GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

2014年ノーベル物理学賞を日本の3人の教授が受賞

2014-10-08 03:59:30 | Talk is Cheap
久々に明るい話題のニュース。
2014年のノーベル物理学賞を日本の3人の教授が受賞したらしい。
実用的な青色発光ダイオード(LED)を開発した功績らしい。
嬉しいね。やっぱり日本人が世界で認められるのって。
赤崎勇 名城大教授、天野浩 名古屋大教授、中村修二 米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授の三人。
おめでとうございます。

記事読んだら、青色のLEDって開発かなり大変だったんだね。
出来た当時、開発者のものか会社のものかって、権利でちょっと揉めてた気がするけど、
こうやってノーベル賞がいただけるくらいだから、ケリはちゃんとついたんだろう。
でも、青色が出来たおかげで三原色全部揃ったから、商用的にも実用的にもバリエーションはかなり増えたんだろうね。
青色のLEDは今じゃ当たり前になったけど、そう考えると感謝。
携帯が青色に光ってるのを見ると、よりありがたみを感じるね。

でもね、2008年の小林・益川博士の受賞の時も思ったんだけど、もっと記事わかりやすく書いて欲しい。
小林・益川理論とCP対称性の破れの起源の発見による素粒子物理学への貢献って未だによくわからない。
ノーベル賞受賞した途端記事にしなきゃいけないから、記者やライターもよくわかってないまま書かなきゃなのはわかるが、
頼むもっとわかりやすく説明してくれ。
まぁもっとも、俺ら凡人にはわからないような世界を研究されてる方に贈られる賞だから、
内容を一般人が理解しようとする方が無茶なのかも。
2012年受賞の山中教授のIPS細胞についても、未だよくわかってない。
学生時代、理科をはじめ物理も科学も常に赤点だった人間には、どうせ理解は出来ないからまぁいいが。

一応今回の受賞理由の記事があったから抜粋して掲載しておきます。
読みたい人はどうぞ。僕には全く解読が出来ませんでした。

光の波長が短い青色を実現するには、接合部の落差が大きく高いエネルギーを放出させる半導体が必要。
最初は炭化ケイ素系で青色LEDが開発されたが暗過ぎた。その為次はセレン化亜鉛系と窒化ガリウム系が候補とされた。
薄膜の単結晶を作るには、結晶構造が似た物質を基板とし、その上に原料ガスを吹き付けて成長させる。
窒化ガリウムは良い基板がなく、p型の作製も困難だったため、70年代後半にはセレン化亜鉛の研究開発が主流となった。
しかし、赤崎勇氏は窒化ガリウムの方が放出エネルギーが高く、結晶が安定していて優れていると考えて開発に着手した。
81年からは名古屋大で天野浩氏らと取り組み、85年にはサファイア基板上に緩衝層を低温で作ってから窒化ガリウムの結晶を成長させる方法を開発。
89年にはこの結晶にマグネシウムを加え、電子線を照射する方法でp型を作り、n型と接合して青色LEDを実現した。
中村修二氏も88年、日亜化学工業で青色LEDの開発を決意し米フロリダ州立大に留学して「有機金属化学気相成長法(MOCVD)」を習得。
ガスを基板の上と横から吹き付ける「ツーフローMOCVD」装置を開発し、窒化ガリウムの高品質結晶を作製。
マグネシウム添加結晶を熱処理してp型も作った。
さらに、窒化ガリウムにインジウムを加えた薄膜を発光層とする多重構造の結晶で高輝度の青色LEDを開発。
日亜化学工業は93年に世界初の製品化を発表した。

リライトしようにも何のこっちゃわからんので、どこを省けばいいのかわからんから、長い文のママになった。
わかる人はこれでわかるんだろうな。羨ましい。


ケンピと鰹

2014-10-08 02:47:52 | FOOD&DRINK
けんぴと言う名のお菓子をお客様からいただいた。
けんぴは高知県の郷土菓子の和菓子。
干菓子って言ったらいいのか、砂糖でコーティングした小麦粉をこねたものを焼いたモノと言えばいいのか。
作り方や製法はよく知らないが、とにかく甘くて堅い菓子。

チョコレート以外の甘いお菓子は、酒には合わないと思ってるが、このケンピは何故か合う。
砂糖をどんだけ入れたんだってくらい甘いし、何考えてこんだけ堅くしたんだ?って程硬い。
酒を飲むときは甘いのを食べるより、塩辛い方が好きだが、このケンピは酒のつまみになるから好き。
サツマイモで作る芋けんぴもその一種らしいんだが、芋けんぴはお茶の方が合うな。
ビールにもウィスキーにも合わん。焼酎なら合うのかもしれないが。

けんぴって名前のルーツが知りたくて調べたら、これが又よくわからん。当て字だらけ。
硬く干したようなお菓子だから「堅干」とか、
紀貫之が食べてこれを食べてれば健康で太ってしまうと言ったから「健肥」とか。
なんか曖昧なんでもっと調べてみたら、どうも朝鮮文化と繋がってるみたい。
秀吉の朝鮮出兵後は高知(土佐)にもかなりの朝鮮人が来てたみたい。
で、その人達が食べる犬の皮みたいに硬いからあてた「犬皮」がどうも本来の名前みたいだ。

犬を食べるって言うと「残酷」とか「なんで」とかすぐ言われそうだけど、
それは鯨に対して阿呆な事言ってるシーシェパードとかと変らない。
日本だって昔は食べてたし、今も東南アジアでは普通に喰う。
このお菓子を犬の皮に似てるって名前をつけた時点で、当時の日本人が犬の皮の味や食感を知ってたって事だろうしね。

実際、犬は一度しか食べた事が無いが、味もよく覚えていない。
食べた後に「実はそれ犬です」って言われたんだけど、「ふーん、そうなんだ」って感じの味。
特に「こりゃ美味い」とか「お替わり」って言う程の味でもなかったし、
一口食べて「ナンじゃこりゃ?」とか「ゲロまず」って吐き出す事も無い普通の味。
「なんてモノを食わせてくれたんだ」って激怒するような愛犬家でもないしね。
ウサギや羊とかと変らないな。美味しくもないが不味くもない。
この時はイナゴみたいなバッタも食べさせてもらったが、これも一緒の感想。
まぁ蛇だって、鳩だって、コウモリだって食べる文化の国があればその国の人はそれを食べる。
それを自国の文化に当てはめて、残酷だの野蛮だの言ってもしょうがない。それこそバカだ。
日本だって馬も食べりゃイルカを食べるとこもあるし、イナゴや蜂を佃煮にしてるところだってある。
海外の人から見りゃ、海苔を喰い、タコや烏賊を生で食べる日本人は異様だろう?

話は大分それたが、高知県と言えば鰹。今は戻り鰹の最終シーズン。初雄よりも脂ののってるこちらの方が好きかな。
鰹と言えばたたき。軽くあぶって従来のポン酢や生姜とかニンニクと一緒に醤油や酢をかけまわしたもの。
あぶった後冷水でさまさずそのまま塩を振って食べる塩たたき。
色々バリエーションがあって飽きない。しかもどれも美味いから困る。どうやって食べようか毎回悩むもの。
不思議なものでカツオとサンマだけはワサビが合わない。生姜はどちらにも合う。
サンマには大根おろしは合うが鰹には合わない。鰹は辛子やマヨネーズも合う。

で、今回は辛子で食べようと思って買って帰ったんだが、いざ焼いて切った所でカラシが無いのに気づいた。
おでんのシーズンには常備されてるが、この時期辛子は無いのを忘れてた。
冷蔵庫にディジョンのマスタードを発見。ソーセージとの相性は抜群のマスタードだ。
これで食べてみる。
・・・・・。
合わなくはないがちょっと無理があったな。何を食べてるのかよくわからんってのが本音。
仕切りなおして冷凍してあったニンニクのスライスと生姜を小鉢に入れ、酢少々と薄口醤油を混ぜて、ぶっかけて喰う。
やはりこちらが定番で美味い。

ふと思う。
こんな塩分と刺激物を取りすぎの鰹のたたきと、ケンピみたいな甘いものを食べてて健康は大丈夫なのか。
高知県民恐るべし。






オイルサーデンと鰯の缶詰

2014-10-07 05:11:50 | FOOD&DRINK
天橋立のオイルサーデンの缶詰をお土産に貰う。
開けたら鰯の形が揃ってきっちり並んでるその姿はもはや芸術品。

10月10日は缶詰の日。
日本で本格的な缶詰工場が稼働したのがこの日なんだとさ。
北海道の石狩の鮭の缶詰らしい。(日本で最初の缶詰は鰯の脂漬けと言われてる)

缶詰って偉大だ。
旬のものをそのままパッケージ。保存期限が長い。開ければそのまま食べられる。
下手に材料買ってきて自分であれこれ調理するよりずっと簡単で安上がり。
常備しておけば「あ~今日は買い物行ったり料理するの面倒だな」とか、家で飲み会やった時に深夜にグダグダ呑む際のアテにいい。
種類も豊富。鯖、鮭、サンマ、鮪、蟹やホタルイカなんてのもある。
鯨や焼き鳥、コーンに果物、タイカレー・・・。
まぁこれだけ色々な種類があるもんだって見る度にウキウキ選んでる。
でも、気づいたら棚に結構たまっているんだよな。(震災や災害がきても一ヶ月はこれだけで生きていけるくらいの数になってる)

で、定番は鰯の缶詰。
お安い「いわし味付け」と「オイルサーデン」に分かれる。
生姜醤油で調理されてるか、調味油で漬けてるか。
御飯と一緒に食べるなら「いわし味付け」に軍配が上がるが、それならば「鯖の味噌煮(又は水煮)」でもいいか。
酒を飲むならオイルサーデンの方が合うかな。
缶のままあぶって七味や胡椒をパラリ。そのままつまんでも美味いが、
薄切り&小切りにしたトーストと一緒に食べると、バーボンやスコッチに合うんだよな。
有名なキングオスカー等外国産のも悪くないが日本産も悪くない。
色々食べ比べると微妙な違いが楽しめる。

今回貰った天橋立産や銚子産のブランド缶詰はもはや芸術品。
だから、中々開けれないで又たまっていく。
でも又、美味しそうなの見つけたら買ってしまうんだよな。











錦織君のプレーを観れないからって文句を言うな

2014-10-06 03:34:26 | MUSIC/TV/MOVIE
錦織君凄いな、優勝おめでとう。
でも、TV東京が最期迄放送できなかったって。文句を言われてる。
急遽枠を変更して中継したこと自体がかなり無茶な事してくれたのに、感謝するどころか
「何故最期迄放映しないんだ」って。噛みついてどうする。
放送して欲しけりゃスポンサーにでもなりやがれ。

TV東京の系列のTV大阪は中継さえしてなかったらしい。
これ又、「なんで放送しないんだ」ってクレームが出まくったらしい。
こいつらバカか?なんでお前らみたいなミーハーな奴の為に、いちいち番組編成を変えるかよ。
あの昭和天皇崩御の時、各局自粛のときでさえ通常の放送したTV局だぞ。
年期も根性も違うわいな。

昔は野球中継でも中途半端に延長していながら、クライマックスのいい所で、「残念ですが・・・」って
切られてしまった事が多々ある。しょうがないから夜中のプロ野球ニュースを楽しみにするしか無かった。
当時はこれを見せる為にわざと延長してないんじゃないか?って思った事もある。
ネットなんか無い時代だから電話でTV局に文句言ってた人はこの時代でもいたかもしれないが、
次の中継も同じような結末だったから、TV局は聞く耳持ってなかったんだろうな。
それに比べれば今は結構視聴者に媚びてるな。
サッカーのワールドカップやオリンピック等も結構たっぷり見せてくれる。
ドラマでも人気番組は放送枠を拡張して放映してくれる。

でも通常のTV放送は仕方ないわな。本来、枠はスポンサーで決まってるんだから。
もし、その番組を無理矢理延長したらしたで、次の番組や後の番組を楽しみにしてる人はガッカリするんだろうしね。
個人の注文にばかりは応えられない。
そんな事などおかまいなしに噛みついてる人は社会の仕組みを知ってから出直した方がいい。

でも、こんな偉そうな事を言っておきながらナンだけど、最近は噛みつきたくなるようなニュースが多いな。

自宅兼店舗が全焼して携帯が無くなったからって息子にわざわざブログを更新してもらうビッグダディ。
別にあんたの家が燃えようがどうなろうが「ふーん」くらいにしか思わないんだけどさ。
世間の人はそんなにもあなたの現状を知りたがってるとでも思ってるのかしら?
だから、携帯やスマホくらい次の日には用意できるやろ?って突っ込みたくもなる。いつ迄息子にさせるとるんじゃ?

「マネージャーが気を効かしてやっちゃったのよね」ってわざわざ言う江角マキコ。
友近がTVで擁護してたのがちょっと気になるが、これも真相なんてどうでもいいよ。
長嶋一茂と仲良くやってくれたらそれでいいもん。誰が落書きしたかなんて他人にはどうでもいい話だ。
ただ、あなたは自身がママ友にいじめられてるって言いだしたんだから、それは自分でちゃんと説明しないとダメでしょ。
マスコミやゴシップ雑誌が勝手に報道し始めたんじゃないからね。あなたのブログが発端なんだから。

「出産日や子供の性別については、個人情報のため発表しません」ってマスコミにわざわざ言う山田優。
これはちょっとムカつく。いつの間に君は芸能界を引退したんだ?
小栗の月9の新ドラマが始まるこの時期に、そんな言い方したメッセージをよくマスコミに流せたな。
今後その子は芸能界には一切関わらないんだったら別にそれでいいよ。
でも、あなたのファンにはちゃんと報告しろよな。芸能人だからゆえにそれはちゃんとしないと。
それでも「これは私たち夫婦の問題だ」って言うのなら、今後一切マスコミの前には出てこないように。
ブログやツイッターもヤメるか、芸能界を引退しなさい。

御岳山の被害者救出がなかなか進まない事とか、は違う意味で突っ込みたいな。
マスコミよ。自衛隊や消防、警察の努力はもっとクローズアップして放映してくれ。
噴火の続く視界の悪く呼吸も出来ない場所で、更に雨に濡れた火山灰で足下の確保もおぼつかない中、
彼らがどんだけ苦労して登ってるか、何故登ってるかの報道はもっとしてくれ。
義務や職責で行ってるんじゃないんだから。
広島の土砂災害の時みたいに被害者ばかりにクローズアップしないで、救出作業してる人にももっとカメラを向けてくれ。

最期に悲しいニュース。
今年7月にあった長崎県佐世保市の高1同級生殺人事件の犯人の父親が自宅で自殺したらしい。
かなりのパッシングを受けてたから、ストレスで自我が崩壊しちゃったんだろうな。
これもマスコミとネットに殺されたようなもんだな。



森脇のせいで台無しのオールスター感謝祭

2014-10-05 04:49:28 | MUSIC/TV/MOVIE
オールスター感謝祭を見る。
春と秋の番組改編期におこなわれる、次のドラマや番組の出演者が多数参加するバラエティ。
ただの番宣とは違っててクイズ形式等を取り入れてるから面白い。
前は島田紳助が司会してたけど、今は今田耕司が司会。
よくこんだけの人をまとめきれるもんだなって感心。
よくあんだけ多数の俳優、芸人にまんべんなく上手く話をふっていけるもんだ。

アーチェリー対決っていうのがあって、仲間由紀恵、深田恭子、満島ひかり、榮倉奈々、吹石一恵が対決。
結果は満島ひかりの優勝だったけど、この人って「持ってる」人よね。
TOYOTOWNのCMでも蒼々たるメンバーの中で存在感出してるもの。
ちなみにこの番組のスポンサーは気づいただけでもTOYOTA、HONDA、日産、ダイハツだからやらせは無いな。

仲間由紀恵と深田恭子の2ショットって久々に見た、金城武主演のドラマ『神様、もう少しだけ』以来じゃないか?
深田恭子は10月からのドラマ「女はそれを許さない」で竹中直人さんと共演するんで、竹中さんは深田恭子を応援してた。
竹中さんはドラマ「ナイトホスピタル」「島根の弁護士」や映画「トリック劇場版」で仲間由紀恵と共演してる。
満島ひかりは10月からのドラマ「ごめんね青春!」で生瀬勝久と共演するんで、生瀬さんは満島さんを応援してた。
生瀬さんはドラマ「ウソコイ」「TRICK」『ごくせん」「功名が辻 」「ゴーストママ捜査線」等、仲間由紀恵と多数共演してる。
と言うか、仲間由紀恵は生瀬さんと共演していないドラマは、ほとんどあたっていないと言っていいくらいだ。
榮倉奈々は10月からの新ドラマ「Nのために」で小出恵介と共演するんで、小出君は榮倉産を応援してた。
小出恵介は「ごくせん」で生徒役で仲間由紀恵と共演してる。
なんか相関図が複雑でちょっと見てて目眩がしてきた。
先入観って怖いな。

恒例の赤坂マラソンは、おのののかが頑張ってたな。
あれって何周だったっけ?2周目迄はトップだったんだけどな。
猫ひろしは韓国仁川アジア大会のマラソンでカンボジア代表で乾燥した翌日なのに、よく走れるな。
猫のアジア大会の記録が2時間34分16秒。残念ながら最下位だったけど、カンボジアはまだまだマラソン後進国なんだろうな。
今回優勝した宇野けんたろうって高校駅伝で名を馳せた人なんだってね。
調べたら、2011年の第1回大阪マラソンで2時間37分5秒、2012年の東京マラソンで2時間38分19秒
2013年の第3回大阪マラソンで2時間37分29秒、2014年第64回別府大分マラソンで2時間35分23秒。
凄い記録じゃないか。何故こいつがハンデを貰えて走れたんだ?猫の記録とかわらねぇじゃ無いか。やらせか?

森脇健児が5位以内に入らなかったら、赤坂マラソンから引退するとか無意味な発言して走った。
これは本当にどうでもいい企画だった。別にこいつが次回も走ろうが、走らなかろうがどうでもいい。
そんな事をテレビで公言されても視聴者はどうでもいい。森脇が熱くなればなるほど見てるこちらはだんだん冷めてくる。
結果は4位で、会場は森脇コールで感動を無理矢理演出してた。こんまこれってそんなに感動する事かぃ?
西川きよし師匠の泣き顔迄アップになって感動を強制してたが、これって泣くような事か?
24時間テレビかなんかと勘違いしてないか?たかが特番のミニマラソンだよ。だいたい森脇ってもう終わってる芸人でしょ?
1位の宇野けんたろうよりも森脇ばかりがクローズアップされる意味がまったく分からん。
一気に低俗なバラエティ番組へと成り下がった瞬間だった。
ここで観るのをリタイアした。ほんとどうでもいい。くだらねぇ。

おかげでAKB48の新曲は聴けずじまいだったのが残念。
あと、武井壮は今回走らなかった(走る気も無かった)みたいだが、もし彼が走ったらどうなるんだろう。
それはそれで見てみたいな。




御嶽山噴火の報道に疑問有り

2014-10-04 05:43:54 | MUSIC/TV/MOVIE
御嶽山噴火
突然の噴火で登山者の死者や行方不明者を多数出した。
未だ捜索や救助、遺体の回収も天候や噴火の兆候によってままならないらしい。
亡くなられた方のご冥福や、未だ生存・安否のわからない方の一刻も早い確認をお祈りする。
そして、救助や捜索にあたってる、自衛隊、警察、消防の方々等には感謝。

でも、今回の御嶽山噴火報道についてはなんか「?」を感じる。
新聞には亡くなられた方が生前どうだったとかこうだったとか、友人知人、親族のコメントが載ってる。
悪い。それには全然全興味ない。っていうか、だからそれがどうした?としか思えない。
好きで山に登って、そこで自然災害に合った。
それは大変不幸な事だが、山に登る以上はそのリスクも勿論承知だったはずだ。
ハイキングや遠足じゃないんだから。

よくきく話に「何故山にのぼるの?」『そこに山があるからさ』っていうのがある。
山に登る人の気持ちは、山に登らない俺にはわからないが、とにかく登りたいんだろう。
勿論事前に準備をして、ルートを決めて、用具を準備して。
今回の噴火の際にも生存して麓迄戻って来た人も多数いる。
この方達は経験豊富な方なのかな?
ただ運が良かっただけなのかな?
頂上付近迄行ってなくて、危険感じて途中で下山して来た人なのかな?

休火山にしろ活火山にしろ、山に登る以上はそのリスクわかってたんでしょ?
確かに予測は出来なかった噴火だが、火山の噴火って阿蘇山や桜島を除きごく一部でしか事前判断できてない事は
アルピニストなら誰もが知ってるだろう?
三宅島や新島、普賢岳や霧島。そして世界遺産に登録された富士山でさえ予測は困難だって事は素人の俺だって知ってる。

あの世界的冒険家、植村直己さんも最期はマッキンリー冬期単独登頂後生存不明。遭難された。
この御嶽山をエベレストやマッキンリーとかアルプスと一緒にしたらいけないのかもしれないが、山は山だ。
安全な山なんてほとんど無い。(大阪の天保山とか別よ)
山登りしてた登山家が山登りで亡くなられた。ただ、それだけ。

突然の噴火に巻き込まれた不幸な出来事はわかるが、亡くなられた登山者のお涙ちょうだい話がはびこってる。
「彼は責任感の強いこんな人だった」とか「あの人は思いやりのあるいい人だったとか」ほんとどうでもいい話。
それを記事にして、お涙頂戴の人情話にしまうマスコミ(とくに新聞)はちょっと読む気がしない。
山に登る以上リスクはわかってたはずなんだから、なんか違わないか?

内紛状態や戦闘状態が続く地域に勝手に行って捕虜になったジャーナリスト。
ヨットで太平洋横断をしようとして遭難した元芸能人。
万里の長城を辺鄙な気候の変化の厳しい普段誰も登る事のしない場所に行って遭難した旅行者。
この方々と今回の遭難者の違いは?
なんか報道に温度差がありすぎて、ちょっと気持ち悪い。

本当の予期せぬ自然災害。阪神大震災や東北震災&津波、広島の土砂災害とかとこれも一緒にしてないか?
少なくとも登ってなければ被害には遭わなかったし、経験ある人はさっさと危険感じて降りてる事実もちゃんと報道してくれ。




樹木希林ってすげぇ!究極の自然体

2014-10-04 04:58:31 | MUSIC/TV/MOVIE
さんまのまんまのスペシャル版を見る。
最初のゲストが樹木希林。

あらためて思うこの人すげぇな。
よくも悪くもマイペース。
映画やドラマの演技も凄いが、生活や精神そのものが凄い。
アカデミー賞の授賞式で司会者席に平気で疲れたからって座るとこも、今回の収録でも勝手に帰ろうとするところも。
マネージャーを付けずにFAXと留守電だけで仕事を選んでるのも考えりゃ凄いことだ。
あの内田裕也を子供扱いしてるの もわかる貫禄。

よく「自分らしく生きたい」とか「自分は自分」、「ONLY ONE」等と出来もしないのに理想論で言う人が言うけど、
そんな方はこの人を目標にした方がいい。どれだけ添えが難しい事かがわかる。
生半可な気持ちやスタンスでは世間は渡れられない。
ちょっとでもそんな素振りを見せればすぐ芸能界では干される。
いや、勿論一般社会でも疎外される。
人は生きてりゃいろんなしがらみもあるし、時には無理して付き合わなきゃいけない事もある。
自分の信念を貫いてばかりいると周りからは自分勝手とかわがまま、横柄とか言われるのが常だ。
特に仕事に就いてはどうしても妥協しなけりゃならなくて嫌な気になる事だってある。

この人はそんな事を全て超越したんだろうな。
既に仙人の極地にいるような錯覚さえ感じる。
ここまで自分の思うまま無理せず、それでいて芸能界で未だ地位を確立してる。

樹木希林は自然体のてっぺんに君臨してると行っても過言じゃない。
男で同じように自然体に見える、あの好き勝手やってるように見える所ジョージさんだって、
インタビューを聞くと実はかなり気を遣っているから、まだまだ樹木希林さんには敵わない。
(所さんだって、もはや仙人の域だとは思うけどね)

「自分らしく」とか「ありのままに」とかを勘違いしたバカが世の中にはびこりだしてるが、
それはわがままとか自己主張とかじゃなく、本当にそのままで受け入れられる限られた人の事を言う。
人になんかを頼んでおいて「あれはどうなった?」「思ったようにはなってない」とか言うようでは無理。
人の好意を「それはあなたが勝手にやってくれたんでしょ」って言ってるような奴はもっと無理。
自分の事は棚に上げて人の批判や人生観をおしつける事をしてるような奴は到底無理。
それはありのままとか、自分らしく素直にとかいうレベルではなく、ただの自分勝手。
わがままとか傲慢とか何様?って域から逸脱さえしてない。

人に何も求めない。期待もしない変わりに期待もされたくない。
物をもらいたくない、人にあげたいと思う事も無い。
人を勝手な判断で認識しない代わりに、人にどう見られようといとわない。

