GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

ソチオリンピックとゴーストライター

2014-02-07 06:12:22 | Talk is Cheap
ソチ冬季オリンピックの前哨戦。
女子モーグルの予選があった。
上村愛子が7位で決勝進出。
是非頑張ってほしいな。
悲願のメダル取れたらいいね。

ところでフィギュアスケートの高橋大輔大丈夫か?
ショートプログラム(SP)で使用予定の曲「ヴァイオリンのためのソナチネ」
そのまま使うらしいね、
演技全部変えなあかんようになるから、変更はできないだろね。
最後のオリンピックなんだから、余計な雑音は入れてほしくないな。

両耳が聞こえない作曲家、佐村河内守。
この曲を含め何年も実はゴーストライターが作ってたって。
なんだかなぁ。
人が作った曲を自分が作ったって、よく言えたな。
アーティストとして恥ずべき事やね。

でもこのゴーストライター、今、このタイミングで何故告発した?
「交響曲第1番 HIROSHIMA」が売れて、
耳が聞こえないのとか、被爆二世って事でなどでいろんなメディアで取り上げられた。
佐村河内守だけがクローズアップされるのに、嫌気がさしたか?
ほんとは俺が作ってるのに、何故何もしてないこいつがなんでメディアでちやほやされる?って嫉妬したのか。
買い取りで作ってたから、印税が入ってこないのか、印税方式で取り分で揉めたか。

まぁメディアも同罪やね。
ハンデを負った人が頑張ってる姿をクローズアップすることや、
その方達のドキュメンタリーを撮って、紹介する事はとてもいい事だけど、
ハンデを売りにしたり、無理矢理感動させる演出したりってのが多すぎる。
しかも今回、こぞって「現代のベートーベン」ってもてはやしといて、
実はゴーストライターがいました。だから謝罪します。今迄の記事は削除しますって。
メディアに責任は無かったように振る舞う、この変わり身の早さは昔から嫌いだ。



村上春樹の小説にクレーム入れた馬鹿な町議

2014-02-07 04:20:19 | Talk is Cheap
遂にここ迄来たか。
小説の中の表現にまでクレーム入れ出した。

クレーム入れた北海道中頓別の町議って馬鹿?
村上春樹が文芸春秋に発表した短編小説「ドライブ・マイ・カー」。
その中で火のついた煙草を車の窓から捨てるシーンが有る。
そこで主人公が感想として「たぶん中頓別町ではみんなが普通にやっていることなのだろう」
と思った、って内容。
これに対し、
「中頓別町ではたばこのポイ捨てが「普通のこと」と表現したのは事実に反する」って
文芸春秋に質問状送るんだとさ。
町議は「町にとって屈辱的な内容。見過ごせない」「誤解を与える可能性がある」
阿呆ちゃう?
この町議、文章読解力欠落しすぎやろう?
ほんまにちゃんと読んで判断したんか?

[俳優の主人公が、中頓別町出身の女性「渡利みさき」と亡くなった妻の思い出などを車の中で語り合う。
みさきは同町について「一年の半分近く道路は凍結しています」と紹介。
で、煙草をポイ捨てするシーン。それを見て主人公は「この町では普通の事なんだろう」って思った。]

って、“思った”だけやろ。
「この町はいたるところ吸い殻だらけだ。」とか「又一台目の前を通り過ぎた車からポイ捨てが」とか
書いてるんじゃなくて、ただの情景シーンやろ。
これくらい理解できへんでクレーム入れてるって、どうなん?

誰がこれ読んで、「中頓別町って車から火のついた煙草をポイ捨てする町なんだ」って思うの?
文芸春秋ってお堅い雑誌読む人が、そこ迄馬鹿だと?
逆に文芸春秋に「文芸春秋の読者が低レベルな読解力しかない、と誤解を招く」って訴えられへんか?

町を愛する気持ちはわかるが、こんな事でいちいちクレーム入れてたら
「秘密のケンミンSHOW」は毎週各地の市役所や県庁、県民からクレームだらけやで?
あの番組見て「県民全員がそうだと誤解を招く」ってクレーム言う人おるんか?
その県民の人が、全県がこんなんやって思われたら嫌やな、ってくらいは思っても、
TV局にいちいちクレームは入れへんわな。

そんな言い出したら、大阪なんかどうなる。

大阪人は全員ボケたら突っ込んでくれる。
大阪人の家庭には必ずたこやき機がある。
大阪人はお好み焼きをオカズに御飯を食べる。
大阪のおばちゃんは必ず飴を持っている。そして「飴ちゃん」と言う。
大阪のおばちゃんは動物柄の服を着る。
大阪人はせっかちだから、信号は必ず無視して渡る。
大阪では黄色の信号は「突っ込め」赤信号は「まだ行ける」だ。
大阪では駐車禁止の標識の横でも違法駐車をする。
大阪人はエスカレーターを必ず歩く。
大阪人は必ず値切る。そして安く買えたら自慢する。
大阪人は全員阪神タイガースファンだ。

ごく普通にTVや漫画、メディアで可笑しく伝えられる大阪のイメージ。
これらにいちいち「俺はしない」「私は違う」って言ってどうする?。
そんなシャレのわからへん奴こそ大阪人とちゃうわ。

小説や漫画、映画やドラマ等で色々な町が舞台になるけど、
それらにいちいち反応するのってどうなん?
ノンフィクションで犯罪の町とか悪の巣窟って書かれたんやったら問題やろうけど、
フィクションの小説の内容に、しかも町議がこんな低レベルのクレーム入れてどうする?
「明日ママ」にクレーム入れた養護施設よりタチが悪いわな。
「半沢直樹」を観てUFJや三井住友等の銀行や国税庁が「イメージ悪くなる」とか「誤解を招く」
とか言い出すようなもんやで。

世界中に「ハルキスト」ってファンがいっぱいいる村上春樹が、小説の中で町を舞台に書いてくれたんやったら、
それを逆に利用して
「村上春樹氏が小説で書いた中頓別町は、ほんとにたばこのポイ捨てが「普通のこと」かどうか確かめにきてね」
ってキャンペーンとかして、観光や町おこしにでも利用した方がよっぽど有益だったと思うけどな。
「ところでこの中頓別町ってどこにあるんだろう?」くらいのレベルの知名度の町やねんからね。
実際町のホームページを見ても、ほとんど観光名所になるとこが無い町なんだからさ。
それに家具や寝具を揃えた「おためし暮らし住宅」まで用意して、移住や定住を推奨してる町なんでしょ?
イメージを悪くしてどうする。

小説を逆手に取ったキャンペーンしたら車で来る人が多いだろう。
そこで、「交通事故死ゼロ/3500日の町」とかをアピールしたらもっといいのにさ。
「町の9割が森林で防火意識が高く、車からのたばこのポイ捨てが『普通』というのはありえない」
とか言ってどうする?
ほんまに誰も捨てへんねんな。って突っ込みたくなるような事言ってないで、
町に人を集める事考えた方がもっと有益やったと思う。
ところで、ほんまに誰もポイ捨てしないのか?してたら大変やで。
もし町の道路脇にでも吸い殻落ちてたら、YouTtubeとかtwitterにアップされてすぐ拡散してしてしまうよ。

ノーベル文学賞候補にさえなるベストセラー作家、村上春樹さんの小説に取り上げられたのに
それを光栄に思わずにクレーム入れる町(町議ってことは町を代表する人なんだからね)。
それこそ「町にとって屈辱的な内容。見過ごせない」って町民は思ってるはずだよ。
多分。

ちなみに夜のNEWSで中頓別町住民の、汚い金髪で黄色のレンズ眼鏡かけた奴が
「あんなこと書かれたら町のイメージが悪くなりますよね」って答えてたシーンがあったけど、
こっちの方がよっぽどイメージダウンだったぞ。
多分こいつは小説読んで無いなって、ニュース見てた人は思ったはず。
今注目されてるんだから、油断したらダメだよ。