天橋立のオイルサーデンの缶詰をお土産に貰う。
開けたら鰯の形が揃ってきっちり並んでるその姿はもはや芸術品。
10月10日は缶詰の日。
日本で本格的な缶詰工場が稼働したのがこの日なんだとさ。
北海道の石狩の鮭の缶詰らしい。(日本で最初の缶詰は鰯の脂漬けと言われてる)
缶詰って偉大だ。
旬のものをそのままパッケージ。保存期限が長い。開ければそのまま食べられる。
下手に材料買ってきて自分であれこれ調理するよりずっと簡単で安上がり。
常備しておけば「あ~今日は買い物行ったり料理するの面倒だな」とか、家で飲み会やった時に深夜にグダグダ呑む際のアテにいい。
種類も豊富。鯖、鮭、サンマ、鮪、蟹やホタルイカなんてのもある。
鯨や焼き鳥、コーンに果物、タイカレー・・・。
まぁこれだけ色々な種類があるもんだって見る度にウキウキ選んでる。
でも、気づいたら棚に結構たまっているんだよな。(震災や災害がきても一ヶ月はこれだけで生きていけるくらいの数になってる)
で、定番は鰯の缶詰。
お安い「いわし味付け」と「オイルサーデン」に分かれる。
生姜醤油で調理されてるか、調味油で漬けてるか。
御飯と一緒に食べるなら「いわし味付け」に軍配が上がるが、それならば「鯖の味噌煮(又は水煮)」でもいいか。
酒を飲むならオイルサーデンの方が合うかな。
缶のままあぶって七味や胡椒をパラリ。そのままつまんでも美味いが、
薄切り&小切りにしたトーストと一緒に食べると、バーボンやスコッチに合うんだよな。
有名なキングオスカー等外国産のも悪くないが日本産も悪くない。
色々食べ比べると微妙な違いが楽しめる。
今回貰った天橋立産や銚子産のブランド缶詰はもはや芸術品。
だから、中々開けれないで又たまっていく。
でも又、美味しそうなの見つけたら買ってしまうんだよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/ead862404bc1be93f4df3abf77e38243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/0a04d70f3ede4b307f2b9aa189ff8c25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/abd2c343818b15c220f076e89db65ae6.jpg)
開けたら鰯の形が揃ってきっちり並んでるその姿はもはや芸術品。
10月10日は缶詰の日。
日本で本格的な缶詰工場が稼働したのがこの日なんだとさ。
北海道の石狩の鮭の缶詰らしい。(日本で最初の缶詰は鰯の脂漬けと言われてる)
缶詰って偉大だ。
旬のものをそのままパッケージ。保存期限が長い。開ければそのまま食べられる。
下手に材料買ってきて自分であれこれ調理するよりずっと簡単で安上がり。
常備しておけば「あ~今日は買い物行ったり料理するの面倒だな」とか、家で飲み会やった時に深夜にグダグダ呑む際のアテにいい。
種類も豊富。鯖、鮭、サンマ、鮪、蟹やホタルイカなんてのもある。
鯨や焼き鳥、コーンに果物、タイカレー・・・。
まぁこれだけ色々な種類があるもんだって見る度にウキウキ選んでる。
でも、気づいたら棚に結構たまっているんだよな。(震災や災害がきても一ヶ月はこれだけで生きていけるくらいの数になってる)
で、定番は鰯の缶詰。
お安い「いわし味付け」と「オイルサーデン」に分かれる。
生姜醤油で調理されてるか、調味油で漬けてるか。
御飯と一緒に食べるなら「いわし味付け」に軍配が上がるが、それならば「鯖の味噌煮(又は水煮)」でもいいか。
酒を飲むならオイルサーデンの方が合うかな。
缶のままあぶって七味や胡椒をパラリ。そのままつまんでも美味いが、
薄切り&小切りにしたトーストと一緒に食べると、バーボンやスコッチに合うんだよな。
有名なキングオスカー等外国産のも悪くないが日本産も悪くない。
色々食べ比べると微妙な違いが楽しめる。
今回貰った天橋立産や銚子産のブランド缶詰はもはや芸術品。
だから、中々開けれないで又たまっていく。
でも又、美味しそうなの見つけたら買ってしまうんだよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/ead862404bc1be93f4df3abf77e38243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/0a04d70f3ede4b307f2b9aa189ff8c25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/abd2c343818b15c220f076e89db65ae6.jpg)