「夫婦別姓を認めないのは違憲だ」って訴えた夫婦の裁判。
最高裁は16日、夫婦が同じ名字を名乗るという現在の法律について「憲法違反にあたらない、夫婦別姓の禁止は合憲」という判断を初めて示した。
何でもかんでも違憲って最近よく聞くのでちょっとうんざり。そんなに自分の主義主張で国の法律の解釈を広げないでほしい。
日本の法律上は夫婦は籍を入れたら同性を名乗る。この夫婦はこれが「違憲だ」と言う。しかも25年も結婚生活送っていながら何故この夫婦は提訴したんだろう。
夫婦同姓を拒否できないのは違憲って言うなら、子供は親と同性を名乗らなきゃいけないのも違憲?、養子も別姓名乗れないのは違憲?。
韓国や中国では結婚してからも姓を変えない。
日本は女の人が男の家に嫁ぐ(嫁と言う字がそもそもそうだ)という習わしでずっと来たから姓が変わる。
明治時代から117年続く民法の規定を変え、夫婦別姓は認めるべき?
そもそもそれ以前は姓があるだけでも身分がいい人だった。明治時代になってようやく全国民が姓を得た。
それ以前は、農民や町民はなんとか村の権兵衛さんとかね。武士やかなり身分を認められた人とかしか姓を名乗る事は出来なかった。
だって戦場での恩賞が名前とかだったりするんだもの。
日吉丸だった男は、藤吉郎と名を変え(この頃って勝手に名乗ってもよかったみたい)、織田信長に仕官する。
木下家のおね(ねねではなく本当は「ね」だけが正しいらしい)と結婚して苗字(名字)をもらって木下藤吉郎となる。(ってことは婿養子か?)
出世して羽柴籐吉郎秀吉を名乗る(信長幹部の丹羽、柴田、光秀から名前を一文字ずつもらったと言う説あり)
官位をもらって羽柴筑前守籐吉郎秀吉になる。
信長が本能寺で討たれたあと、天王山決戦や賤ヶ岳の戦いを経て、日本統一を成し遂げたあと関白職に就く。
秀吉は農民上がりだから武士が持ってる「氏」が無い。武士は藤原、橘、平、源の氏をもってる(これが「氏素性の怪しい奴」って使われる由縁)
だから秀吉は武家の頭領である征夷大将軍には成れない。太政大臣も関白も成れないんだけど、公家の近衛前久の仲介で藤原と縁組み(養子)して藤原秀吉になり関白職に。その後太政大臣も豊臣は朝廷から与えられた本姓。豊臣秀吉って教科書や歴史本には書いてるが、一般的に関白様とか太閤様と呼ばれてる。
ちょっとややこしいけど、姓や名、名字や苗字、氏名、は本来別々の物だ。
織田信長の正式な名前(時期によってバラバラだが)は平朝臣織田上総介三郎信長がフルネーム。
「平朝臣」が本姓、氏素性。織田が苗字(名字、家名)。上総介は官位で、通称が三郎。信長は諱(忌み名)。公式の場で使う時の名前。
よくドラマで「信長様」って配下の者がが言ってたりするがあれは嘘。忌み名は下っ端は絶対呼べない。弾正忠様とか官位で呼ぶのが正しい。
ちなみに明智光秀を信長が光秀と呼び捨てにするのは有り。秀吉が光秀殿と言うのはギリギリセーフ。でも多分日向守殿とか十兵衛殿と呼んでただろう。
女の人は嫁いだ先の旦那が亡くなったら、出家するか実家に戻るかだった。
秀吉の妻おねで言えば、秀吉が関白時代は従三位の北政所、その後従1位の豊臣吉子になり、秀吉の死後は高台院。
夫と離縁して実家に戻るのが出戻り、夫が死亡して家に戻るのが後家。
女の人が結婚するまで苗字(家名)を使える方が珍しい時代。忌み名や通称で呼ばれてる方が多かっただろう。
NHK大河ドラマで上野樹里が演じて有名になった、徳川2代目将軍秀忠の正妻お江の崇源院は諡号。徳川江ではない。
同じく大河で宮凬あおいが演じて有名になった篤姫は、藤原敬子から天璋院殿従三位敬順貞静大姉、通称天璋院。
春日局は朝廷から賜った名前、出家後の天璋院とかここらへんは大奥でも観て勉強してくれ。
そういや沢尻エリカ主演でまた大奥始まるみたいだね。ちなみに御台所ってのは役職だからお間違え無く。
さぁ、夫婦別姓を違憲とか言ってる人達。この歴史はどう考える。
君たちの氏素性や家名がどれほど由緒あるモノなのか知らないが、軽々しく違憲って言うなよ。
しかし、気持ちはわかる。
女の人は特に。
子供の頃は○○さんのところの●●ちゃんと呼ばれ、学校生活ではあだ名で呼ばれ、結婚したら姓が変わって、○○の妻とか奥さんとか家内とか嫁とか呼ばれ、子供が出来たら●●ちゃんのママとか呼ばれるもの。
戸籍上や公式には嫁いだ先の姓を名乗り、一般生活では旧姓でも芸名でも名乗ったら?
芸能人は本名を芸名にしてても結婚して芸名は変えない人多いでしょ。でも撮影等で海外に行った時税関で荷物の名前(芸名)とパスポートの名前(本名)が違うから止められる事多いらしい。色々トラブル有るのよね。
ちなみに千利休だって、田中与四郎(與四郎)、法名が宗易、抛筌斎。千利休は禁中(御所とか宮)茶会は町人の身分では参内できないために、秀吉が正親町天皇に言って与えられた居士号だ。
天皇陛下も皇后陛下も名しかもっておられないんだからね。
簡単に改憲とか言わないでくれ。
最高裁は16日、夫婦が同じ名字を名乗るという現在の法律について「憲法違反にあたらない、夫婦別姓の禁止は合憲」という判断を初めて示した。
何でもかんでも違憲って最近よく聞くのでちょっとうんざり。そんなに自分の主義主張で国の法律の解釈を広げないでほしい。
日本の法律上は夫婦は籍を入れたら同性を名乗る。この夫婦はこれが「違憲だ」と言う。しかも25年も結婚生活送っていながら何故この夫婦は提訴したんだろう。
夫婦同姓を拒否できないのは違憲って言うなら、子供は親と同性を名乗らなきゃいけないのも違憲?、養子も別姓名乗れないのは違憲?。
韓国や中国では結婚してからも姓を変えない。
日本は女の人が男の家に嫁ぐ(嫁と言う字がそもそもそうだ)という習わしでずっと来たから姓が変わる。
明治時代から117年続く民法の規定を変え、夫婦別姓は認めるべき?
そもそもそれ以前は姓があるだけでも身分がいい人だった。明治時代になってようやく全国民が姓を得た。
それ以前は、農民や町民はなんとか村の権兵衛さんとかね。武士やかなり身分を認められた人とかしか姓を名乗る事は出来なかった。
だって戦場での恩賞が名前とかだったりするんだもの。
日吉丸だった男は、藤吉郎と名を変え(この頃って勝手に名乗ってもよかったみたい)、織田信長に仕官する。
木下家のおね(ねねではなく本当は「ね」だけが正しいらしい)と結婚して苗字(名字)をもらって木下藤吉郎となる。(ってことは婿養子か?)
出世して羽柴籐吉郎秀吉を名乗る(信長幹部の丹羽、柴田、光秀から名前を一文字ずつもらったと言う説あり)
官位をもらって羽柴筑前守籐吉郎秀吉になる。
信長が本能寺で討たれたあと、天王山決戦や賤ヶ岳の戦いを経て、日本統一を成し遂げたあと関白職に就く。
秀吉は農民上がりだから武士が持ってる「氏」が無い。武士は藤原、橘、平、源の氏をもってる(これが「氏素性の怪しい奴」って使われる由縁)
だから秀吉は武家の頭領である征夷大将軍には成れない。太政大臣も関白も成れないんだけど、公家の近衛前久の仲介で藤原と縁組み(養子)して藤原秀吉になり関白職に。その後太政大臣も豊臣は朝廷から与えられた本姓。豊臣秀吉って教科書や歴史本には書いてるが、一般的に関白様とか太閤様と呼ばれてる。
ちょっとややこしいけど、姓や名、名字や苗字、氏名、は本来別々の物だ。
織田信長の正式な名前(時期によってバラバラだが)は平朝臣織田上総介三郎信長がフルネーム。
「平朝臣」が本姓、氏素性。織田が苗字(名字、家名)。上総介は官位で、通称が三郎。信長は諱(忌み名)。公式の場で使う時の名前。
よくドラマで「信長様」って配下の者がが言ってたりするがあれは嘘。忌み名は下っ端は絶対呼べない。弾正忠様とか官位で呼ぶのが正しい。
ちなみに明智光秀を信長が光秀と呼び捨てにするのは有り。秀吉が光秀殿と言うのはギリギリセーフ。でも多分日向守殿とか十兵衛殿と呼んでただろう。
女の人は嫁いだ先の旦那が亡くなったら、出家するか実家に戻るかだった。
秀吉の妻おねで言えば、秀吉が関白時代は従三位の北政所、その後従1位の豊臣吉子になり、秀吉の死後は高台院。
夫と離縁して実家に戻るのが出戻り、夫が死亡して家に戻るのが後家。
女の人が結婚するまで苗字(家名)を使える方が珍しい時代。忌み名や通称で呼ばれてる方が多かっただろう。
NHK大河ドラマで上野樹里が演じて有名になった、徳川2代目将軍秀忠の正妻お江の崇源院は諡号。徳川江ではない。
同じく大河で宮凬あおいが演じて有名になった篤姫は、藤原敬子から天璋院殿従三位敬順貞静大姉、通称天璋院。
春日局は朝廷から賜った名前、出家後の天璋院とかここらへんは大奥でも観て勉強してくれ。
そういや沢尻エリカ主演でまた大奥始まるみたいだね。ちなみに御台所ってのは役職だからお間違え無く。
さぁ、夫婦別姓を違憲とか言ってる人達。この歴史はどう考える。
君たちの氏素性や家名がどれほど由緒あるモノなのか知らないが、軽々しく違憲って言うなよ。
しかし、気持ちはわかる。
女の人は特に。
子供の頃は○○さんのところの●●ちゃんと呼ばれ、学校生活ではあだ名で呼ばれ、結婚したら姓が変わって、○○の妻とか奥さんとか家内とか嫁とか呼ばれ、子供が出来たら●●ちゃんのママとか呼ばれるもの。
戸籍上や公式には嫁いだ先の姓を名乗り、一般生活では旧姓でも芸名でも名乗ったら?
芸能人は本名を芸名にしてても結婚して芸名は変えない人多いでしょ。でも撮影等で海外に行った時税関で荷物の名前(芸名)とパスポートの名前(本名)が違うから止められる事多いらしい。色々トラブル有るのよね。
ちなみに千利休だって、田中与四郎(與四郎)、法名が宗易、抛筌斎。千利休は禁中(御所とか宮)茶会は町人の身分では参内できないために、秀吉が正親町天皇に言って与えられた居士号だ。
天皇陛下も皇后陛下も名しかもっておられないんだからね。
簡単に改憲とか言わないでくれ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます