GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

激安食品の落とし穴

2016-01-24 16:55:29 | BOOK/COMICS
ココイチの廃棄冷凍カツが出回った問題。
壱番屋から廃棄依頼の6万3千枚のうち、少なくとも3万5千枚が消費者のもとへ。
そりゃ経費をかけて堆肥にしてってするより、そのまま売れるのなら売っちゃうぜって考えたんだろうな。
廃棄処分料を受け取っていながら、一枚30円でみのりフーズへ。これだけで単純計算で100万円の利益。さらにそこから卸へ33-40円で。さらに卸業者へ50円で。そしてスーパーでは100円で販売。



大手のブランドネームで、見た目ではわからず、しかも冷凍。安く出回りう商品はモデルチェンジや賞味期限前にはよくあることらしい。
と、ここまでで疑問を感じないか?
賞味期限がどうとか、お客様の信用がどうとかの前に。、食品にはこれだけの流通卸業者が入ってるってことだ。
今回の商品は廃棄商品だから原価0円だ。それがスーパーでは100円で売られてる。
ってことは普段スーパーで売られてるコロッケとかの冷凍食品の原価はいくらなんだ?

今回の問題は確かに廃棄商品を横流ししたダイコーが悪い。これは間違いない。
しかしその背景には「安くないと買いませんよ」って消費者心理があるせいじゃないのかと思う。
街中にはワンコインでランチが食べれる店が増えた。ファストフードのお店以外でもね。コンビニやスーパーのお弁当は500円以下で売られてる。
さて、この食材は安全なものでしょうか?
安くで買えるのは消費者はありがたいかもしれないが。それは末端まで考えりゃ非常に強いことが行われてると考えなければいけないのでは?

不景気だから少しでも食費は抑えたい。なんて言ってる人が一番不景気を作ってる人。
価格の優良児と言われた卵が値上がりする。早速メディアは街角でインタビュー。「困りますねぇ」「痛いですねぇ」なんて声を拾い集める。
今まで痛い目を見てたのは鶏卵業者なのに。
えさ代なんかが上がったから、値上げしても利益が増すわけじゃないのにね。
牛丼が100円値上がりしたら、早速メディアが街角でインタビュー。「困りますねぇ」「痛いですねぇ」なんて声を拾い集める。
牛丼(並)はそれでも500円を切ってるのにだ。どんだけお金使いたくないねん。

どこかのアホなファストフード店員が「俺たちの時間給を1500円にしろ」なんて言ってたが、経済の仕組みも何もわかってない。
もしこいつらの時間給を1500円にするなら、そこで売ってる食べ物の販売価格は少なくとも平均4500円以上でなければ成り立たない。
こいつらは、自分の雇用主であるFCチェーンにデモをするんじゃなく、消費者、一般市民にデモをすべきだ。
「君たちハンバーガーセットを5000円で買ってくれ。そうすれば俺たちの時間給は1500円になるんだ」って。
呆れられるか石を投げられられるか無視されるか。答えは明白だ。

そう、食材にお金を使いたくない人が多すぎる。
そのくせ、安全、国産、美味しいを求める。
それは無理。

安く野菜を作ろうとすれば農薬撒きまくって人件費と手間を抑えるしかない。本来、葉野菜は虫が食ってても当たり前なのに、穴があると買ってもらえないから農薬を増やす。キュウリは曲がってて当たり前なのに、真直ぐじゃないとダメだからケースをはめてまっすぐにする。大根も大きさを揃えないといけないからって。農家の手間はどれだけなんだ?
よく「日本の農家は保護されてる」って言われてて、確かに他の産業に比べ保護はされてるが、こんなきつい職業だと後継者も育たない。

少しでも高いと買ってもらえなくなるって強迫観念を植え付けられ、安くで大量に作るくらいなら、農薬を使わず有機栽培で美味しい野菜を作る方がいいと考える農家は少ない。手間と作業と管理が大変だからね。もちろん作った野菜は値段は高くなるから、ブランド化に成功しない限りは先はない。中国や海外の野菜は怖いっていうのなら、少々叩くても真っ当に作られた野菜を買うって意識が、消費者に起こらない限りは、日本の農家の先はない。

畜産もそう。安くお肉を作ろうとすれば、舎に詰め込んで運動させずに抗生物質と合成肥料を与えて早めに出荷するしかない。広々とした牧草地でゆったりとストレスなしに育てた方が美味しいし、安全なのは知ってるのに、安くないと買わない消費者。松阪とか三田とかブランド牛なら高くでも買ってくれるが、ブランドでなければ、いくらまっとうに育てても高ければ買ってくれない。
薩摩の黒豚、地鶏などは高くても売れるが、そうでなければ値段の差がついたら誰も手に取ってくれない。
アメリカンビーフやオージービーフもどんどん日本人好みの脂の乗った肉質改良に成功して送り込んでくる。大丈夫か日本の畜産業。

漁業もそうじゃないか?
安くしか買ってくれないから、資源など考えずに獲れる時に大量に摂る。来年不漁でも今日の金。さんまもサバもアジもイワシも取れるだけ摂ろうぜ。たくさん摂らなきゃ売り上げも少ない。
天然魚崇拝のこの国では、養殖モノは安く叩かれる。だからコストを下げるために、本来魚が食わないようなビタミンとか混じった餌をバンバン与える。いっぱいいけすに入れて大量に育てるから病気にならないように抗生物質を与え、ホルマリンなんかで洗浄したりする。ハマチもフグも安くで買えるが、養殖業者が儲かってるのか?といえばちょっと疑問だ。

タラバガニやズワイガニが高くても文句言う人は少ない。天然のトラフグや金目鯛が高いのも当たり前。ヒラメやアワビも天然のほうが美味しく、それで高いんだったら、それでいいじゃない。庶民はめったに買えなくても、それでもお店で食べる人はいるだろ?無理して値段抑えて無理して採って資源枯渇したら元の木阿弥じゃない?
うなぎだって土用の丑の日にあんだけスーパーに並べようとするほうがおかしい。他の店より価格を抑えようとするから原価いくらで仕入れてるんだ?って疑問に思う。もちろん養殖だし、中国産、台湾産も混じってる。高くても鰻屋で食べるか出前取るかでいいじゃない。養鰻業者だってそのほうが安全で美味しい鰻を作れるじゃない?産地を偽装することもしないだろ?
漁業の後継者問題もこのあたりにある。

そう、消費者が安く安くっていうから、スーパーも安く安くって卸に言う。卸は大卸にもっと安くと言い、大卸は生産者、メーカーに安くと言う。生産者はコストと戦い、メーカーは原材料や人件費でいかに下げるか考える。悪循環だよ。誰も儲からない。

1個100円とか130円のハンバーガーの原価はいくら?自分の家で一度ハンバーガーを作ってみたらいい。とてもじゃないがこんな値段ではパンズも買えない。
もちろんこればかり売ってたのではマクドナルドもモスバーガーも1週間で潰れる。もっと原価率の安いポテトや、さらに原価率の低いドリンクを組み合わせて、利益率の高いセット商品を売って何とか凌いでる。メニューをよく見てごらん。何とかセットとか大きく印刷されてて、単品の格安バーガーは載ってなかったり隅の方に小さく書かれてるから(もちろん商品写真などなし)。

弁当が390円とかで売られてることに疑問を感じようよ。まともな食材であんな値段で作れるわけないから。
からあげクンとかがなぜあの値段で売れるの?豚まんがなぜあの値段で売れるの?
うどんが一玉30円、豆腐が一丁100円、納豆が3パック150円、食パンが1斤150円、醤油が1L400円、サラダ油が1,8Lで500円。
疑問に思わないのか?何を混ぜてどんな加工をすればその値段になるのか考えないのか?
小麦粉の原価は?大豆の原価は?
豆腐はちゃんとまとうに作れば黄色っぽいし300円くらいになる。醤油は大豆だけで作り、出来上がるまでに1年以上かかるから1000円以上しないと怪しい。味噌もそうだ。100g100円以下で作れるわけがない。
オリーブオイルや胡麻油なら高くても買ってくれるのにサラダ油だと安くないと買ってもらえない。

今回の廃棄冷凍食品流通事件は、安ければそれでいいっていう小売業者と、安くないと買わないよって消費者のせいで起こった事件だと思う。
大手コンビニの廃棄商品とかも横流しされてたらしいが、安けりゃ出どころがどこだろうがなんでも買うって店があるって事だ。安けりゃお得って考えずに買う消費者がいるって事だ。さらに不思議なのは、それでもそれを食べて腹を壊したとか、中毒起こした人がいない事だが。

和食が世界遺産にとか言っていても現実はこれ。
イタリアやフランスのスローフーズより、アメリカ式のファストフーズ。
勘違いしないでほしい。
大量仕入れによって安くで提供するスーパーや、身を削って努力して1円でもコストを下げてるメーカーを否定してるわけじゃない。
給料日前にワンコインで腹いっぱい食べれるものはありがたいし、家計を助けてくれる格安食材もありがたい。
だけどね、全部が全部安く安くって、いつまでもこんな事ばっかりやってたら共倒れしちゃうよって事。
スマホは最新機種で高くても買うのにね。パンケーキだスィーツだってのは原価率べらぼうに低いのに、高い値段払って食べてるのにね。



post a comment