張2日目。
6時に起きて支度をし、私にしては珍しく朝ご飯をいただきます。

昨日アミュプラザ鹿児島の地下にあるスーパーで見つけた、リョーユーパンの「コーヒーサンド」。
関西では見たことがないなぁと調べてみると、九州のご当地パンなんだって。

これは食べてみないと!と思って買ってみました。

コーヒー風味の山型食パンに、コーヒー風味クリームをサンドしたパン。
98円と安かったのであまり期待してなかったんだけど(笑)、コーヒーの風味が濃くて美味しい!

パンもフワフワだし、関西にも進出すれば普通に売れそう。

7時過ぎにホテルをチェックアウトし、夕方までお仕事。
何とか予約していた7時前の飛行機に間に合うよう、鹿児島空港に到着できました。

移動が多くて疲れたので、少し癒されに展望台へ。(笑)

前回来た時に見学した「SORA STAGE(ソラステージ)」。

コロナのせいか以前は閉まっていた「航空機内体験コーナー モックアップ」が解放されていたので
中へ入ってみました。

日本エアコミューターのATR型機の機内を再現した実物大の模型で、客室乗務員の訓練で
使うこともあるんだそう。

すごーい、普通に撮影とかもできちゃいそう。

残りの時間は、ANAのラウンジでまったり。

緊急事態宣言解除後はじめての出張でしたが、久しぶりに1日中バタバタでグッタリ。
体力不足を痛感した1日でした。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする