Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

上高地・黒部ダム(2022.08.17)③

2022年08月17日 | 国内旅行

「松本市美術館」を出た後は、徒歩5分ほどの場所にある「信州・松本 なわて通り商店街」へ。

松本城からも徒歩5分ほどの場所にあり、長屋風の商店街になっています。

中心部には「若がえりの水」なる飲料水が。
飲んだら若返るのかな~。かなり飲みにくい場所にあるけど。(^^;

四柱神社」というパワースポット神社があったので入ってみました。
友達はここでも御朱印をゲット。

全ての願いが相叶うという意味で「願いごとむすびの神」とされているんだそう。

なわて通りのシンボルはカエルだそうで、いたるところにカエルが!
「カエル大明神」や巨大なオブジェがありました。

たい焼きのお店「矢澤鯛焼店」で、ちょっと休憩。
小豆がよかったんだけど、売り切れていたので黒糖あんにしてみました。

皮がパリパリしてて、美味しいっ。

商店街を北に向かい、お次は「松本城」へ。

えっ、松本城って国宝だったんだ! Σ( ̄口 ̄;; 
五重六階の天守が現存している日本最古のお城なんだそう。

天守閣に入るには30分待ちとのことだったので、外周だけを楽しむことに。
それほど広くないので、お散歩がてらグルリと1周。
お堀にうつる姿や橋と一緒の景色がいいね~。

これにて松本観光は終了。
松本から本日のお宿がある黒部ダムの玄関口「信濃大町駅」までは、電車が1時間に1本くらいしかないので、
それに合わせて駅に戻りました。

電車まではまだ少し時間があったので、早いけど夕食をすませていこうかな。
松本市の名物「山賊焼き」を食べに、松本駅構内にある「松本からあげセンター」へ。

ボリュームがかなりありそうだけど、まだあんまりお腹が空いてない…。
んん? 「半分サイズ」ってメニューがあるじゃなーい。これに決定!

「ハーフ山賊焼定食」がやってきました。
3切れしかないけれど、1つ1つがめちゃくちゃデッカイ!
ハーフじゃなかったら、絶対に食べきれないわ。(^^;

テーブルにはソースやカラシ、マヨネーズ等が置いてあって、どれを使えばいいか迷ったのでスタッフのお姉さんに聞いてみたら、
「私はマヨネーズ派です!」と言われたのでマヨネーズをチョイス。(笑)
ジューシーで熱々。これは人気なのがうなずけます。

松本駅から信濃大町までは、JR大糸線を使って約1時間。
JRだからICOCA(イコカ)を使って乗ったんだけど、降りる時に改札で使えないって言われちゃった。
仕方がないので現金で支払い、イコカの解除はここではできないそうなので「清算済」の証明書をもらい(右下)、
次に乗るJRの駅で解除してもらってくださいとのこと。

うーん、面倒くさいなぁ。全線使えるようにしてくださいよ~。
そういえば出張で富山に来た時も、イコカが使えない時があったような?

本日のお宿は、信濃大町駅の目の前にある「ホテルルートイン 信濃大町駅前」。
2020年にオープンしたそうで、まだ新しくてキレイ!

チェックインを済ませて、予約したツインのお部屋へ。

ビジネスホテルだから狭いと思ったけど、観光地にあるからか想像以上に広いっ。
靴を脱いで上がるタイプのお部屋で、くつろげるのもいいね。

浴室もキレイで、ひと通りのアメニティは準備されています。

設備は冷蔵庫やポット等。

Wi-Fiをつなごうと思ったら、自動でつながった。(笑)
出張で他のルートインを使ったことがあるからかしら?

全館禁煙のホテルですが、偶数階毎に喫煙所がありました。
二重扉になってるのがいいね。

部屋に入って落ち着いた後、コンビニでも行こうかと思って検索してみたけど近くに見当たらず…。
その代わりに「デリシア 大町店」という大型スーパーを見つけたので歩いて行ってみました。

ドリンク等を調達したあとデザートコーナーに行ってみると、なんとも美味しそうなケーキが。
シャインマスカットだって~。
ホクホクで買って帰り、友達と半分こしていただきました。ウマーイ!

さて、明日は最終日で黒部ダムに行く日。
あんまり雨が降らないといいなぁ。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地・黒部ダム(2022.08.17)②

2022年08月17日 | 国内旅行

荷物を持って、昨日到着したバスターミナルへ。

今日は上高地から松本へ移動して観光した後、長野側の黒部ダムの玄関口で宿泊予定。
事前に上高地から松本までの10時40分発のバスをアルピコ交通で予約しておきました。

4番の「新島々・松本方面」と書かれた場所に並び、バスに乗り込みます。
さよーなら、上高地! また来ます!

上高地からバスで向かったのは「新島々バスターミナル」。
道中では3つほどダムが見られるので、左側に座るのがオススメでっす。

所要時間は1時間半ほどで、ここから松本駅までは電車で移動(約30分)。

電子チケットを駅員さんに見せると「運賃清算済」の切符を渡されるので、これを松本駅で降りる時に渡します。
何やら萌え萌えな絵が書かれた電車で(笑)、松本駅へ出発。

松本駅に到着したのは、12時半。
荷物をコインロッカーに預けて、ランチを食べに行きましょう。

信州といえばお蕎麦よね!
というワケで、ネットで調べてクチコミが良かった駅ビル内にある「本格手打そば 榑木野 松本駅舎店」へ。

天ぷら蕎麦にも惹かれましたが、外に旗が立っていた「くるみ蕎麦」が気になったので、コチラをチョイス。
他にはお得なランチセットがありました。っていうか、お蕎麦にモーニング(左上)があるのがビックリ。(^^;

あっ、信州ぶどうジュース(100%)もある!
これも飲んでおかないとね~。

「くるみ蕎麦」がやってきました。
ゴマダレのようなペーストに蕎麦つゆをお好みで足していただきます。

初めて食べるけど、くるみダレが濃厚でウマイ!
長野って「くるみ」も名産だったなんて、全然知らなかったなぁ。
くるみ蕎麦も名物みたいだし、こちらも初めて知りました。

さすが長野。席に置いてある薬味も「八幡屋礒五郎」のだ。
お店とのコラボで、カスタムブレンドの七味なんだって。

蕎麦を食べた後は、蕎麦湯をいただきます。
これがまた、くるみダレと合う!

ぶどうジュースも飲んだから、お腹がチャプチャプだ。(笑)

腹ごしらえの後は観光へ。
まずは松本駅から徒歩15分ほどの場所にある「松本市美術館」へ。

到着すると、松本市出身の世界的なアーティスト草間彌生サンの野外作品「幻の華」がドーン!
すごい~。建物も水玉模様で、まさに草間ワールド。

ここは無料で見られるので、中に入らない人も立ち寄ってはいかがでしょうか。

私達は常設展の「草間彌生 魂のおきどころ」を見に来たんだけど、ちょうど企画展「草間彌生 版画の世界」もやっていたので、
一緒に観覧することに。

カラフルな草間彌生作品を堪能し、中には体験型のアート作品もあって面白かった!

最後の黄色いカボチャ部屋のみ撮影可能。
黄色いカボチャといえば、うどんツアーで訪れた香川の直島で出会って以来だわ。

その後は、他の常設展を観覧。

最後に美術館を出て中庭に向かう途中で、水玉模様の自動販売機を発見。
こんなモノまで作品になってるなんて!

コーラの缶が欲しかったけど…、荷物が重くなるので断念。(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地・黒部ダム(2022.08.17)①

2022年08月17日 | 国内旅行

上高地2日目。
カーテンを開けると、めちゃくちゃ雨が降ってるじゃーん!(^^;

チェックアウトの前にハイキングに出かけるので、6時半からの朝食に一番乗り。

そうそう、チェックアウト時間は何時かと思って調べてみたら、9時半だって。
は、早くない!?

信州松本の旬の食材を使用したメニューが並び、ご飯のお供が多いのでまた2杯食べちゃった。(笑)

食後は部屋に戻らず、そのままハイキングへ出発。
朝起きた時よりは雨が弱くなってて、ひと安心。

今日は「大正池」方面に向かうんだけど、時間に限りがあるので行けるところまで行って引き返そうかな。

ホテル前から梓川の右岸を歩いてしばらくすると、ウエストン碑が。

27歳で初来日し、北アルプスをはじめとする日本の名峰を制覇したウェストン。
上高地を世界に広く称賛し、登山の楽しみを日本人に紹介した氏の功績を称えて作られたレリーフなんだそう。

「霞沢橋」や「田代橋」を通って、梓川を対岸へ。

く、クマが出るのっ!? Σ( ̄口 ̄;; 

私達はかなり軽装だけど、そういえばほとんどのハイカーさんは鈴をつけてたもんなぁ。
遭遇しませんように…。

田代池と湿原に到着。
雨はイヤだけど靄がかかって、これはこれでいい景色かも。

朝のさわやかな空気が気持ちいい!

「大正池」まで行ってると時間がなくなりそうだったので、ここでUターン。
今度は梓川の左岸コースを通って戻りましょう。

この帰りのコースで友達が「何かいる!」と私の腕をガシッと掴んで引き留めるもんだから、
ビックリして熊かと思ったら、巨大なお猿さんが目の前を横切って行きました。(^^;
そういえば、この田代湿原の近くには猿が多いってクチコミがあったっけ。

部屋に戻って濡れた服を着替えてチェックアウト。
私達は軽装だったけどダイソーで100円のレインコートを念のために持っていったら、これが意外と役立ちました。
かさ張らないし、天気が雨の時はオススメです。

あんなにモリモリと歩いても、雨が降ってても汗をかかない上高地ってスゴイ!
もう猛暑の関西に帰りたくないわ~。夏だけココに定住したい…。(^^;

人気の観光地だけあって、見どころもたくさん。
日頃の喧騒を忘れて、大自然をおおいに堪能することができました。
楽しみにしていた星空が見られなかったから、次は天気のいい時にリベンジするぞーっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする