Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

セブ島 (2015.08.14)②

2015年08月14日 | セブ島 (2015年)
道教寺院を出た後、次にやってきたのはコロン通りにある「カルボン市場」。



食品から日用品、衣料品などなど何でも売っていて、活気あるアジアのマーケットの日常を垣間見ることができます。

ここの見学は車窓からのみなんだけど、下りてもたぶん何も買わないだろうしね。
さらっと流す程度でじゅうぶん。



日常といえば、現地の人が使う交通機関で多かったのが「ジプニー」。
乗り合いタクシーのようなもので、街中どこでも見かけたんだけど、
どの車も派手なペインティングで、見ているだけで面白かったデス。

他にはバイクに荷台がついた「トライシクル」や、自転車に荷台がついた「ペディキャブ」(右下)なども。
今回は利用する機会がなかったけれど、短い距離ならちょっと使ってみたいカモ。



なーんて車窓を楽しんでいるうちに、次の観光スポット「マゼランクロス」に到着。



六角堂の中心に、マゼランクロスがそびえております。

この十字架は、マゼランがフィリピンに上陸した時に作ったものだそうで、
昔はこの十字架を煎じて飲むと病気が治ると信じられていたため、大部分が削り取られたんだって。



お堂の中には、何やらユニフォームを着たオバサン達がウロウロ。
ガイドさんによるとロウソクを売っている人で、1本10ペソ(約28円)だったので私も買ってみることにしました。



そしたらお金を払った後に名前を聞かれ、突然お祈りが始まったっ!Σ( ̄口 ̄;;
あまりに突然だったので、願い事をするのを忘れちゃったじゃないか…。(笑)



さてお祈りが終わったところで、隣にある「サントニーニョ教会」へ向かいましょう。
入口は足場が組まれていて、地震で崩れた部分が今も修復中でした。



やけに人が多いなぁと思っていたら、今日はミサがある日とのこと。
カトリック教徒が多いフィリピン。 たくさんの人がお祈りに来ていました。

撮影禁止だったので写真はないけれど、ミサが行われていた聖堂内はすごくキレイで見応え十分。



聖堂の外にあった聖人像にも行列ができていて、たくさんの人がお祈りしてたんだけど誰なんだろう?
リアルに出来ているだけに、ちょっと怖かった…。(^^;



最後は入口近くにあったショップに立ち寄り、終了。

セドナにある教会に行った時と同じく、クリスチャンでもないのに
かわいい小物を見つけたので、思わず買ってしまいました。(右)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブ島 (2015.08.14)①

2015年08月14日 | セブ島 (2015年)
セブ島、4日目。
セブシティのホテルに移動した初日は、セブが初めてということで、
市内半日ツアーに申し込んでみました。



朝、7時に起きて仕度をし、1階にある朝食会場へ。
座席が広々していて、寿司(右上)を含め種類もたくさんあって何を食べようか迷っちゃうね~。

あっ、チョコレートのお粥「チャンポラード (Champ-O-Rado)」(左下)があるっ。
けど、ちょっと勇気が出なくて今日は断念。(^^;



もちろん他のフィリピン料理もイロイロあって、パンケーキやフレンチトーストの他に、
統治時代のスペインからやってきた、チーズと砂糖の菓子パン「エンサイマダ (Ensaimada)」
というのを食べてみました。



9時半になり、フロントで送迎の人と待ち合わせして出発!
ツアーでしたが他の参加者はおらず、2人だけのプラベートツアーになりました。

まずは「ビバリーヒルズ」と呼ばれる、セブ島の高級住宅街にある「道教寺院 (Taoist Temple)」へ。
高級住宅地なので、エリアに入る前にはゲートとセキュリティチェック(左上)がありました。
お寺に到着し車の外に出ると、昨日と違って天気がいいから暑っちい!!



寺院の入口を入ると、インパクトがあるオブジェがさっそくお目見え。
まだ出来て30年ほどと歴史が浅いけど、中華系の寺院だけあって派手だねぇ。(^^;

でも写真撮影するにはオモシロイかも。 大きな龍の目も、クリクリしててかわいいし。(笑)



私達は上の方にある入口から入ったんだけど、下からのぼってくると階段が99段あるんだって。
そして登りきったトコロにある寺院では、木片を使った占いができるようになっています。

お願い事をして木片を投げ、その落ち方によって願いが叶うかを占う仕組みで、
他のアジアの寺院なんかでも、よく見かけるね。



お手洗いの近くには、何やら広いホールが。
イベント等がある時にでも、使われるんでしょうかね?



ナゼか記念撮影ポイントになっていた塔。(左)
私達が入ってきた入口の近くには、この塔のミニチュア版(右)もありました。

これにて道教寺院の見学は終了。 次のスポットへ参りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブ島 (2015.08.13)⑤

2015年08月13日 | セブ島 (2015年)
スーツケースも無事開いたトコロで、お出かけに出発!

セブシティの巨大ショッピングモールの1つ「アヤラモール」が徒歩圏内ということで選んだこのホテル。
場所がよく分からなかったので、ドアマンに道を聞いて行ってみると、ホントに近ーいっ!ヽ(*´∀‘)ノ
これならたくさん買い物をしても、なんとか持って帰れそう。(笑)



今日はもう時間が遅いので、とりあえずスーパーマーケットを偵察。
「7D」のドライマンゴー等をチェックしてブラブラしていると、パウダージュース(粉末ジュース)のコーナーに出てきました。(右下)

ひぇ~、買おうと思ってたけど、こんなに種類があるとはっ!
選ぶのに迷っちゃいそう。(^^;



他には同行者のスーツケースを探して無事ゲットしたところで、これまでの疲れを癒すべく、
モール1階にある「The Spa at Cebu (スパ・アット・セブ)」というスパにやってきました。

清潔感があって、スタッフの対応もグッド。
わーい、楽しみだ♪



選んだメニューは、1時間の「フットマッサージ (600ペソ)」。
足をキレイにスクラブで洗ってもらい、モリモリと揉んでもらいました。

最後には上半身もマッサージしてもらい、すっかり体が軽くなった!
チップは相場がよく分からなかったんだけど、50ペソほど渡しておきました。



さて、すでに時間は8時なんだけど、ランチが盛りだくさんだったからかお腹があんまり空いてないなぁ。
レストランに入るホドでもなかったので、1度は食べてみようと思っていた、
ファーストフード店の「Jollibee (ジョリビー)」に行ってみることに。

ファーストフード店とは思えないほど、モダンな雰囲気で店内も広々。
こんな時間だというのに、注文カウンターには行列ができていました。



周りの人を見ると、ご飯やケンタッキーみたいなチキン系のオーダーが多かったんだけど、
私は初めてだったので、人気だという「チャンプバーガー」のセットを注文。
ポテトにドリンク(パイナップルジュース)を選んで、合計177ペソ(約495円)ナリ。

チャンプバーガーは時間がかかるというコトで札を渡され、やってきたのを見てビックリ。
でっかーい!!Σ( ̄口 ̄;;
さっそく食べてみると、お味は日本でいう「テリヤキバーガー」みたいな感じかな?
甘辛のトロッとしたソースが付いていて、ちょっと濃いめの味。

バーガーはそれほど絶賛ってほどではありませんでしたが、セットについていたポテトが
これだけをまた食べに来たいぐらい美味しくて、ハマりました。
うーん、日本で食べるフライドポテトと何が違うんだろう? ナゾだ。

なんだかジンベイザメを見たのが今日とは思えないホド、盛りだくさんな1日だったなぁ。
明日からの後半は買い物が中心になりそうだから、モリモリ買うぞっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブ島 (2015.08.13)④

2015年08月13日 | セブ島 (2015年)
13時半にオスロブを出てから3時間後の16時半ごろ、
今日から3泊するセブシティのホテルに到着。

運転手サン、行きも帰りも長時間のドライブありがとうございましたっ!



後半のセブシティ滞在に選んだのは、「Quest Hotel & Conference Center (クエスト・ホテル)」。
エクスペディアで予約して、プレミア・デラックスルームが3泊で29,285円ナリ。

セブ市内の大型ショッピングモールの1つ、「Ayala Mall (アヤラモール)」まで徒歩3分ほどの立地で、
買い物三昧したい私には、かなり便利な場所。
クチコミ通り、スタッフもフレンドリーで落ち着ける雰囲気のホテルでした。
出入口にはセキュリティゲートがあり、荷物検査も行われるので安心。



チェックインを済ませ、お部屋へ。
荷物を運んでくれたポーターさんとの話で、マクタン島では「クリムゾンホテル」に滞在していたと言うと、
「このホテルと同じオーナーのホテルですよ。」だって。 へ~、全然知らなかった!