そんな境地にいる樹木希林を見て、あらためて凄さを感じた。
もはや究極の自然体。
ドラゴンボールで言えばスーパーサイヤ人ver.3みたいなもんだ。(なんのこっちゃ)
ダライ・ラマやヨハネ・パウロ、あるいはガンジー。それら偉人と同じ極地にいる気がする。

ありのままで生きる事は簡単そうで難しい。
好き勝手適当に生きていたいと常々思ってたが、やっぱり俺には無理だ。
完敗。脱帽。

あかうおと言う名の魚

2014-10-03 05:06:10 | FOOD&DRINK
一番美味しい魚って何?とか好きな魚ってどれ?とか尋ねる事がある。
鯛や河豚、あるいはサンマや鮪、鰹、鯖、鮭とメジャーなところが答えに多い。
中には金目鯛とか、ハタハタ、鮟鱇とかもある。
その中で、ちょくちょく聞くのが「赤魚」。
「あかうお」の名前は聞いた事があるし、スーパーで冷凍物もよく見かける。
でも、この魚は一体何?
青魚とか黄魚とかはいない。紫魚なんていても売れないだろうな。
赤魚ってことは赤い魚だってことだけど、持ってる魚辞典で調べてもよくわからない。
で、じっくり探してみてようやく判明。
メヌケの事だったんだ。

カサゴやメバルと同じ種で、「あこうだい」が「あかうお」と通称で出回ってる事が判明。
これなら知ってる。鯛でもないのに阿候鯛って鯛の名前がつくくらい美味い。
キンキと同じく高級魚だ。煮付けで喰うとたまらなく美味い。
でも、スーパーで売ってる「あかうお」は安いぞ。
色もピンクがかって赤というよりは桃色だ。
もっと調べると、どうやら「セイヨウメヌケ」とか「アラスカメヌケ」って外国産。
カナダとかアラスカ、チリとかから冷凍で輸入してるらしい。

でも、これも煮付けで食べてみる。あらま、美味しい。いや、かなり美味しい。
メバルやカサゴは美味しいけど、身が少なくて物足りないけど、この赤魚はたっぷり。

で、今回スーパーで98円セールってので、色々な魚が切り身がタレ漬けで売られてた。
鰆や鯖が西京漬、バージンオイル漬、塩麹漬等色々な種類で売られてる。
便利だねぇ。フライパンでそのまま焼けるんだとさ。タレを作らなくていいから早くて便利。
忙しい主婦にはもってこいだな。(俺は主婦じゃないけど・・・)
その中で、赤魚のしょうゆ漬けがあったので購入。
食べ比べようと思って、シーズンのブリのタレ漬けと鮭のピリ辛漬けってのも一緒に買った。

で、食べ比べてみる。

やはりタレや漬け汁は自分で作らないとダメだ。
よくわからん。





片山さつきと蓮舫

2014-10-02 04:12:59 | Talk is Cheap
片山さつき議員の事が知りたくて、検索してたらすごいな、wikipedia。
噴火した御嶽山の火山活動監視体制について「民主党政権の事業仕分けで常時監視の対象から御嶽山は外れた」と主張した。
民主党から事実誤認を指摘され、10月1日に発言を撤回し謝罪した。
ってもう出てる。
誰が一体投稿してるんだ?

御嶽山の噴火による被害、犠牲者の事を考えると、誰かのせいだと言いたい気持ちはわかる。
だけど、公人である参議院議員が根拠も裏付けもせずに安易にtweetするべきじゃないよな。
公人の発言は影響緑あるんだから、ちゃんと調べなきゃ。

この片山さつき議員は度重なる韓国の嫌がらせに真っ向から反発してた議員。
慰安婦については、旧日本軍による強制連行はなかったとする立場を元々とってたし、
2011年12月韓国の市民団体がソウルの日本大使館前に慰安婦像を設置した際には、4日後に現地の検証のため訪韓。
韓国当局に像の撤去を求めた。
2012年8月の李明博大統領による竹島上陸の際には「韓国は竹島問題と従軍慰安婦問題を国内をまとめるテコとして使っている」。
日本の中高校の韓国修学旅行の実態を調査し、2008年度には中学で24校、高校で196校が修学旅行先が韓国だった。
さらに訪問先が「戦争と女性の人権博物館」や「ナヌムの家/日本軍『慰安婦』歴史館」があることを指摘。
「国益に反する洗脳教育が行われる危険がある」「背後に、国内の『反日組織』が関与している疑いもある。早急に実態を調べたい」
ってどっかのバカな洗脳議員と違って、真っ向から韓国問題にとか取り組んでた。

なので、ちょっとひいき目にも見てたんだけど、この韓国問題についても以前も先走った根拠の無いデマを発言して叩かれてたな。
「NHKのミュージックジャパンって番組で過去1年間、出演者の韓国人タレント占有率が36%。あった」
「これではミュージックコリアになってしまい、KBS(韓国のテレビ局)でやる番組だ」って。
丁度KARAとか少女時代とか東方神起とかどうでもいい韓流タレントがはびこってた時期ね。
でも、過去1年間の出演者を調査したら韓国人タレントの占有率は約11%だった。
NHK広報部も「36%という数字がどこから出てきたのかは、わかりかねます」
この人は先入観やもっともらしい数字を並べて発言しちゃう人なんだな。

それとこの人は蓮舫が嫌いなんだろうね。
以前も蓮舫が国会議事堂内でファッション雑誌VOGUE NIPPONの写真撮影に応じたことについて、
「事業仕分けで数十万円の商店街対策を切られ泣いている人が全国にいる。」
「仕分けをした方が1着百数十万円のドレスを取っ換え引っ換えしているのを知ったら心中察してあまりある」と批判した事がある。
だから今回の御嶽山の火山活動監視体制についても「事業仕分けで・・・」って言っちゃたんだろうな。

今回民主党や蓮舫が反論してるし、当の片山議員は謝罪したけど、謝らなくていいのにさ。
あの仕分けが日本をますますダメにした原因なんだからさ。
回り回って、地質、地震、火山、災害の調査や対策費が削られたのは事実やん。
悪いのはどっち?


黒鯛 ちぬ

2014-10-02 03:38:01 | FOOD&DRINK
腐っても鯛。誰が言いだしたのかわからないが、鯛はそれほど美味しい。
刺身で良し、焼いて良し。煮付けはした事が無いがしなくてもいい。
寿司でも美味い。土鍋で焚いた鯛御飯は感動ものだ。
皮を焼いたのが好き。骨を軽くあぶってそれで吸い物も作る。
あますとこなく食べられる鯛は、魚の王様だ。

大きなサイズのものは別として、手頃なサイズは結構格安で買える。
でもたまにマダイじゃないのにキダイ(連子鯛)やチダイ(ハナダイ)も鯛って売られてるのよね。
どちらも鯛だから、偽装じゃないんだけどさ。
キダイもチダイも美味しいんだからそのまま売ればいいのにさ。真鯛の方がありがたく感じるのかな。

刺身やサクにされたらまったく見分けがつかない。勿論食べてわかる程グルメじゃない。
生だと見分けは簡単。
真鯛は尾びれの縁が黒く、チダイもキダイもこれが無い。
チダイは赤身がかなり強いし、キダイはその名の通り黄色み(オレンジ)っぽい。
真鯛の味が落ちる夏場はキダイの方が美味しい。

養殖(放流モノ)と天然の違いもわかりやすい。
天然は鼻孔が二つに分かれてるが養殖物は一つだ。
天然物は鮮やかな赤色が美しいが、養殖物は黒ずんでる(水面から近いとこで養殖するから紫外線で焼ける)
まぁ婚姻色の出た真鯛の天然物も黒ずむから一概には言えないけどね。

鯛には他にもヘダイとかキビレ、石鯛、黒鯛ってのもいる。
その黒鯛。通称名チヌ。
こいつがこの時期美味しい。
サクで見つけたから早速ゲット。
刺身はかなり薄めに引いたつもりだったけど、それでも弾力があってくにゅくにゅ。
河豚のてっさやカワハギの刺身並みに弾力があって旨味も充分。
全部刺身で食べたいところだが、残り半分は半分は鍋でしゃぶしゃぶとして喰う為においておく。

黒鯛は人気が無いのかな。結構お安い値段で売っていた。
黒鯛の仲間にはキチヌとかナンヨウチヌとかミナミクロダイとかいるけど、これはどれなのかは不明。
まぁ美味けりゃ名前なんてどうでも良し。