葛西紀明さん、遂に悲願の銀メダル!おめでとう。
採点の仕方はよくわからないが、金メダルのポーランド選手との差はほとんど無い。
葛西の二回目のジャンプが終わった時点で、伊東や清水、竹内選手が駆け寄って祝福してたのを見て
長野オリンピックの感動を思いだしてしまった。
団体戦も頑張ってほしいな。
メダルいけるんじゃない?
連日、ソチでの熱い戦いを深夜に見てる。
モーグルもスノボもフィギュアもノルディックも、そして今回のジャンプラージヒル。
最後迄目が離せない戦いしてくれるから、睡眠不足になるのも仕方がないな。
15歳や18歳、19歳のティーンエイジャーのメダリストが誕生してるこの大会で、
41歳の葛西さんがメダルを取った事は凄く意義が有ると思う。
若い世代の活躍も嬉しいが、葛西サンみたいなベテランの活躍は、世の働き盛りの中間層の励みになる気がする。
よーし、俺も負けてられないってね。
でも、NHKってちょっと間抜け。
現地からの生放送してる最中に、速報テロップで「葛西銀メダル」って入れてどうする。
今、見てるって。
他局で流れるならわかるけどさ。
あと、Yahoo!とかのオリンピック速報ページで、リアルタイムでつぶやきをUPできる。
結構多くの人が順次書き込み入れてるから、なんか一体感があって楽しいのだが、
「採点がおかしい」とか「ヨーロッパの選手に甘く、アジアに厳しい」とか書き込む人がいる。
余程おかしな採点があったのなら別だが、ひねくれた見方は選手にも失礼だからヤメた方がいい。
あの寒いとこで応援する人も大変だが、採点や運営する人はもっと大変だ。
頑張ってるのは選手だけじゃない事をもっと知ってほしい。
TVもメダル取った選手の、「家族の絆」とかばっかり放映しないで、
栄光の影にいる選手や、支えるコーチ、大会運営者などをもっと取り上げた方がいい。
無理矢理親子の感動秘話を作らなくても、競技見てれば感動するって。
選手が輝くのは後ろで支えてる人のおかげだって事。
安易にメダリストに国民栄誉賞与える度に、いつも「?」って思ってしまう。
採点の仕方はよくわからないが、金メダルのポーランド選手との差はほとんど無い。
葛西の二回目のジャンプが終わった時点で、伊東や清水、竹内選手が駆け寄って祝福してたのを見て
長野オリンピックの感動を思いだしてしまった。
団体戦も頑張ってほしいな。
メダルいけるんじゃない?
連日、ソチでの熱い戦いを深夜に見てる。
モーグルもスノボもフィギュアもノルディックも、そして今回のジャンプラージヒル。
最後迄目が離せない戦いしてくれるから、睡眠不足になるのも仕方がないな。
15歳や18歳、19歳のティーンエイジャーのメダリストが誕生してるこの大会で、
41歳の葛西さんがメダルを取った事は凄く意義が有ると思う。
若い世代の活躍も嬉しいが、葛西サンみたいなベテランの活躍は、世の働き盛りの中間層の励みになる気がする。
よーし、俺も負けてられないってね。
でも、NHKってちょっと間抜け。
現地からの生放送してる最中に、速報テロップで「葛西銀メダル」って入れてどうする。
今、見てるって。
他局で流れるならわかるけどさ。
あと、Yahoo!とかのオリンピック速報ページで、リアルタイムでつぶやきをUPできる。
結構多くの人が順次書き込み入れてるから、なんか一体感があって楽しいのだが、
「採点がおかしい」とか「ヨーロッパの選手に甘く、アジアに厳しい」とか書き込む人がいる。
余程おかしな採点があったのなら別だが、ひねくれた見方は選手にも失礼だからヤメた方がいい。
あの寒いとこで応援する人も大変だが、採点や運営する人はもっと大変だ。
頑張ってるのは選手だけじゃない事をもっと知ってほしい。
TVもメダル取った選手の、「家族の絆」とかばっかり放映しないで、
栄光の影にいる選手や、支えるコーチ、大会運営者などをもっと取り上げた方がいい。
無理矢理親子の感動秘話を作らなくても、競技見てれば感動するって。
選手が輝くのは後ろで支えてる人のおかげだって事。
安易にメダリストに国民栄誉賞与える度に、いつも「?」って思ってしまう。