案内されたのは、8階のプレミアム・デラックスルーム。
ツインベッドに、クリムゾンホテルほどは広くなかったけど、シックなインテリアが新しくてキレイ。



普通のデラックスルームとの違いといえば、このテラスかな。
部屋は全室禁煙なので、喫煙者はコチラで喫煙可能。

広くてのんびりできそうなのはいいんだケド、プールが目の前にあるから昼間は少し視線が気になりました。(^^;



室内の設備には金庫や冷蔵庫、ポットなど。
冷蔵庫のドリンクは有料ですが、1日1本無料のお水が付いてきます。

インターネットは無料のWi-fiがあり、クリムゾンホテルと同じく、
チェックインの時にカードキーと一緒にパスワードの紙を渡されました。



バスルームはちょっと狭くて、バスタブはなし。
でも「クリムゾンホテル」のシャワールームにはなかったドアがあったので、思う存分ジャブジャブできました。



コチラは1階下の7階にあったプール。 上のパラソルが見える場所が私達のお部屋でございマス。
今回は時間がなくて利用しなかったけど、朝から晩までたくさんの人がくつろいでいました。

さてと、さっそくお出かけしたいトコロです、1つ問題が…。
なんと同行者のスーツケースの金具が壊れて、開かなくなってしまった!!Σ( ̄口 ̄;;
ジンベイザメツアーの着替えが終わった後に閉めて、それから開かなくなってしまったので、
荷物を運んでくれたポーターさんに壊してくれるようにお願い。
何か工具がないとムリとのことだったので、お助けマンを電話呼んでもらいなんとか無事オープン。

スーツケースはバキバキに壊れちゃったけど、開いた時は思わずみんなで拍手!(笑)
これからモールに行くから、新しいスーツケースを買わないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブ島 (2015.08.13)③

2015年08月13日 | セブ島 (2015年)
ジンベイザメを堪能した後は用意されていたタオルを受け取り、シャワーで海水を落とします。

その後、そのまま宿に戻るグループと「神秘の滝ツアー」のオプショナルに参加するグループに分かれて
車に乗り込み、出発。



港から約10分、神秘の滝「Tumalog Falls (ツマログ滝)」にやってきました。

まだ整備途中の道を歩いて行くんだけど、これがかなり急な坂道!
(行きが上りで、帰りが下り)
バクタクシーがたくさんいたのて、個人で来た人なんかは利用してたけど、
私達は団体だったし、距離もあまりなかったのでゆっくり歩いて行きました。



駐車場から約500メートルで、滝に到着。
なんか水が乳白色だねー。 雨の後だから、にごってるのかしら?



と思ってたいたら、底に白い泥がたまっているのでこんな色に見えるんだって。
この乳白色と傘のように突き出た岩を伝って落ちてくる霧のような水しぶきが幻想的で、まさに「神秘の滝」!



ここで30分ほど自由時間があったので、泳ごうとさっそく水に入るとすっごく冷たい!!
この水は山からの湧水だそうで、そりゃ冷たいわ。

ヘタレの私は、水の中には1分ほどしか入っていられなかったので、
残りの時間は岩場で足だけをつけながら、ずーっと滝が流れてくるのを眺めてました。



滝の周りには日本では見かけないような太い竹の林(左)や、岩から生えた木(右)などが。



時間になって来た坂道を休憩しながら登り、駐車場へ戻ります。

宿に到着した時には12時になってたんだけど、そんなに時間が経ってたのか~。
なんだか、あっという間だったなぁ。



シャワーを浴びて着替えを済ませスッキリしたところで、最後はランチ。
この頃、ようやく天気が回復してきました。(^^;

飲み物は別料金ですが、日本円でお支払いできますよん。(もちろんペソでもOK)
ビール&フォーシーズンジュース(120円)を注文してカンパイ。 おつかれさまでしたーっ!



ご飯にスープ、イカ、グリルチキン、春雨サラダ、春巻、パイナップルと、ランチも盛りだくさん。
たくさん動いたし、美味しくてイッパイ食べてしまいました。

食事の後は各自の席で、ツアーやドリンク代などのお会計。
現金のみだけど、日本円、ペソ、米ドルが利用できるのが便利だね。
いろいろとお世話をしてくれた現地スタッフさん用のチップボックスへの心づけも、お忘れなく。



13時半ごろ、渋滞に巻き込まれるのが嫌だったので早めに出発することに。
何もなさそうな田舎町で、正直ジンベイザメ以外は期待していませんでしたが、
日本で受けるのと同じようなおもてなしがあり、ここのツアーを選んで正解でしたっ。

ちなみに後日、宿のブログを見ると、私達が訪れたこの日ジンベイザメは12匹来ていたとのコト。
私達じゃ見分けがつかないけれど、現地のスタッフさんは「あれ?今日はあの子が来てない。」
なーんて区別がつくのかしらね?(笑)

想像以上に、近くでたくさんのジンベイザメを見られたオスロブ。
餌付けをしているので探し回る必要もなく、これまでの遭遇率は数の違いはあれども約100パーセント。
かーなーり、オススメのツアーです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする